おすすめ海外FX業者ランキング&実際にトレードや出金までした感想
昨日の読者数 657
総閲覧数 426939
下記では私が実際に口座を開設して、入金からFXトレードを実践して出金手続きまで利用している業者で格付けしています。
おすすめ海外FX業者ランキングTOP10 | 国内外の人気や総合的な実績 | おすすめのポイント | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 業者名 | 最大レバレッジ | スプレッド | ボーナスなどの特典 | 日本 | 海外 | 実績 | ここがウリ!! |
第一位 | HotForex | 1,000倍 | A 詳細 | 15万ドルボーナス等 詳細 | A | S | S | コスパ・実績のトータルバランス |
第二位 | Axiory |
400倍 | A 詳細 | なし(不定期で実施) | A | A | A | コスパ・約定スピード |
第三位 | XMtrading | 888倍 | C 詳細 | 5,000ドルボーナス等 詳細 | S | A | S | 日本での実績と特典 |
第四位 | GEMFOREX | 5,000倍 | S 詳細 | 口座開設ボーナス等 詳細 | S | C | B | 最狭スプレッドと日本での人気 |
第五位 | TitanFX | 500倍 | A 詳細 | なし | A | B | B | コスパ・約定スピード |
第六位 | TTCM | 500倍 | B 詳細 | ボーナス等 詳細 | B | A | A | a-book業者と言う点と豊富な特典 |
第七位 | Tradeview | 500倍 | A 詳細 | なし | B | S | S | a-book業者と海外での人気 |
第八位 | Land-FX | 500倍 | B 詳細 | 5,000ドルボーナス等 詳細 | B | A | B | サーバーダウン時に保証した実績 |
第九位 | FBS | 3,000倍 | C 詳細 | 1万ドルボーナス等 詳細 | B | B | A | 名門バルセロナとの契約とレバレッジ |
第十位 | Big Boss | 555倍 | C 詳細 | キャッシュバック等 詳細 | C | C | C | 安定した出金実績 |

そしてどの業者も金融ライセンスも保持していて、海外や日本での実績や評判を加味して順位付けしていますので、安心して利用できるでしょう。

a-book業者と言うのは顧客の手数料(スプレッドなど)のみで運営しているので、滑りや約定拒否などは起こりにくい海外FX業者だと思っておくといいでしょう。

また海外FX業者の資金管理は「分別管理が主」となります。
日本のFX会社とは顧客の資金に対する資金管理方法が異なり、海外FX自体に信託保全という制度がほとんどありません。

そして「資金を分別管理している」という記述を、海外FX業者は各公式ページに記載しているだけで特に証拠はありません。

スポンサーリンク
HotForex
HotForexはコストパフォーマンス(スプレッド)やボーナスの充実度、日本での信頼度や海外の実績など全てを兼ね備えたおすすめの海外FX業者です。
外国での評価も高く賞も数多く受賞しているFX会社なので、下手なところよりも安心して利用できるでしょう。
実際に利用した感想を簡潔に書くと
- スプレッドは平均よりやや上(狭い)
- ボーナス金額は大きいが、取引枚数を増やすだけでボーナスだけで取引出来ない
- bitwalletでの入手金がメイン(国内銀行の入出金は不可)
- クレジットカードでの入出金は、10万円を超えると利用明細やカードの裏表画像の提出が必要
- 出金手続きは17:00以降
などなど。円口座がないので日本のブロガーがデメリットとして多く書いているが、急激な円高に進行しないかぎりそんなに気にすることはないでしょう。
ボーナスだけで取引出来ないので、扱いとしては取引枚数を増やせるツール(レバレッジが上がる)というニュアンスだが、キャッシュバックとポイントバックが大きいので重宝します。

メリット・デメリット
利用して良かった点などを上げると
- 海外での評価も高いので、出金拒否などなく安心して利用出来る点
- コピートレードを利用することで、勝てない人も常勝トレーダーのトレードをコピーすることが出来る
- 銘柄数の多さがトップレベルなので、株式やCFD、仮想通貨まで取引出来る
イマイチだった点は
- 注文方式がSTP方式しかないので、約定スピードは並み
