おすすめ海外FX業者ランキング&MT4/MT5アプリ以外が使える業者!
海外FX業者を数十社実際に口座開設をして入金やトレード、出金まで実践して利用した私がおすすめできる安心の海外FX業者をランク付けしてみました。
海外FXの利用はどこを利用してもリスク0ではないので、怖い人は無理に利用しなくてもいいと思います!
TOPページにも実際の取引履歴や出金履歴も掲載しているので、どのブログ記事よりもリアリティのあるランキングです。
iPhoneでMT4/MT5アプリが使えなくなったので、ランキング上位は専用アプリ(外部含む)が利用できる業者に変更しました。
記事中には下記のように、バナー広告やテキストリンク広告やボタン広告が含まれています。あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク
トレードしてよいと感じた海外FX業者
下記では私が実際に口座を開設して、入金からFXトレードを実践して出金手続きまで利用している業者で格付けしています。
大手がほとんどですが、そうでもないところも多少ありますが、どれも私がトレードしているのでそんなに危険性は無いと思います。
おすすめ海外FX業者ランキング | 国内外の人気や総合的な実績 | おすすめのポイント | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 業者名 | MT4/MT5以外のスマホアプリ | 最大レバレッジ | スプレッド | ボーナスなどの特典 | 日本 | 海外 | 実績 | ここがウリ!! |
第一位 | Exness | Exnessトレーダーアプリ | 無制限 | A 詳細 | なし | B | S | S | 出金して着金まで1分という驚異のスピードと高いレバレッジ |
第二位 | Axiory |
cTrader(外部アプリ) | 400倍 | A 詳細 | なし(不定期で実施) | A | A | A | コスパ・約定スピード |
第三位 | XMtrading | XMTradingモバイルアプリ | 1,000倍 | C 詳細 | 5,000ドルボーナス等 詳細 | S | A | S | 日本での実績と特典 |
第四位 | Tradeview | cTrader(外部アプリ) | 500倍 | A 詳細 | なし | B | S | S | a-book業者と海外での人気 |
第五位 | HFM(HotForex) | HFMアプリ | 1,000倍 | A 詳細 | 15万ドルボーナス等 詳細 | A | S | S | コスパ・実績のトータルバランス |
第六位 | Big Boss | BigBoss QuickOrderアプリ | 1,111倍 | B 詳細 | 1lotでもらえるポイント制度 | B | C | B | 可もなく不可もない点 |
第七位 | iFOREX | 最初からMT4やMT5がない自社アプリ専用業者 | 400倍 | B 詳細 | 10万円ボーナス等 詳細 | S | B | A | 日本では一番長い老舗の業者 |
第八位 | GEMFOREX | 新規顧客は、WEBトレーダーでしか取引できない | 5,000倍 | S 詳細 | 口座開設ボーナス等 詳細 | S | C | B | 最狭スプレッドと日本での人気 |
第八位 | TitanFX | 500倍 | A 詳細 | なし | A | B | B | コスパ・約定スピード | |
第八位 | TTCM | 500倍~3,000倍 | B 詳細 | ボーナス等 詳細 | B | A | A | a-book業者と言う点と豊富な特典 | |
第八位 | FXGT | 1,000倍 | C 詳細 | 7~120万円のボーナス | A | C | C | 常時ボーナスキャンペーンを実施 | |
第八位 | Land-FX | 500倍 | B 詳細 | 現在はなし 詳細 | B | A | B | サーバーダウン時に保証した実績 |

そしてどの業者も金融ライセンスも保持していて、海外や日本での実績や評判を加味して順位付けしていますので、安心して利用できるでしょう。

a-book業者と言うのは顧客の手数料(スプレッドなど)のみで運営しているので、滑りや約定拒否などは起こりにくい海外FX業者だと思っておくといいでしょう。

また海外FX業者の資金管理は「分別管理が主」となります。
日本のFX会社とは顧客の資金に対する資金管理方法が異なり、海外FX自体に信託保全という制度がほとんどありません。

