XM(XMTrading)の評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
昨日の読者数 657
総閲覧数 426924
日本人に人気の海外FX業者XM Trading(エックスエムトレーディング)を実際に私も利用してみましたので、ここではその評判と危険性などを詳しく基本辛口目線で紹介していきたいと思います。
ツイッターでの口コミなども詳しく掲載しているので、デメリットなどの客観的な評価も色々と参考になるでしょう。

客観的に見た位置付け | |||
---|---|---|---|
実績が高い | 〇 | 評価が高い | 〇 |
実績は普通 | – | 評価が普通 | – |
実績が乏しい | – | 評価が低い | – |
コストが安い | – | 特典が多い | 〇 |
コストは平均的 | – | 特典が少ない | – |
コストは割高 | 〇 | 特典がない | – |
という位置付けになるので、結論を最初に書くと

スポンサーリンク
ひと目でわかるXMの評判と安全性と危険性
今度はXMtradingの評判や安全性・危険性など知りたい内容の「青いリンク」をクリックすると、調べた内容を詳しくチェックできます。

安全性と危険性のチェックポイント | |
---|---|
海外での企業的評価 | ✅ 平均より高い評価 ▷ 海外での評価の詳細 |
ライセンス取得 | ✅ セーシェル金融庁で取得済 ▷ ライセンスの詳細 |
資金管理 | ✅ 一般的な分別管理を実施 ▷ 資金管理の詳細 |
出金トラブル | ✅ 口コミや掲示板を見ても特になし ▷ 出金履歴を見る |
ベストブローカー賞 | ✅ 2019年受賞(3年連続欧州で受賞) |
スポンサー契約 | ✅ 以前は契約があったが現在はないのでマイナスポイント |
広告出稿 | ✅ クリック広告を実施しているので、広告会社の審査はクリア |
運営実績 | ✅2009年から10年以上の運営実績は高い評価ポイント |
上記はあくまで海外FX会社を選ぶ判断材料の目安ですから、条件が多いから安全というわけではなく少ないから危険性が高いというわけではありません。
評判や特徴のワンポイントチェック | |
---|---|
コストパフォーマンス | ✅ スプレッドは広く取引手数料も高いので割高。 ▷ XM(XMTrading)のスプレッド81銘柄 |
ボーナス(ボーナスとは) | ✅ 最大5,000ドルのボーナス特典とポイントプログラム ▷ XMのボーナスの種類と特徴 |
レバレッジ | ✅ 最大888倍だが口座残高が増えると制限がかかる ▷ レバレッジ制限金額 |
口座の特徴 | ✅ 4種類あるがゼロ口座がおすすめ ▷ XM(XMTrading)の口座の種類&特徴 |
取引条件1 | ✅ 10通貨から取引可能|両建て・スキャルピング可能|MT4とMT5利用可能 |
取引条件2 | ✅ ロスカット20%以下|最低入金金額5ドル|*入金手数料無料|57のFX銘柄 |
利用した感想 | ✅ ゼロ口座ならコスト的にも取引の利用価値はある ▷ 利用した感想 |
SNSの口コミ | ✅ 出金トラブルがない点の評価は高いがコストが不評 ▷ 口コミの詳細 |
海外FXブロガーの口コミ | ✅ 特徴ばかり書いていて評判の内容が少ない ▷ 海外FXブロガーの口コミ |
サポートの評判 | ✅ 良好 日本語対応で丁寧かつ迅速 ▷ サポートとのやり取りの詳細 |
使い勝手の評判 | ✅ ▷ ダッシュボード ▷ 注文時の約定 ▷ 取引ツール |
利用者が多い理由 | ✅ 利用したトレーダーやブロガーの紹介が多い ▷ 利用者が多い理由 |
*国内銀行送金で1万円未満の入金の際には1,500円の手数料がかかります。
最近評判が落ちた点は
- 以前は陸上界のスーパースターであるウサイン・ボルト氏のスポンサーになるなど、資金力のある点を強調していましたが、最近スポンサー契約を終了した点。
- オンラインウォレットのbitwalletで出来ていた出金が、銀行送金のみでしか出金出来なくなった点。
評価が上がった点