- 早朝などの流動性が低い時間帯での注文は弾かれる(リクオート)
- 事務処理(出金手続きやその他アカウントの変更など)が17:00以降が多いので夕方まで待つことも多い
もっと詳細を知りたい人は下記記事を読んでください。
Axiory
Axioryも日本では人気の業者で実績も高く、cTraderが利用できる数少ない海外FX業者で、日本語サポートも良好です。
約定力の高さやスプレッドが狭い反面、ボーナスキャンペーンなどは実施していないので、コスト重視の人やスキャルピングトレーダーが選ぶといいでしょう。
実際に利用した感想を簡潔に書くと
- スプレッドはトップ3に入るほどの狭さ
- レバレッジが最高400倍と低め
- ボーナスキャンペーンが年に数回しかないので、資金が少ない人にはイマイチ
- bitwalletで入手金が出来ないが、その代わり銀行での手続きは早い
- cTraderはそこまで使い勝手は良くない
メリット
気になるメリットとプラスポイントは
- ライセンスはIFSCから取得というかなりの信頼度
- Doha Bankの分別管理保管口座
- 3つのポリシー「資金の安全性」「取引の安全性」「サービスの透明性・公平性」を軸に運営
- 資金管理に徹底的に力を入れている
- 注文の公平性や透明性も他社よりしっかりアピールしている
- スプレッドがとにかく狭い
デメリット
デメリットと言えるマイナスポイントは
- ボーナスキャンペーンがほとんどないので、少ない資金の人には不向き
- bitwalletに対応していないので入出金に不便
- ダッシュボードが地味で使うべき内容が薄い
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
入金ボーナスにも対応していないので、少ない資金のトレーダーには不向き。
それ以外の点では特に悪い点はないので、迷ったときにここを利用してみるといいでしょう。
FBS
FBSは在籍トレーダーが1千万人以上いる有名な大企業の海外FX会社です。あのサッカーの名門バルセロナとパートナー契約を結んでさらに信頼度があがりました。
海外FX業者NO1のレバレッジ3,000倍は実質的には500倍までですが、ボーナスの併用で少ない資金でハイレバ取引したい人にはかなりおすすめです。
しかもようやく円口座に対応したので、為替の値動き変動を気にせずトレード可能です。
数値化できるスペックの順位付け | 順位 | 3種類の口座から上位内容を表示 | 順位 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
レバレッジ | 3,000倍 | 2位 | 運営歴 | 2009年 | 4位 | ||
スプレッド A | A B C 詳細記事へ | 15位 | 海外掲示板の評価 | 2.69点/5点 | 10位 | ||
取引手数料 B | 往復12ドル | 14位 | 最低入金金額 | 1ドル | 2位 | ||
入金ボーナス C | 1万ドル | 5位 | 取引銘柄の種類 | 37種類 | 15位 | ||
口座開設ボーナス | 100ドル | 2位 | 総合計 | 64点 | 5位 | ||
ロスカット | 証拠金維持率20%以下 | 5位 |
メリット
気になるメリットと言えるプラスポイントは
- ライセンスはロシアのCRFINとベリーズのIFSC
- 資金管理は分別管理
- ベストFXブローカーを各国で受賞
- bitwallet対応
- 入金ボーナスだけでなくキャッシュバックやポイントが換金可能
- バルセロナとパートナー契約
デメリット
デメリットと言えるマイナスポイントは
- スプレッドがやや広い
- ECN口座の手数料が往復12ドルと割高
- 約定に1秒以上かかる
- 日本語サポートはやや弱い
- 入金ボーナスはトレードで損失を出すと無くなる
- ダッシュボードの反応が悪い
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
TTCM
Traders Trustが運営するTTCMは、2020年に限って入金ボーナス1千万円とトップのボーナスキャンペーンを実施しています。
公式サイトの内容も充実していて、ダッシュボードの操作も視覚的にもかなり日本よりの使いやすい業者の一つと言えます。
数値化できるスペックの順位付け | 順位 | 3種類の口座から上位内容を表示 | 順位 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