そして「資金を分別管理している」という記述を、海外FX業者は各公式ページに記載しているだけで特に証拠はありません。

Exness
Exnessは仕様だけで見ると、ボーナスキャンペーンが無いだけで、他社に類をみない脅威の仕様を誇る海外FX会社です。
レバレッジは無制限でかつ低スプレッド業者なのですが、日本時間9:00くらいまでスプレッドが広がっている点だけがネックと言えます。
まだ日本では知名度はそこまで広がっていないというところでしょうかね。
おすすめ口座 | 主だったスペックの特徴 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 口座名 | レバレッジ | スプレッド (詳細) | 取引手数料 | ボーナス | ロスカット | 最低入金金額 | bitwallet対応 | |
1位 | プロ | 2,000倍~無制限 | ドル円 0.6pips | 無料 | なし | 0% | 10万円 | 〇 | |
2位 | スタンダード | ドル円 1.1pips | 1,000円前後 |
コピートレードなどの利用者もかなり多いので、その点では安心して利用できますが、ある程度普通にトレードして実績をあげてからでないと利用出来ません。
TOPページでも紹介しているように高額の出金(200万)も自動出金で処理されるので、着金スピードも堂々の1位の実力を誇ります!
メリット・デメリット
気になるメリットとプラスポイントは
- レバレッジが無制限だが、条件を満たすまで2,000倍でしか取引出来ない
- スプレッドの狭さはトップレベルで取引手数料がかからない
- とにかく取引銘柄が多い、というか多すぎるくらい
- bitwallet対応して自動出金なので、200万円前後まで数分で出金出来る
- 大企業の代名詞であるコピートレードやストラテジープロバイダーも利用できる
- 日本語サポートも問題なし
デメリットと言えるマイナスポイントは
- ボーナスキャンペーンをほとんど実施していない
- 申し込みが多すぎてサポートが対応できていない
- 注文枚数がFXでは1回20lotまでしか出来ないので、20lot以上だと複数注文の必要がある
- 銘柄数が多すぎて管理がしずらい
- 約定力は弱いので、そこまでスキャルピング向きではない。
などなど。ちなみに日経CFDなどは、一度に20lot以上取引出来ます。
もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
Axiory
Axioryも日本では人気の業者で実績も高く、cTraderが利用できる数少ない海外FX業者で、日本語サポートも良好です。
ただしcTraderはナノとスタンダード口座限定で、テラ口座はMT5専用口座になります。
約定力の高さやスプレッドが狭い反面、ボーナスキャンペーンなどは実施していないので、コスト重視の人やスキャルピングトレーダーが選ぶといいでしょう。
おすすめ口座 | 主だったスペックの特徴 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 口座名 | レバレッジ | スプレッド(詳細記事) | 取引手数料 | ボーナス | ロスカット | 最低入金金額 | bitwallet対応 | |
1位 | ナノ(MT4)とテラ(MT5) | 400倍 | ドル円 0.4pips +0.6pips | 往復6ドルなのでpips換算+0.6pips | なし | 20% | 1,000円前後 | × | |
2位 | スタンダード | ドル円 1.3pips | 無料 | なし |
それ以外の点では特に悪い点はないので、迷ったときにここを利用してみるといいでしょう。
実際に利用した感想とメリット・デメリット
利用した感想でいえば、平々凡々で悪い要素も少ないが良い要素も少ない
気になるメリットとプラスポイントは
- スプレッドは私が調べた数十社の中でトップ3に入るほどの狭さ
- bitwalletで入手金が出来ないが、その代わり銀行での手続きは早い
- 約定力は早い
- 資金管理に徹底的に力を入れている
デメリットと言えるマイナスポイントは
- ボーナスキャンペーンがほとんどないので、少ない資金の人には不向き
- cTraderの操作を紹介しているブログが少ないので操作を覚えにくい
- ロスカット能力が低いので、ストップロスを設定しないと口座残高が0円になる
- レバレッジが400倍と他社と比べて低い