これらの要点を集約してXMtradingに向いている人は
- コストが割高なので、1週間の取引回数が数回レベルに抑えられる人
- 888倍のレバレッジを利用して、少ない資金で多くの枚数を取引したい人
- ボーナス特典で証拠金を増やして、多くの枚数で取引したい人
- 海外FX取引の経験が少ないので、日本での実績がある海外FX業者を利用したい人
逆に向いていない人は
- 1日に様々な銘柄で何度も取引を行う人
- スキャルピング専門の人
- 資金が潤沢にあるので特典よりコストを重視する人
が該当します。これらのポイントだけ抑えていれば、下記のその他の情報は読んでも読まなくても大丈夫です。
下記では「口座開設」→「入金方法」→「取引ツールのインストール」→「取引ツールの使い方」→「チャートの推奨設定」→「注文方法」まで出来るように詳しく紹介しています。
それではもう少しXM Tradingの評判を掘り下げて紹介していきたいと思います。
XM Tradingを利用した感想
海外FX業者を数十社調べて(参考 海外FX業者の調査結果)、私が実際にXMtradingを使った感想を簡単にまとめると
- 注文スピードは速い
- すべり(スリッページ)はそこまで感じない
- 入出金はトラブルなく問題なくできた ▷ 出金履歴を見る
- ゼロ口座を利用したのでボーナス特典は3,000円のみ
- ゼロ口座のスプレッドは狭いが他の口座は広い
- 早朝時や週末時にはスプレッドは広がる ▷ 早朝時や週末時のスプレッドを見る
という印象を受けました。
ボーナス特典がある口座はコストパフォーマンスが悪いので、私はハイレバレッジ取引目的でXMTrading zero口座(以下ゼロ口座)を選び取引を行いました。
下記は私が調べた変動スプレッドと公式サイトの平均値の比較ですが、変動なので多少誤差はあります。
XMTrading クロス円 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | カナダドル円 | スイスフラン円 |
マイクロ・スタンダード | 1.7pips | 2.7pips | 3.8pips | 3.5pips | 2.8pips | 4.5pips | 4.2pips |
公式サイトの平均値 | 1.6pips | 2.3pips | 3.6pips | 3.3pips | 3.0pips | 3.4pips | 3.3pips |
XMTrading zero口座 | 1.1pips | 1.3pips | 2.6pips | 2.2pips | 3.2pips | 2.3pips | 2.0pips |
公式サイトの平均値 | 1.1pips | 1.4pips | 2.2pips | 2.2pips | 3.0pips | 2.4pips | 2.1pips |
XMTrading ドルストレート | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | EUR/USD | GBP/USD | AUD/USD | NZD/USD | USD/CAD | USD/CHF | |
マイクロ・スタンダード | 1.8pips | 2.7pips | 2.1pips | 2.9pips | 2.0pips | 2.0pips | |
公式サイトの平均値 | 1.7pips | 2.4pips | 1.9pips | 2.7pips | 2.2pips | 2.1pips | |
XMTrading zero口座 | 1.2pips | 1.2pips | 1.3pips | 2.2pips | 1.7pips | 1.5pips | |
公式サイトの平均値 | 1.1pips | 1.3pips | 1.4pips | 1.1pips | 1.5pips | 1.4pips |
ゼロ口座のスプレッド自体は狭いのですが、往復取引手数料が10ドル(1万通貨取引では1ドル)かかります。(上記は+1.0pipsで加算した値)

下記では各口座のコストをそれぞれ調べています。
早朝には広がる傾向も顕著に見受けられたので、上記の記事で主要銘柄の拡大傾向を知っておくといいでしょう。

個人的な取引としては、資金に対していつもギリギリの枚数でトレードしたためロスカットされる事もしばしばありました。
ロスカット水準は20%ですから資金と取引枚数の目安は、経験上最高でもイーブン取引がおすすめです。