レバレッジ | 500倍 | 8位 | 運営歴 | 2009年 | 4位 | ||
スプレッド A | A B C 詳細記事へ | 11位 | 海外掲示板の評価 | 3.29点/5点 | 5位 | ||
取引手数料 B | 往復3ドル~6ドル | 6位 | 最低入金金額 | 5,000円 | 9位 | ||
入金ボーナス C | 1,000万円 12/31まで | 1位 | 取引銘柄の種類 | 44種類 | 13位 | ||
口座開設ボーナス | なし | 8位 | 総合計 | 59点 | 6位 | ||
ロスカット | 証拠金維持率20%以下 | 5位 |
メリット
気になるメリットとプラスポイントは
- ライセンスはキプロス証券取引委員会だが日本ではライセンスがない
- 完全分別管理保管
- 同時にウォレット口座が作成されるので、資金を入金しても口座に反映されないため、資金の流出が防がれる
- bitwallet対応
- 1,000万ボーナスキャンペーンはかなり魅力
- 取引するとキャッシュバックがもらえる
デメリット
デメリットと言えるマイナスポイントは
- ポンドクロスのスプレッドが高め
- 出金手続きが遅い
- サポートの返事が無いときがある
- ダッシュボードや公式サイトの動きが遅い
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
Titan FX
Titan FXは、ここ数年で最も勢いを増している海外FX会社の代表例ともいえる企業ですが、実績がまだ浅めな新しい企業です。
コスト重視の人が選ぶおすすめ海外FX業者TOP3に入りますが、Axiory以上にボーナスキャンペーンを実施しない業者でもあります。
数値化できるスペックの順位付け | 順位 | 2種類の口座から上位内容を表示 | 順位 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
レバレッジ | 500倍 | 8位 | 運営歴 | 2014年 | 14位 | ||
スプレッド A | A B 詳細記事へ | 8位 | 海外掲示板の評価 | 3.28点/5点 | 6位 | ||
取引手数料 B | 往復7ドル | 9位 | 最低入金金額 | 200ドル | 18位 | ||
入金ボーナス | なし | 10位 | 取引銘柄の種類 | 63種類 | 4位 | ||
口座開設ボーナス | なし | 8位 | 総合計 | 26点 | 14位 | ||
ロスカット | 証拠金維持率20%以下 | 5位 |
メリット
気になるメリットとプラスポイントは
- ライセンスはバヌアツ共和国のVFSC
- 資金管理はナショナルオーストラリア銀行で分別管理
- スプレッドがとにかく狭い
- bitwallet対応
- 12万口座突破
デメリット
デメリットと言えるマイナスポイントは
- ボーナスキャンペーンがないので、スプレッド以外の見返りがない
- まだ企業実績が浅いので、評価的にはまだ少し不安が残る
- 出金はbitwalletとクレジットカード以外は手数料がとられる
- ダッシュボードや公式サイトの色が暗くて地味すぎる
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
Tradeview
Tradeviewは、日本語サポートはあるのですが様々な場所で英語表記が多く、口座開設までは少し苦労します。
しかしコスト重視の人が選ぶおすすめ海外FX業者TOP3に入るほどのスプレッドの狭さや、運営歴の長さと数少ないa-book業者である点では、信頼度NO1と言っても過言ではないでしょう。
a-book業者とは簡単に言うと全く顧客の利益を抜こうとせずに、健全にスプレッドと取引手数料だけで会社の運営を行う優良業者ということです。
数値化できるスペックの順位付け | 順位 | 3種類の口座から上位内容を表示 | 順位 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
レバレッジ | 500倍 | 8位 | 運営歴 | 2004年 | 2位 | ||
スプレッド A | A B 詳細記事へ | 2位 | 海外掲示板の評価 | 4.03点/5点 | 1位 | ||
取引手数料 B | 往復5ドル | 7位 | 最低入金金額 | 100ドル | 10位 | ||
入金ボーナス | なし | 10位 | 取引銘柄の種類 | 71種類 | 2位 | ||
口座開設ボーナス | なし | 8位 | 総合計 | 72点 | 4位 | ||