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
XMtrading
XMtradingは海外FXブロガーの中で最も紹介されている海外FX業者です。
なので他所の企業と比べると多少スプレッドは広いですが、日本人利用者が多い点がここの強みの一つと言えます。
おすすめ口座 | 主だったスペックの特徴 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 口座名 | レバレッジ | スプレッド (詳細) | 取引手数料 | ボーナス(詳細) | ロスカット | 最低入金金額 | bitwallet対応 | |
1位 | ゼロ | 500倍 | ドル円 0.1pips +1.0pips | 往復10ドル | 3,000円 | 20% | 500円前後 | 〇 | |
2位 | スタンダード | 1,000倍 | ドル円 1.7pips | 無料 | 3,000円と5万円~45万円 |
とりあえず海外FX取引を始めてみようと言う人向けには違いありませんが、日本のFXのスプレッドに慣れている人には、コスパの悪さが目に付くと言えます。
信託保全があるとどこかのブロガーが書いてますが、サポートに確認すると「無い」との返答だったので、虚偽の情報に騙されないようにしておきましょう。
実際に利用した感想とメリット・デメリット
私はここで数百万円の出金実績があるので、以下の点はリアルな利用した感想と言えます。
気になるメリットとプラスポイントは
- 入金ボーナスはボーナスだけで取引できるので、資金が尽きても挽回のチャンスあり
- ゼロ口座のドルストレートであれば、スプレッドはやや狭い部類に入る
- サポートはとても丁寧で、信託保全もないと断言するなど虚偽情報は無さそう。
- bitwallet対応しているが、利益は海外送金でしかできない。
- 100万口座突破するほどの勢いがあり、兎にも角にも日本では人気NO1
- 私自身が出金実績があるので、ここはかなりのプラスポイント
デメリットと言えるマイナスポイントは
- ボーナスは豊富だが、どのボーナスキャンペーンも利益以外出金が出来ない
- 早朝などの流動性が低い時に、他社より長い下髭や上ひげを出す日がある
- bitwalletで利益が出金出来なくなった
- スプレッドは決して狭い部類には入らない
- 約定スピードは並みレベルなので、スキャルピングには向いていない。
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
GEMFOREX
GEMFOREXは去年20万口座ぐらいだったのが、50万口座まで伸びるなど一番勢いのある海外FX会社です。
ただし日本での活動が主となっているので、海外FXというよりアジアFXという認識のほうがいいでしょう。
おすすめ口座 | 主だったスペックの特徴 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 口座名 | レバレッジ | スプレッド (詳細) | 取引手数料 | ボーナス(詳細) | ロスカット | 最低入金金額 | bitwallet対応 | |
1位 | ロースプレッド | 1,000倍 | ドル円 0.3pips | 無料 | なし | 20% | 30万円 | × | |
2位 | オールインワン | ドル円 1.2pips | 10,000~2万円 | 1,000円前後 |
実際に利用した感想とメリット・デメリット
ここはコツコツ私自身も出金しているので、そういった出金トラブルなどはないと考えていいでしょう。
気になるメリットとプラスポイントは
- ロースプレッド口座のコスパは業界最高峰
- レバレッジ5,000倍口座は限定数だが、利用価値はある
- 公式サイトに入金金額や出金実績を毎日公開しているので安心して利用できる
- 最近は積極的に入金ボーナスキャンペーンを実施
- 入金なしで口座開設ボーナス1~2万円だけで取引できる
- サポートは極めて良好
あまり良くなかったデメリットと言えるマイナスポイントは
- 海外FX業者なのに海外での評価がない
- 出金は海外送金でしか出来ない。
- 出金できない出金方法が、まるで出来るかのようにいつまでも公式ページに掲載されている
- 取引銘柄は少ない
などなど。レバレッジは実質1,000倍だと思っておくといいでしょう。
もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