私は資金10万円だったら30~50万通貨(3~5lot)とかで取引をしていたので、大勝大敗を繰り返していましたから大きな反省点と言えます。
利用者が多い理由
XM Tradingの利用者が多いのは勧める人が多い点と、最も重要なポイントを知っているからです。

XM Tradingのレバレッジは888倍ですが、ゼロ口座のレバレッジは500倍が最大です。
ハイレバレッジ取引を行う海外FXは取引コストが高いため、日本のFX取引のように一日に何度も取引を行うには不向きです。
となると海外FX取引の基本戦略は
というのが基本的な取引方法になるのです。
- レバレッジを上げると言う事は、取引枚数を増やすこと。
- そして入金ボーナスと言うものも同様に取引枚数を増やすツール。
この2点の意味合いを把握しておけば、取引回数は確実に減らせます。
そしてコストが割高なXMtradingの利用者が多いのは、これまでの実績を評価しているだけでなく、この二つのポイントを理解して利用しているからです。

参考記事
ツイッターの評判
私だけの評価だと眉唾になるので、ツイッターでの評判も掲載しておきます。
ゼロカットシステムを採用しているので、追証がなく安心してトレードできるという評価です。
ゼロカットシステムとは、トレーダーの残高がFX取引でマイナスになっても残高を0にしてくれるシステムです。
別記事で私が書いた「機が熟すのを待つというトレードスタイル」の修行になったという内容です。
これが私が一番伝えたかった口コミ例で、たまたま同じ内容があったので紹介させてもらいました。
平均スプレッドが1.6とのことですが、スタンダード口座のドル円あたりのトレーダーでしょうか。スキャルピングで1.0pipsの差は大きいですからね。
そもそも海外FXはコストが高いので、スキャルピング取引にはあまり向いていません。
スプレッドだけでなくスワップも微妙という内容です。海外FXは売り買い両方マイナスになる銘柄が多いので、翌日の持ち越しの際には注意が必要なのです。
実際XMをしばらく利用してコスト面の不満やボーナスがなくなり、その他の海外FX業者に移転する人も多くいます。
上記はストップ狩りの件ですが、どうやら時間を見ると早朝取引で10pips広がって狩られたという内容です。
私が紹介している早朝時や週末時のスプレッドを見ておけば、これがストップ狩りでないことは分かるんですけどね。
海外FXは上記のように書類のやりとりはなく、メールでたまに文書などが送られてきます。
IDなどもメールのため自宅に郵便物は全くこないので、家族で内緒にFX取引を考えている人には最適なのです。
しかしどの口コミを見ても「XMのスプレッドは狭い!」という内容はありませんでしたね。
要するにツイッターでの口コミをまとめると
ということになります。

海外FXブロガーの口コミ
海外FX会社の詳細を書いたブロガーの内容などは、自作自演の口コミや誇大表現が多いのでいくつかその内容を調べてみました。
まずは海外FXブロガーの口コミや評価なども紹介してみましょう。
- 値動きが活発な時間帯にスプレッドが狭くなる傾向がある
- XMのスプレッドが広すぎるのは豊富なボーナスが理由
- XMの広いスプレッドを受け入れ今のメイン口座として継続利用
- 日本人利用者が多い一番信頼できるFX会社です。
- ロイヤルティプログラムで実質コストはもっと安くなる
- 優秀なゼロカットシステムを採用
上記の内容をそれぞれ解説すると
- 調べたが値動きが活発な時間帯に狭くなる傾向はなく、早朝の時間帯が逆に広くなる
- スプレッドの広さと豊富なボーナスは全く関係なし
- 別記事を見るとTitanFXがメインと記述していたので適当な記述
- 1番信頼できるというのは過剰な主観表現なので、信頼性が高いという表現が適切。
- もっとではなく「わずかに」で、60日以上の積極的な取引量があれば恩恵は大きい。
- 優秀であればその前のロスカットレベルの20%で資産を保護してくれます。
ゼロカットシステムは口座残高がマイナスになったら働くシステムなので、その前のロスカット20%で働かないシステムがぼろいと言うこと。