ロスカット | 証拠金維持率100%以下 | 18位 |
メリット
気になるメリットとプラスポイントは
- ライセンスはケイマン諸島金融庁
- 資金は万が一の場合にも35,000ドルまでは保証
- 資金管理にも徹底していて、過去に出金トラブルがない
- bitwallet対応
- 世界中のラグビー団体へ支援をしている
- スプレッドがとにかく狭い
資金を100万以上預けて余裕のある取引ができる人には、間違いなくここを選ぶといいでしょう。
デメリット
デメリットと言えるマイナスポイントは
- 金融庁に警告を受けたので、口座開設や公式サイトを英語と日本語を混ぜてわかりにくくしている
- 追加口座開設には最初の口座に残高が10万円以上必要
- 証拠金維持率100%でロスカットされるので、ハイレバ取引にはかなり物足りない
- ダッシュボードは味気なくてここでも英語表記が混ざり使いづらい
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
XMtrading
XMtradingは、日本語サポートが強くさすがに日本人に選ばれている人気の海外FX口座の一つと言えます。
他所の企業と比べると多少スプレッドは広いですが、日本人利用者が多い点がここの強みの一つと言えます。
数値化できるスペックの順位付け | 順位 | 3種類の口座から上位内容を表示 | 順位 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
レバレッジ | 888倍 | 6位 | 運営歴 | 2009年 | 4位 | ||
スプレッド A | A B C 詳細記事へ | 16位 | 海外掲示板の評価 | 3.12点/5点 | 8位 | ||
取引手数料 B | 往復10ドル | 13位 | 最低入金金額 | 5ドル | 6位 | ||
入金ボーナス C | 5千ドル | 6位 | 取引銘柄の種類 | 57種類 | 9位 | ||
口座開設ボーナス | 3,000円 | 7位 | 総合計 | 39点 | 11位 | ||
ロスカット | 証拠金維持率20%以下 | 5位 |
メリット
気になるメリットとプラスポイントは
- ライセンスはセーシェル金融庁から取得
- 分別管理で顧客の資産をヨーロッパの銀行で管理
- ヨーロッパ10か国で欧州金融商品市場令に準拠した金融業者登録を済ませています。
- bitwallet対応
- 100万口座突破
- 日本では人気NO1
デメリット
デメリットと言えるマイナスポイントは
- ボーナスは豊富だがどのボーナスキャンペーンも利益以外出金が出来ない
- 早朝などの流動性が低い時にここだえ下髭を出す日がある
- bitwalletで利益が出金出来なくなった
- スプレッドは決して狭い部類には入らない
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
LAND-FX
LAND-FXは約定力も高く日本語ページかつ日本語サポートが良好で実績もあるので、使いやすい海外FX会社の一つとなります。
人気の一つである口座入金ボーナスは最大50万円まで受け取れますから、他FX会社で獲得した資金があれば資金移動をして取引をしてみましょう。
数値化できるスペックの順位付け | 順位 | 3種類の口座から上位内容を表示 | 順位 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
レバレッジ | 500倍 | 8位 | 運営歴 | 2013年 | 11位 | ||
スプレッド A | A B C 詳細記事へ | 10位 | 海外掲示板の評価 | 3.26点/5点 | 7位 | ||
取引手数料 B | 往復7ドル | 9位 | 最低入金金額 | 100ドル | 10位 | ||
入金ボーナス C | 50万円まで | 6位 | 取引銘柄の種類 | 60種類 | 6位 | ||
口座開設ボーナス | なし | 8位 | 総合計 | 31点 | 13位 | ||
ロスカット | 証拠金維持率30%以下 | 14位 |
メリット
気になるメリットとプラスポイントは
- ライセンスは取得審査が厳しいイギリスのFCAをLAND-FX UK Limitedが取得
- 資金保証はFinancial Services Compensation Schemeで5万ポンドまで補償されている
- ヨーロッパの欧州経済領域30か国で投資サービスの提供の許可を受けています。