HFM(HotForex)
HFM(HotForex)はコストパフォーマンス(スプレッド)やボーナスの充実度、日本での信頼度や海外の実績など全てを兼ね備えたおすすめの海外FX業者です。
外国での評価も高く賞も数多く受賞しているFX会社なので、下手なところよりも安心して利用できるでしょう。
おすすめ口座 | 主だったスペックの特徴 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 口座名 | レバレッジ | スプレッド (詳細) | 取引手数料 | ボーナス(詳細) | ロスカット | 最低入金金額 | bitwallet対応 | |
1位 | ゼロスプレッド | 500倍 | ドル円 0.6pips | 往復6~8ドル | 1,000~5万ドル | 20% | 200ドル | 〇 | |
2位 | プレミアム | ドル円 1.1pips | 100ドル |
円口座が登場して、マイクロ口座だけでクッション機能があるボーナスが10万円(1,000ドル)までもらえるようになったので、以前より利用しやすくなりました。
なので20万円の入金まででしたら、マイクロ口座の利用もありと言えるでしょう。

実際に利用した感想とメリット・デメリット
利用して良かった点などを上げると
- 海外での評価も高いので、出金拒否などなく安心して利用出来る点
- コピートレードを利用することで、勝てない人も常勝トレーダーのトレードをコピーすることが出来る
- 銘柄数の多さがトップレベルなので、株式やCFD、仮想通貨まで取引出来る
- スプレッドは平均よりやや上(狭い)
- ボーナスは規定取引量を満たせば出金でき、キャッシュバックやポイントバックは常時出金可能
イマイチだった点は
- 注文方式がSTP方式しかないので、約定スピードは並み
- 早朝などの流動性が低い時間帯での注文は弾かれる(リクオート)
- ボーナス金額は大きいが、取引枚数を増やすだけでボーナスだけで取引出来ない
- 事務処理(出金手続きやその他アカウントの変更など)が17:00以降が多いので夕方まで待つことも多い
もっと詳細を知りたい人は下記記事を読んでみてください。
Bigboss
Bigbossはそんなに評価を高くしていなかったのですが、定期的に出金出来ているので、コスパさえ許容できれば比較的安心して利用出来る業者です。
XMとデザインや仕様が似通っているので、推測ですが関連会社なのかもしれません。
おすすめ口座 | 主だったスペックの特徴 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 口座名 | レバレッジ | スプレッド (詳細) | 取引手数料 | ボーナス(詳細) | ロスカット | 最低入金金額 | bitwallet対応 | |
1位 | プロスプレッド口座 | 1,111倍 | ドル円 0.4pips +0.9pips | 往復9ドル | 取引ボーナス | 20% | 1万円 | 〇 | |
2位 | スタンダード | ドル円 1.5pips | 無料 |
実際に利用した感想とメリット・デメリット
気になるメリットは
- たまに行われるボーナスキャンペーンは魅力的で、取引するともらえるポイントが結構稼げる
- 私自身が出金できていて、口コミを探しても出金拒否のレビューがない
- bitwallet対応
- 仮想通貨取引に力を入れている
- K-1元王者ボブ・サップのスポンサー
デメリットと言えるマイナスポイントは
- 公式ページのデザインや仕様をXMに真似ているので紛らわしい
- まだ運営実績などが弱く運営年数の割に海外での評価がない
- 取引に応じてポイントの還元はあるが、全体的にボーナスキャンペーンが弱い
- コスパは他社より悪い
- 資金移動が1時間くらいかかるのが遅い
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
TTCM
ここは数少ないa-book業者の肩書があるので、この点が大きな信頼性と言えます。
公式サイトの内容も充実していて、ダッシュボードの操作も最近リニューアルして、視覚的にもかなり日本よりの使いやすい業者の一つと言えます。
おすすめ口座 | 主だったスペックの特徴 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 口座名 | レバレッジ | スプレッド(詳細記事) | 取引手数料 | ボーナス(詳細) | ロスカット | 最低入金金額 | bitwallet対応 | |