週明けの窓開け時や経済指標時で大きく窓が開いたときには重宝しますが、日常取引でこのゼロカットシステムが作動するようでは、その海外FX会社のシステムが微妙という評価になるのです。
上記のブロガーのどの口コミを見てもあまり正確な情報はなく、むしろ割高コストを違う内容で誤魔化している印象ですね。
結局XMtradingのスプレッドは広いので、どの時間帯でトレードしようが、特典でカバーしようがコストは高いのです。

ボーナスやロイヤルティプログラムに関する内容は、下記で詳しくまとめています。
上記の内容が好評だったので、追加で悪い点でのツッコミも書いておきます。
海外FXブロガーのXMに対する悪評はコスト面ばかりだったので、それ以外の内容でピックアップしてみました。
- 大きいポジションが取れるのがデメリット
- ある程度のレバレッジコントロールは必要
- 金融庁に登録していないから危険
- XMは詐欺業者
これらを簡単に解説すると
- 取引枚数が多く取れる事がデメリットといいながら、その前にレバレッジ888倍はトップクラスと書いているので意味不明
- レバレッジは縮小することは出来るがコントロールは出来ないので、コントロールするのは取引枚数ですね。
- 金融庁に登録するとレバレッジが25倍になるので、海外FX会社はどこも登録していません。これが最も読むだけ無駄な情報
- XMは詐欺業者と書いていながら、別の会社の内容を書いたり結局詐欺じゃないと書いている
と相変わらず無駄な情報が多いのが印象的でした。
仮に資金を10万円用意してレバレッジ888倍の口座を開設した場合、1,000通貨取引であれば100pips動いても1,000円の損益なので全然リスクはありません。


運営会社Tradexfin Limitedの評判
Tradexfin LimitedはXM Tradingの運営企業で上記のようにセーシェル金融庁でライセンスを取得していますから、無免許の海外FX業者ではありません。

実際にXM Tradingの取得しているライセンスが、閲覧可能なのでコピーを掲載しておきます。
親元のホームページからその他のライセンス情報を抜粋してみると
- Trading Pointは、英国で金融行為監督機構(参照番号705428)によって認可および規制
- ASIC(参照番号443670)によってオーストラリアの金融サービスライセンス
- XM Global Limitedは、証券サービスのライセンス番号IFSC / 60/354 / TS / 19の下で国際金融サービス委員会(IFSC)ベリーズによって規制
- キプロス証券取引委員会(CySEC)によってライセンス番号120/10で規制され、FCA(FSA、英国)で参照番号の下に登録
- 欧州連合の金融商品市場指令(MiFID)に従って運営
など各金融ライセンスを取得していて、数々の機構に認可されていることがわかります。
なので各支店も無免許操業ではないため、これらを総合的に見ても企業的危険性は低いと言う事が分かってきます。


海外での評価
気になる海外の口コミサイトの評判は
星3つ以上と高い評価を受けているので、日本でも海外でも人気が高いということがわかりました。

その格付けはTOPページに各社の評価順で並べています。
ちなみに海外FXの口コミサイトで私が調べた上位トップ3も紹介しておきましょう。
この3社は日本でも評価が高いので、XMの仕様などと比較して検討してみるといいでしょう。
参考記事
資金管理の取り組み
XM Tradingの資金管理の内容は下記のように行われています。
XMTradingはTradexfin Limitedが運営しており、適用される法および規制に基づき、お客様の資金の安全性および消費者保護を確実にします。従いまして、XMTradingは以下を措置します:
お客様の資金の分別管理
お客様のご資金は当社が用意する銀行口座へ移管され、分別管理されます。こちらの資金は当社の貸借対照表に含まれず、当社清算時に債権者への支払いに充当されることはありません。
銀行口座
お客様のご資金および当社の運転資金は定評ある優良金融機関に預託しています。規制機関による監督
規制された証券ディーラーライセンス保持者として、弊社には厳格な金融要請に応える義務があります。従って、弊社はお客様の入金、会社の通貨ポジションの変動の可能性、その他の未払い経費を充当する 十分な流動資本を保持するよう法により義務付けられています。毎年の監査により不足が認められる場合には、弊社の内部監査法人により詳細が全て当局へ 報告される運用となります。
と公式サイトに記載されているように、資金は優良金融機関に預託して分別管理がされています。
これらを見て総合的に判断すると、資金管理に関する取り組みは他企業と比べてもより万全に実施している企業と言えます。