- bitwalletに対応はしていないが出金は早い
- ボーナスキャンペーンも豊富
- FSV MAINZやQPRのサッカーチームのスポンサー契約をしている
デメリット
デメリットと言えるマイナスポイントは
- 出金手数料は必要(送金手数料約45ドル+中継銀行手数料+着金手数料)なので小まめに出金したい人には不向き
- スプレッドは一般レベルなので狭くはない
- キャッシュバックはあるが額が30万円までと低い
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
Exness
Exnessは、2020年にふたたび日本に上陸した脅威の海外FX会社です。
レバレッジは無制限でかつ低スプレッド業者のため、今後はかなり伸びてくる業者と言えます。
数値化できるスペックの順位付け | 順位 | 3種類の口座から上位内容を表示 | 順位 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
レバレッジ | 無制限 | – | 運営歴 | 2008年 | – | ||
スプレッド | 詳細記事へ | – | 海外掲示板の評価 | 3.35点/5点 | – | ||
取引手数料 | 無料 | – | 最低入金金額 | 1ドル | – | ||
入金ボーナス C | なし | – | 取引銘柄の種類 | 105種類 | – | ||
口座開設ボーナス | なし | – | 総合計 | 集計中 | – | ||
ロスカット | 証拠金維持率0%以下 | – |
メリット
気になるメリットとプラスポイントは
- ライセンスはセイシェル共和国金融庁から取得
- 資金管理は一般的な分別管理
- レバレッジが無制限で取引出来る
- bitwallet対応
- スプレッドが狭い二つの口座はいずれも手数料無料
- 日本語サポートも問題なし
デメリット
デメリットと言えるマイナスポイントは
- ボーナスキャンペーンを実施していない
- まだ日本に再上陸して期間が短いので口コミが少ない
- 公式サイトがところどころ英語やその他の言語に変わる
- 銘柄数が多すぎて管理がしずらい
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
iFOREX
iFOREXはこの中紹介するFX会社で最も運営期間が長い企業で、アイフォ戦士という言葉も一時期流行ったほどの有名企業と言えます。
日本語サポート力も高く、ボーナスキャンペーンもそこそこ実施している企業なので日本では人気の高い海外FX業者と言えます。
数値化できるスペックの順位付け | 順位 | 口座は1種類のみ | 順位 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
レバレッジ | 400倍 | 15位 | 運営歴 | 1996年 | 1位 | ||
スプレッド A | A B C 詳細記事へ | 12位 | 海外掲示板の評価 | 2.22点/5点 | 13位 | ||
取引手数料 B | 無料 | 1位 | 最低入金金額 | 100ドル | 10位 | ||
入金ボーナス C | 2万ドルまで | 4位 | 取引銘柄の種類 | 90種類 | 1位 | ||
口座開設ボーナス | なし | 8位 | 総合計 | 90点 | 1位 | ||
ロスカット | 証拠金維持率0%以下 | 1位 |
メリット
気になるメリットとプラスポイントは
- ライセンスは英国領バージン諸島の金融サービス委員会
- 資金分離管理と保険で500万ユーロまでの保護対策をしている
- 運営期間が20年以上というのは、これだけで高い実績
- bitwallet対応
- FX以外の金融商品の品ぞろえがトップレベル
- 口座の種類が一つなので分かりやすく使いやすい
デメリット
デメリットと言えるマイナスポイントは
- 書類をきちんと提出しないと電話がかかってくる
- MT4やMT5がないため、独自ツールの操作を覚える手間がある
- 公式サイトの情報が更新されていない情報が信頼性を落とす
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
GEMFOREX
GEMFOREXは日本人が設立した会社で自動売買ではなじみの深い「ゲムトレード」は国内ナンバーワンに輝いた実績があります。
なので全てのページが日本語なのは必然ですから、日本人にもっとも使いやすい海外FXと言えます。