1位 | プロ | 最大3,000倍 | ドル円 0.5pips +0.6pips | 往復6ドルなのでpips換算+0.6pips | 1,000万円 | 20% | 5,000円前後 | 〇 | |
2位 | クラシック | ドル円 1.7pips | 無料 | 20,000円前後 |
コストパフォーマンスは普通なので、信頼性よりコスパ重視の人であればその他の業者を利用するといいでしょう。
実際に利用した感想とメリット・デメリット
気になるメリットとプラスポイントは
- ボーナスキャンペーンなどが、頻繁に開催されている
- a-book業者なので、ストップ狩りなどの悪質操作の可能性は低い
- 取引制限が少ないので、スキャルトレーダーにもおすすめ
- bitwallet対応
- 取引するとキャッシュバックがもらえる
デメリットと言えるマイナスポイントは
- ポンドクロスのスプレッドが高め
- 出金手続きが遅いことがあった。
- サポートの返事が無い、もしくはものすごく遅いときがある
- コピートレードが利用できるが利用者が少ない
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
Titan FX
Titan FXは約定力と取引制限が緩い点と低スプレッドの3本柱が売りで、後は平凡なスペックの海外FX業者です。
ボーナスキャンペーンなどを一切実施しない海外FX会社だったのですが、最近日経平均のキャッシュバックキャンペーンを実施していました。
おすすめ口座 | 主だったスペックの特徴 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 口座名 | レバレッジ | スプレッド(詳細記事) | 取引手数料 | ボーナス | ロスカット | 最低入金金額 | bitwallet対応 | |
1位 | ブレイド | 500倍 | ドル円 0.3pips +0.7pips | 往復7ドルなのでpips換算+0.7pips | なし | 20% | 20,000円前後 | 〇 | |
2位 | スタンダード | ドル円 1.3pips | 無料 | なし |
実際に利用した感想とメリット・デメリット
私が利用してトレードなどを行い、気になるメリットと感想を挙げると
- 約定力は私が利用した中ではNO1の速さ
- 口座の残高が増えてもレバレッジは500倍で制限がない
- スプレッドの狭さはトップクラス
- bitwalletや国内銀行対応と言う点は使いやすい
- スキャルピングや両建て取引も自由にできる
デメリットは
- FX取引でのボーナスキャンペーンがないので、スプレッド以外の見返りがない
- レバレッジ制限はないが、最大500倍と弱め
- 出金はbitwalletとクレジットカード以外は手数料がとられる
- 口座開設の申し込み手続きがエラーになりやすい
- 早朝時のスプレッドの広がりは他社より広いので、注意が必要
などなど。クレジットカードの画像の提出も場合によっては必要なのですが、新システムを導入した結果、非常に画像の提出エラーが多いのが難点。
前は簡単に口座開設が出来ていたのですが、この新システム導入はかえってデメリットになった印象を受けます。
もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
Tradeview
Tradeviewは日本語サポートはあるのですが、様々な場所で英語表記が多く口座開設までは少し苦労します。
しかしコスト重視の人が選ぶおすすめ海外FX業者TOP3に入るほどのスプレッドの狭さや、運営歴の長さと数少ないa-book業者である点では、信頼度NO1と言っても過言ではないでしょう。
a-book業者とは簡単に言うと全く顧客の利益を抜こうとせずに、健全にスプレッドと取引手数料だけで会社の運営を行う優良業者ということです。
おすすめ口座 | 主だったスペックの特徴 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 口座名 | レバレッジ | スプレッド(詳細記事) | 取引手数料 | ボーナス | ロスカット | 最低入金金額 | bitwallet対応 | |
1位 | ILC・cTrader口座 | 200倍 | ドル円 0.1pips +0.5pips | 往復5ドルなのでpips換算+0.5pips | なし | 100% | 10,000円前後 | 〇 | |