入出金した感想
XM Tradingの入出金に関しての感想は
- 入出金手数料は基本無料なのが嬉しいサービス
- クレジットカードやbitwalletはすぐに入金が反映される
- 出金トラブルは違法取引をしていない一般取引の人には事例がない
- 数百万の出金も可能 下記参照
- bitwalletは利益分しか出金できず不便となった

出金手数料はお使いの銀行側で何かしら手数料が発生する場合としない場合がありますが、XM Tradingから出金する手数料は無料です。
私自身がXM Tradingで200万円以上出金した履歴です。これだけで出金トラブルはないことが分かってきます。
また本当に出金できるのかどうかが気になる人は、下記でも実際に出金した手順を紹介していますので、参考にしてみてください。
bitwalletで利益分が出金できなくなったのは大きなマイナスポイントで、今まで下記のような入出金を繰り返していたユーザーからは、かなり評判が落ちてしまいました。
入金した金額までは出金出来るのですが、下記のように利益が出金不可(赤い部分が不可)となったのです。
- bitwalletへ入金 → bitwalletからXMへ入金 → XMでFX取引 → 利益の一部をbitwalletに出金(不可となった)
- XMの残高が減少 → 出金した利益を残しておいたbitwalletから入金
この方法は要するにbitwalletを利用することで、入出金のスピードを早く行いたい人が行っていた賢い利用方法です。

要するにbitwalletに利益をこまめに出金して銀行に出金せずに蓄積しておけば、FX取引で残高が減少しても出し入れが簡単だったというお話です。
ちなみにbitwallet対応の海外FX会社は下記でまとめています。
ダッシュボードの評判
XM Tradingにログインすると利用できるダッシュボード(コントロールパネル)を使った感想は
- 非常にシンプルな視覚のダッシュボード
- 分からない点はライブチャットですぐに日本語で気軽に質問ができる
- 「よくある質問」でも不明点がチェックできる
- ダッシュボードや公式ページ全体は全て日本語対応
など決して機能は多くありませんが、操作スピードも遅くもなく使いにくいという印象はない「シンプルな仕様」と言えます。
ただし追加で口座を開設した場合に、追加した口座の表示が口座番号で表示されるのがイマイチでした。
複数の口座がある場合はどの口座がMT4だったかなとか、どれがMT5のゼロ口座だったかななど迷うので、とても使いづらい仕様でした。
もちろん上記の「口座番号」をクリックして詳細情報をみると分かるのですが、ぱっと見て利用者が判断しずらい仕様が改善ポイントと言えます。
XM Tradingは利用者も多いので、サポートに聞く前に「よくある質問」を利用するほうが効果的です。

後はこのダッシュボードや取引ツールにログイン出来ない場合などのトラブルはあるようなので、下記でその対策を紹介しています。
サポートの評判
XM Tradingはメールやライブチャットなどで、どんな質問も丁寧に日本語で返信してくれます。
と言っても具体的にどのように丁寧なのかが分からないと思うので、問い合わせたメール内容の結果を掲載しておきます。
下記は入金ボーナスについてサポートに聞いてみた内容です。