本日の入出金状況や取引回数などの状況をOPENにしているので、どのくらいの人が利用しているかがわかりやすい海外FX業者です。
数値化できるスペックの順位付け | 順位 | 2種類の口座から上位内容を表示 | 順位 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
レバレッジ | 5,000倍 | 1位 | 運営歴 | 2010年 | 8位 | ||
スプレッド A | A B C 詳細記事へ | 1位 | 海外掲示板の評価 | 評価なし | 15位 | ||
取引手数料 B | 全口座無料 | 1位 | 最低入金金額 | 1ドル | 2位 | ||
入金ボーナス | なし | 10位 | 取引銘柄の種類 | 33種類 | 17位 | ||
口座開設ボーナス C | 1~2万円 | 1位 | 総合計 | 87点 | 2位 | ||
ロスカット | 証拠金維持率20%以下 | 5位 |
メリット
気になるメリットとプラスポイントは
- ライセンスはニュージーランド証券投資委員会
- 資金管理は分別管理
- 楽天リサーチが実施した比較調査で3冠を達成
- スプレッドが狭くどの口座も取引手数料や出金手数料が無料
- 入金なしで口座開設ボーナス1~2万円だけで取引できる
- 25万口座突破
デメリット
デメリットと言えるマイナスポイントは
- 海外FX業者なのに海外での評価がない
- ストップ狩りのうわさが多い
- 出金できない出金方法がまるで出来るかのようにいつまでも公式ページに掲載されている
- 入金ボーナスキャンペーンがない
などなど。もっと中身の詳細を知りたい人は下記をチェック!
ちなみに日本で人気の海外FX業者は
など。数が多すぎてなかなか選べない人が、上記海外FX業者を利用してみるといいでしょう。
各海外FX会社の簡単な特徴の続きを下記で書いています。
スポンサーリンク
関連記事
MT5とMT4とcTrader採用の海外FX業者を比較
海外FX取引と言えば、MetaTrader4(MT4)やMetaTrader5( ...
海外FX出金手数料を比較&国内銀行送金とbitwallet対応の業者
海外FX会社への入金手数料は一定以上の入金であれば手数料無料の企業がほとんどです ...
海外FXの入金手数料と入金方法を徹底比較!
海外FX取引を始めるにあたって、最初に利用者がぶつかるのが海外FX業者への入金方 ...
仮想通貨取引が可能な海外FX業者を比較&スプレッドと30銘柄一覧
海外業者でも仮想通貨取引を行う事は可能で、仮想通貨は一時のブームのピークは過ぎた ...
日本のFX取引では出来ない海外FX独自のトレード手法を紹介
日本のFXで出来ない海外FXトレードの手法と言えばハイレバレッジ取引が一般的です ...
スポンサーリンク
ブログ内を検索
カテゴリー
海外FX業者個別記事
新着記事
海外FXの入金&口座開設ボーナスを11社比較!最もお得なのは?
海外FX会社は日本のFX会社より豪華にボーナスキャンペーンを開催していて、ボーナ ...
GEMFOREXのボーナスの特徴&未入金ボーナスだけで取引した結果
ここではGEMFOREXのボーナスやその他サービスを詳しく調べてみましたので、口 ...
海外FXの魅力である最大のレバレッジ倍率で取引ができる業者の口座を比べてみました ...
Tradeviewの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
Tradeviewはスプレッドが狭い点や手数料の安さなどから極めて人気が高いFX ...
Axiory(アキシオリー)は長く日本で支持を受けている海外FX業者ですが、常時 ...
海外FXスプレッド比較&15社の口座25銘柄でコスパ最狭は?
海外FXはほどんの会社で変動スプレッドを採用していますが、日本のFX会社同様注文 ...
ここではBigbossのボーナスの特徴から消滅条件までを調べていますので、お得な ...
Tradeviewの出金方法と手数料と拒否&クレジットカード等の手順
ここでは実際に私がTradeviewで出金をしてみた内容から出金方法の種類から手 ...
Tradeviewの追加口座作成と資金移動の手順&円高時の狙い方
ここではTradeviewの追加口座を作成する手順から、その増やした口座への資金 ...
Tradeviewの入金方法と手数料&クレジットカードとbitwalletの手順
Tradeviewでは19種類もの入金サービスが存在しますが、実質的に利用するの ...