2位 | Xレバレッジ口座 | 500倍 | ドル円 2.0pips | 無料 | なし |
実際に利用した感想とメリット・デメリット
私がトレードや出金まで実践しているので、これらをまとめて簡潔に書くと
メリットは
- カード入金とbitwallet入金を両方実施しても、出金の優先順位は無かった点
- 証拠金維持率100%のため、大きな被害を受けずにトレードできる
- 資金管理にも徹底していて、過去に出金トラブルがない
- bitwallet対応
- a-book業者と言う肩書通り滑りやストップ狩りは無かった
- スプレッドがとにかく狭い
資金を100万以上預けて余裕のある取引ができる人には、ここを選ぶといいでしょう。
デメリットと言えるマイナスポイントは
- 事務処理が遅いので、追加口座や資金移動にさえ時間がかかる。
- 追加口座開設には最初の口座に残高が10万円以上必要
- 証拠金維持率100%でロスカットされるので、ハイレバ取引にはかなり物足りない
- 申し込みが増えすぎて、さらに事務処理が遅くなった
などなど。サポート自体も他社と比べるととても丁寧まではいかないので、初めての海外FXで色々聞きたい人には不向きと言えます。
もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
FXGT
ここは新しい海外FX会社なので、積極的にボーナスキャンペーンを実施している海外FX会社です。
スプレッドが広いので、少額でボーナスを狙うのであれば利用する価値はあると思います。
おすすめ口座 | 主だったスペックの特徴 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 口座名 | レバレッジ | スプレッド (詳細) | 取引手数料 | ボーナス(詳細) | ロスカット | 最低入金金額 | bitwallet対応 | |
1位 | ECN口座 | 1,000倍 | ドル円 0.3pips +1.0pips | 往復10ドル | 無し | 40% | 250ドル | 〇 | |
2位 | スタンダードFX口座 | ドル円 1.6pips | 無料 | 7~120万までの入金ボーナス | 20% | 5ドル |
メリットとデメリット
気になるメリットと言えるプラスポイントは
- サポートはとても丁寧
- 仮想通貨取引が可能
- ボーナスキャンペーンが多い
- bitwallet対応
デメリットと言えるマイナスポイントは
- スプレッドが広い
- サーバーが弱く何度もダウンした。
- 約定が遅い
- まだ業者として新しすぎる
などなど。
出金トラブルなどは無いようなので、もう少しサーバーが強くなってから利用を考えるといいでしょう。
もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
LAND-FX
LAND-FXは何といっても自社でサーバーダウンした際に、損失の補填を行ったという強い実績がある海外FX業者です。
ただし出金手数料が最低でも4,500円かかるので、少額トレーダーにはあまり利用価値がないと言えるでしょう。
おすすめ口座 | 主だったスペックの特徴 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 口座名 | レバレッジ | スプレッド(詳細記事) | 取引手数料 | ボーナス(詳細) | ロスカット | 最低入金金額 | bitwallet対応 | |
1位 | LIVE口座 | 最大500倍 | ドル円 0.8pips | 無料 | なし | 30% | 10,000円前後 | × | |
2位 | ECN口座 | 最大200倍 | ドル円 0.1pips +0.7pips | 往復7ドルなのでpips換算+0.7pips | 200,000円前後 |
メリット・デメリット
気になるメリットは
- やはり損失を補填したことによる信用度UPという点
- ヨーロッパの欧州経済領域30か国で投資サービスの提供の許可を受けています。
- bitwalletに対応はしていないが出金は早い
- 出金トラブルが無い
- FSV MAINZやQPRのサッカーチームのスポンサー契約をしている
など、レバレッジも最大500倍と平凡のため、そんなに強調する点もないのが特徴的な海外FX業者の一つです。
デメリットと言えるマイナスポイントは
- 出金手数料は必要(送金手数料約45ドル+中継銀行手数料+着金手数料)なので小まめに出金したい人には不向き