このように非常に丁寧に返信してくれますので、かなり好印象を受けます。

ちなみに口座開設して、取引を行わない場合口座はどうなるのかをメールで聞いてみた結果は


お試しで口座だけ開設して入金した人は、取引を行わない場合この口座凍結と維持手数料がかかる事を知っておきましょう。
取引ツールのWebトレーダーで操作が上手くいかなかったので聞いて見ると、下記のように操作の説明も図解入りで教えてくれるほど丁寧でした。



その他のやり取りは下記ボタンをクリックすれば閲覧できますので、もっとサポートとのやり取りを読んで見たい人が利用してください。
このように複数の質問を投げかけても、一つ一つ丁寧に返信してくれました。
なんて迷惑な客なんだろう(笑)と思った今日この頃でした・・・
ボーナスについていくつか疑問があったので問い合わせてみた内容です。
レバレッジ制限に関する疑問を聞いて見た内容です。お金がある人はしっかり読んでおきましょう!
ビットコインでの入出金は出来ないようですね。そもそもここは仮想通貨の取引には対応していません。
ロイヤリティプログラムのもらえる条件は、1lot取引からなのかを聞いて見た内容です。
注文時の約定に関する評判
XM Tradingの取引ツールはMT4/MT5となっていて、自社のツールではないので使い勝手は、どの海外FX業者でも同じです。
もちろんMT4/MT5を動かす取引サーバーに関していえば、各海外FX業者でそれぞれ差はあると言えます。
取引サーバーの注文に関しては、XM TradingはNDD方式を採用しているため、約定も早くリクオート(注文拒否)もなかったという印象です。
他社での経験では上記時間帯での取引にリクオート(注文拒否)は実際に経験したので、早朝や年末年始での取引には細心の注意を払っておきましょう。

注文が遅い海外FX業者の体感スピードはよくわかりますが、早い業者の注文スピードは体感だけなのでここでは「遅くなかった」としか言えません。

注文が遅い海外FX業者の口座はいずれも「スタンダード口座」だったので、XM Tradingでも同様の約定の遅さはあるとは思います。
またVPSも無料で利用できるのですが、条件は5,000ドル以上口座にお金があるか、月に最低5往復ロット(マイクロは500往復)の取引があれば可能です。

取引ツールの評判
取引ツールは以下の媒体に対応しています。
- パソコン
- MAC
- スマホ(iPhoneとAndroid)
- タブレット
- Webトレーダー(取引ツールをインストールしないで使えるツール)
Webトレーダーはパソコン版のMT4/MT5と、色が違うだけでその他の機能はほとんど一緒です。
起動して取引サーバーを選び、IDとパスワードを入力するだけで取引が可能となります。

パソコン版のチャート画像
パソコン版で取引したい銘柄の表示はメニューの「表示」→「通貨ペアリスト」から選択可能です。
下記は注文画面です。MT4とMT5はそこまで仕様に差が無いので、多くの時間足チャートを表示させたい人はMT5を選ぶといいでしょう。
今度はアプリのツールの画像を一部抜粋して紹介しておきます。

注文時や決済時には「ザクッ」という独特の音が鳴るので、印象には残ります。
メニュー画面です。気配値をクリックすると銘柄の一覧を表示します。
下記はMT5のスマホアプリの注文画面で、注文方法は上記の英語「Buy Limit」から日本語に変わりました。
チャート画面
下記ではMT4/MT5アプリの使い方をかなり詳しく紹介していますので、もう少し仕様を見てみたい人が読んでみてください。
また、海外FX取引で有名な「cTrader」などがないので、ツールの充実具合でいえば少し他所の業者と比べると一般レベルの業者と言えます。
休業時や早朝取引の危険性
XM Tradingは他の海外FX業者と比べて休暇が長く、
2019年度で例をあげると(毎年曜日で変わります)

年末年始の休業も12/31で18:50と早く、年始も1/2が9:05から(これらも曜日による)でした。
こういった時差があるとポジションを保持したまま、クリスマス休暇や年末年始を迎えるトレーダーにとってリスクは非常に高くなります。
他所の取引所が稼働している間に、XM Tradingは稼働していないため、ポジションが逆に行った場合は大きな損失からスタートしてしまいます。
ゼロカットシステムがあるため残高がマイナスにこそなりませんが、ハイレバ取引で多くの枚数を取引したいトレーダーであれば


また早朝時にはいつも一銘柄(特にユーロ円)が下髭を発生しやすい時期もありました。
ストップ狩りしているのでは?という内容も多数あり、私自身何度も過去にこういった動きを確認しています。
最近はこういう傾向は見かけなくなりましたが、いつ発生するかわからないので、ギリギリのポジションで取引している人は早朝の値動きには注意しておきましょう。
また早朝時や週末時のスプレッドは広がるので、この時間帯でのトレードは控えるようにしておきましょう。

こうならないためには、余裕を持った資金運用で取引を行ってください。
まとめ
以上がXMtradingの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめでした。
おさらいをしておくと
- 資金は分別管理、金融ライセンスを取得している点では危険性は低い
- 出金自体は100万以上自分で行っているので問題なし。
- スワップやスプレッドなどコストの評判は悪い
- 早朝はスプレッドが広がるので取引の危険度は高い
- サポートの対応はかなりのハイレベル
などです。
後は上記に書いたように一日に何度も取引を行う業者ではありません。

上記内容を踏まえて興味が出た人は、下記で口座開設の手順を紹介していますので、参考にしてみてください。
他社と仕様や特徴を比べてみたい人は、下記で15社との違いを詳しくまとめています。
スポンサーリンク
Posted by Webメイト
関連記事
XMのMT5/MT4&専用アプリをダウンロード&ログインする手順
ここではXMTradingでスマホとパソコンにMT5/MT4をダウンロードして、 ...
XMのマイクロ・スタンダード・ゼロ口座タイプの種類&特徴と選び方
XMtrading(エックスエムトレーディング)は口座タイプでそれぞれ仕様が異な ...
XMのロスカット・ゼロカットの仕組みから証拠金維持率の計算
ここではXM(XMTrading)のロスカットやゼロカットの仕組みなどを色々と調 ...
XMのデモ口座開設方法を画像付きで解説!
ここではXM (XMTrading)のデモ口座の開設手順を紹介していきます。海外 ...
XMスマホアプリの使い方&成行注文と決済やインジケーター挿入まで
ここでは新しくなったXMアプリ(XMTradingアプリ)の使い方を画像付きで詳 ...
スポンサーリンク
ブログ内を検索
カテゴリー
海外FX業者個別記事
新着記事
海外FXの入金&口座開設ボーナスを11社比較!最もお得なのは?
海外FX会社は日本のFX会社より豪華にボーナスキャンペーンを開催していて、ボーナ ...
GEMFOREXのボーナスの特徴&未入金ボーナスだけで取引した結果
ここではGEMFOREXのボーナスやその他サービスを詳しく調べてみましたので、口 ...
海外FXの魅力である最大のレバレッジ倍率で取引ができる業者の口座を比べてみました ...
Tradeviewの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
Tradeviewはスプレッドが狭い点や手数料の安さなどから極めて人気が高いFX ...
Axiory(アキシオリー)は長く日本で支持を受けている海外FX業者ですが、常時 ...
海外FXスプレッド比較&15社の口座25銘柄でコスパ最狭は?
海外FXはほどんの会社で変動スプレッドを採用していますが、日本のFX会社同様注文 ...
ここではBigbossのボーナスの特徴から消滅条件までを調べていますので、お得な ...
Tradeviewの出金方法と手数料と拒否&クレジットカード等の手順
ここでは実際に私がTradeviewで出金をしてみた内容から出金方法の種類から手 ...
Tradeviewの追加口座作成と資金移動の手順&円高時の狙い方
ここではTradeviewの追加口座を作成する手順から、その増やした口座への資金 ...
Tradeviewの入金方法と手数料&クレジットカードとbitwalletの手順
Tradeviewでは19種類もの入金サービスが存在しますが、実質的に利用するの ...