- スプレッドは一般レベルなので狭くはない
- キャッシュバックはあるが額が30万円までと低い
- ボーナス口座が無くなった
- 公式サイトのメンテナンスがイマイチなので情報変更が遅い
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
FBS
FBSは過去にトレーダーが2千万人以上いる有名な大企業の海外FX会社で、あのサッカーの名門バルセロナとパートナー契約を結んでいます。
レバレッジ3,000倍はトップクラスですが、2万円までしか利用できないので、20万円までの資金なら2,000倍まで取引可能。
ようやくスタンダード口座が円口座に対応したのですが、全口座で見るとまだドル建て口座が主となります。
おすすめ口座 | 主だったスペックの特徴 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 口座名 | レバレッジ | スプレッド (詳細) | 取引手数料 | ボーナス(詳細) | ロスカット | 最低入金金額 | bitwallet対応 | |
1位 | ECN口座 | 500倍 | ドル円 0.3pips +0.6pips | 往復6ドル | なし | 20% | 1,000ドル | 〇 | |
2位 | スタンダード | 3,000倍 | ドル円 2.4pips | 無料 | 最大1万ドル | 100ドル |
実際に利用した感想とメリット・デメリット
実際に利用した私が言えることは、コスパはあまりよろしくなく約定力も低いので頻繁にトレードする人向けの業者ではない。
ただし企業的には大きく信頼できる業者なので、海外FXに不安を感じている人であれば利用する価値は高いと言えます。
実際に私も何度か出金していますからね。最近では自動出金になりました。
気になるメリットと言えるプラスポイントは
- 自動出金になったので(bitwallet)出金速度はTOPレベル!
- トレーダーの数を見ると利用者は多い点が安心できる
- コピートレードが利用できるので、勝てない人も常勝トレーダーでも利用価値は高い
- FX以外の銘柄も多数取引可能で、MT4MT5両方利用できる
- bitwallet対応
- 入金ボーナス1万ドルは、ボーナスだけで取引は出来ないが取引量を満たせば出金可能
- キャッシュバックもあり、取引で貯まったポイントが換金可能
- バルセロナとパートナー契約
デメリットと言えるマイナスポイントは
- スプレッドが広いので、ECN口座の利用かつドルストレートの取引がおすすめ
- ECN口座の取り扱い銘柄は少なくレバレッジは最大500倍
- スタンダード口座は、約定に1秒以上かかる
- 日本語サポートはやや弱いが、最近少し改善された
- 入金ボーナスは証拠金維持率30%を割ると無くなる
- ダッシュボードの反応が悪い
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
YADIX
YADIXは日本での知名度は低いが、海外での評価は一定基準を満たして、かつ数少ないa-book業者です。
あまり紹介する人がいないので、利用者や口コミが少ないのですが変な業者ではありません。
これから飛躍する可能性があるので、キャンペーンなどをチェックして見るといいでしょう。
おすすめ口座 | 主だったスペックの特徴 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 口座名 | レバレッジ | スプレッド | 取引手数料 | ボーナス | ロスカット | 最低入金金額 | bitwallet対応 | |
1位 | クラシック口座 | 500倍 | ドル円 1.7pips | 無料 | 最大2,000ドルまでの25%入金ボーナス | 0% | 100ドル | 〇 | |
2位 | プロ口座 | 500倍 | ドル円 0.3pips +0.7pips | 往復7ドル | なし | 500ドル |
メリット・デメリット
気になるメリットと言えるプラスポイントは
- a-book業者と言う肩書は大きい
- スプレッドはかなり狭いが取引手数料がスタンダード口座までかかる
- 取引制限がほとんどない
- 定期的に実施されるボーナスキャンペーンが魅力的
- 運営期間はそれなりに長い
日本語に対応していますが、翻訳ソフトでの日本語変換なのでサポートなども特に期待は薄そう。
デメリットと言えるマイナスポイントは
- 資金管理の記述と会社情報の記述がない
- 円口座に対応していない
- 日本語が弱く、英語表記もそれなりにある
- bitwalletに対応していない
- ダッシュボードが操作的に使いづらい
などなど。もう少し口コミなどが増えて、日本語にしっかり対応できれば使ってみたいと言うところでしょう。
iFOREX
最近はサポートにメールしても返事がないので、最下位位にランクイン
iFOREXは老舗の海外FX業者なので、特に悪い噂もないがスペックは平凡な海外FX会社だと思っておくといいでしょう。
日本でメジャーな通貨のスプレッドは比較的狭いが、それ以外のコスパは高めというところです。
おすすめ口座 | 主だったスペックの特徴 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 口座名 | レバレッジ | スプレッド(詳細記事) | 取引手数料 | ボーナス(詳細記事) | ロスカット | 最低入金金額 | bitwallet対応 | |
1位 | エリート口座だけ | 400倍 | ドル円 0.7pips | 無料 | 初回1,000ドルまで100%入金ボーナス | 0% | 10,000円 | 〇 |
実際に利用した感想とメリット・デメリット
実際にトレードまで行った私が感じたメリットは
- ドル円・ユーロ円・ポンド円だけなら利用価値はある
- ボーナスキャンペーンはまずまず充実している
- 運営期間が20年以上というのは、これだけで高い実績
- bitwallet対応
- FX以外の金融商品の品ぞろえがトップレベル
- 口座の種類が一つなので分かりやすく使いやすい
デメリットと言えるマイナスポイントは
- 書類をきちんと提出しないと電話がかかってくる
- MT4やMT5がないため、独自ツールの操作を覚える手間がある
- 公式サイトが地味なデザインで敬遠されやすい
- レバレッジ400倍は業界でも最低レベル
- あまり目立った特徴がない
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
ここからは海外FXのメリットやデメリットから、家族に内緒でFXや仮想通貨、株価指数などの金融取引を始めたい人のため向けの記事を書いています。
また海外FX取引に向いている人向いていない人の特徴などを、詳しく裏技とともに紹介していきます。
海外FX取引はハイレバレッジが魅力とはいえ、逆を言えば資金がすぐ無くなるということですから、しっかりと下記のデメリットまでを読んで海外FXやその他の金融商品取引を始めてみてください。
まとめ
以上でおすすめ海外FX業者ランキング&おすすめ海外FX業者ランキング&MT4/MT5アプリ以外が使える業者!まででした。
海外FXのメリットとデメリットのおさらいをすると
- 郵便物が送られてこないので家族に内緒でFXやその他の金融商品の取引ができる
- 資金が少ない人はハイレバレッジ取引とゼロカットシステムの併用で効果的に取引できる
- ボーナス制度の活用で、さらに取引枚数を増やして取引を行うことが出来る
- 年間330万円までは海外FXで利益を上げることが出来たら日本のFX会社に切り替える
- スプレッドは国内FX会社が圧倒的に狭い
です。これらの情報を頭にインプットして、下記の安全な取引方法もマスターすれば、そこまで海外FXでデメリットを感じることはないでしょう。
出金拒否やトラブルなどを重視している人であれば、私が紹介しているTOP10の海外FX業者を利用すれば、私自体が実際に出金出来ているので問題ない業者と言えるでしょう。
参考記事
スポンサーリンク
関連記事

海外FXの入金手数料と入金方法を徹底比較!
海外FX取引を始めるにあたって、最初に利用者がぶつかるのが海外FX業者への入金方 ...

MT5とMT4とcTrader採用の海外FX業者を比較
海外FX取引と言えば、MetaTrader4(MT4)やMetaTrader5( ...

日本のFX取引では出来ない海外FX独自のトレード手法を紹介
日本のFXで出来ない海外FXトレードの手法と言えばハイレバレッジ取引が基本ですが ...

海外FX出金手数料を比較&国内銀行送金とbitwallet対応の業者
海外FX会社への入金手数料は一定以上の入金であれば手数料無料の企業がほとんどです ...

仮想通貨取引が可能な海外FX取引所と取り扱い銘柄を比較
海外FXの取引所では仮想通貨の取り扱いがCFDであるのですが、主なレバレッジは5 ...
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません