HotForexの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
昨日の読者数 657
総閲覧数 426924
日本で人気のHotForexは海外でも企業的評価も高く、数々の賞を受賞している優良な海外FX業者の一つになります。
ここではそのHotForex(ホットフォレックス)の評判を実体験と併せて色々と調べてみましたので、基本辛口目線ですが参考にしてみてください。

客観的に見た位置付け | |||
---|---|---|---|
実績が高い | 〇 | 評価が高い | 〇 |
実績は普通 | – | 評価が普通 | – |
実績が乏しい | – | 評価が低い | – |
コストが安い | – | 特典が多い | 〇 |
コストは平均的 | 〇 | 特典が少ない | – |
コストは割高 | – | 特典がない | – |
という位置付けになるので、結論を最初に書くと

スポンサーリンク
ひと目でわかるHotForexの評判と安全性と危険性
ここからはHotForexの評判や安全性・危険性など下記の「青いリンク」をクリックすると私が調べた内容を詳しく見る事ができます。

安全性と危険性のチェックポイント | |
---|---|
海外での企業的評価 | ✅ かなり高い評価 ▷ 海外での評価の詳細 |
ライセンス取得 | ✅ セントビンセント・グレナディーン金融庁で取得済 ▷ ライセンスの詳細 |
資金管理 | ✅ 分別管理+民事賠償保険に加入 ▷ 資金管理の詳細 |
出金トラブル | ✅ 口コミや掲示板を見ても現時点でなし ▷ 出金履歴を見る |
スポンサー契約 | ✅ ポルシェ・フォーミュラルノー・マルシャモーターズなどのスポンサー |
ベストブローカー賞 | ✅ 2019年受賞(アジアで受賞)他 ワールドファイナンスの企業100に選出 |
広告出稿 | ✅ ヤフーでリスティング広告を実施しているので入稿規定審査をクリア |
運営実績 | ✅2010年から10年の運営実績は高い評価点 |
評判のワンポイントチェック | |
---|---|
スプレッド | ✅ スプレッドは広めのボーナス狙いの口座と狭い口座の両方を兼備。 ▷ HotForexのスプレッド70銘柄 |
ボーナス(ボーナスとは) | ✅ 最大50,000ドルもらえる特典とロイヤリティプログラム ▷ HotForexの驚愕ボーナスの特徴 |
レバレッジ | ✅ 最大1,000倍はマイクロ口座だけの仕様で、その他の口座は500倍がメインとなる。▷ レバレッジ制限金額 |
口座の特徴 | ✅ 8種類あるがゼロスプレッド口座がおすすめ ▷ HotForexの口座の種類&特徴 |
取引条件1 | ✅ 1,000通貨から取引可能|両建て・スキャルピング可能|MT4とMT5利用可能 |
取引条件2 | ✅ ロスカット10~20%以下|最低入金金額5ドル|入金手数料無料|50のFX銘柄 |
利用した感想 | ✅ ボーナスがもらえる口座はコスト的には割高 ▷ 利用した感想 |
使い勝手の評判 | ✅ ▷ ダッシュボード ▷ 注文時の約定 ▷ 取引ツール |
サポートの評判 | ✅ 良好 日本語対応で丁寧な回答 ▷ サポートとのやり取りの詳細 |
口コミ | ✅ 出金トラブルもなく評価も高い ▷ 口コミの詳細 |
利用者が多い理由 | ✅ 特典とコストのバランスや企業実績などが高い |
最近評判が落ちた点は
- 未だにMT5口座でのボーナス制度の優遇が少ない
- 公式サイトのポップアップ広告がしつこく表示される点
評価が上がった点

これらの評価を集約してHotForexに向いている人は
- 裁量トレーダーからスキャルピング専門の人まで幅広いトレーダーに適している
- 豊富なボーナスやキャッシュバックがあるので資金が少ない人
- ゼロスプレッド口座の狭いコストで取引を始めたい人
- 余剰資金をコピートレードに回せる人
- 円安トレンドの時 円口座に対応していないので円安になればドル建て口座で為替差益を狙える
逆に向いていない人は
- 英語表記がダッシュボードやお知らせで若干見受けられるので、英語を毛嫌いしている人
- 円高トレンドの時 円口座に対応していないので、円高トレンドになった場合為替差益で損をしやすい
が該当します。これらのポイントを抑えていれば、下記のその他の情報は特に読まなくても大丈夫です。
下記では「口座開設」→「入金方法」→「取引ツールのインストール」→「取引ツールの使い方」→「チャートの推奨設定」→「注文方法」まで順を追って分かりやすく解説しています。
それではもう少しHotForexの評判内容を詳しく紹介していきたいと思います。
HotForexを使った感想
HotForexは私が海外FX業者を数十社調べた(参考 海外FX業者の調査結果)中では

もちろんコストだけで見るとNO1業者ではありませんから、あくまで3つのバランスで総合的に考えた場合です。
まあこれは私の主観的評価なので、その他の内容を下記で吟味して検討してもらえればいいと思います。
気になる主要13銘柄のコストパフォーマンスは下記になります。
HotForex 主要銘柄の取引コスト | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | カナダドル円 |
マイクロ・プレミアム口座 | 1.9pips | 2.0pips | 2.8pips | 2.7pips | 2.1pips | 3.0pips |
ゼロスプレッド口座 | 0.8pips | 1.6pips | 1.4pips | 2.1ips | 1.9pips | 2.2pips |
銘柄名 | EUR/USD | GBP/USD | AUD/USD | NZD/USD | USD/CAD | USD/CHF |
マイクロ・プレミアム口座 | 1.3pips | 1.7pips | 1.4pips | 2.0pips | 2.2pips | 1.9pips |
ゼロスプレッド口座 | 0.9pips | 1.0pips | 1.5pips | 1.7pips | 1.5pips | 1.3pips |
上記は取引手数料を含めたpips表記です。
- ボーナス非対象口座のゼロ口座であれば、まずまずのコストレベルで取引可能です。
- ボーナスの恩恵が深い2つの口座は、スプレッドが広いことがわかります。
上記のゼロ口座のポンド円はユーロ円より狭くなっていますが、変動スプレッドのためたまたま狭い時に表示された値です。
口座ごとのコストやその他銘柄のスプレッドを知りたい人は、リアルレートのスクリーンショットを掲載して下記でまとめています。
私自身が利用した感想をいくつか挙げると
- キャッシュバックの恩恵は大きい
- ボーナスは多いが消滅もしやすい
- 資金を入金するともう一回資金移動するのが手間
- 注文約定はプレミアム口座はやや遅くゼロスプレッド口座は早い
- スプレッドは変動制なのに安定している
- MT5口座は特典がないので、利用価値は低い
ここを利用した私のトレードスタイル
ゼロスプレッド口座へ資金移動するとプレミアム口座で獲得したボーナスは消滅します。
ただし100%スーパーチャージは最大5万ドルまであるのでボーナス残がある場合に、もう一度資金を戻せば復活します。

その他の特典も非常に多くて、日本で人気のXMの特典よりはるかに優れた内容ですから、下記で詳細をチェックしておきましょう。
約定自体はプレミアム口座はゼロスプレッド口座と比べると体感で約0.2秒ぐらい遅めの約定です。
そして早朝など流動性の低い時間帯ではリクオート(約定拒否)も発生します。

円口座がないのはデメリットなのか
ドル建て口座はデメリットという根拠のない記事を見かけますが、これは大きな間違いです。
- 入金時より円安レートになった際に出金すると為替差益で得をするので、レート次第ではかなり得をします。
- もちろん円高レートに進んだ場合は、為替差益で損をするのでこの場合はデメリットとなります。
という表現が当てはまります。

「円口座」がない場合のポジション表示はドルやユーロでの表示となります。
入金した場合の口座残高もドル(ユーロ)表示なので、円口座をいつも利用している人には慣れるまでには時間がかかるでしょう。

下記はスマホツールでのドルでの損益の表示となります。数字を見ると表示でいえば538円ではなく538ドルになります。

ツイッターの評判
さてさて今度は客観的な意見ばかりを集めたHotForexのツイッターでの口コミを色々と調べてみました。
トレードで負けた場合はボーナスが無くなるので、それが不満のようですが最大50,000ドルまであるので、また入金すればボーナスは復活します。
もう一つのボーナスは5口座で最大15万ドルまであるので、もし無くなる人がいるならば、その人の資金力を尊敬します。(笑)
口座数は現在200万口座を突破しているので、XMよりはるかに口座数は多く、まさに世界中で人気があるFX業者と言えます。
また500万ユーロまでの保険に入っているので、補償もあり安心して利用できるということです。
マイナススワップが気になる人は、下記で調べ方を紹介しています。
海外FXブロガーの口コミ
今度は恒例の海外FXブロガーの口コミを引っ張ってきました。
- スプレッドは低めで、ゼロスプレッド口座でなら手数料も安めでスキャルピングも可能です。
- HotForexは、全体的に他社よりも割高であり、特にGBP/JPYはどの口座と比較してもかなり不利
- HotForexは、約定力や安全性など含め総合力の高い業者なので、コストに見合うだけの条件で取引が可能です。
- ECN口座はXMよりもHotforexの方が「平均10%」スプレッドが狭かったです。
- マイクロ口座のように一攫千金は無理ですが、確実にFXを続けて勝率を上げたいならプレミアム口座が間違いない
上記の内容をそれぞれ解説すると
と海外FXブロガーの書いてあることは、相変わらずよくわからない根拠のない口コミが多い印象でした。

ただしゼロスプレッド口座を利用すれば、コストパフォーマンスは他の海外FX業者と比べても平均的であるということです。
下記がその根拠の記事です。

ただし入金ボーナスの出金条件やキャッシュバックを見ると

という評価が適切です。
運営会社HF Markets (SV) Ltdの評判
HotForexを運営しているHF Markets (SV) Ltdは、上記に記述してあるように国際事業会社としてセントビンセントおよびグレナディン諸島で設立されています。
金融ライセンスもしっかり取得しているので、数々の賞を受賞しているだけでなく免許に関しても真摯に取り組んでいることが伺えます。
ライセンスをネタに色々と細かく調べて書いているブロガーが多いですが、極論を言えば
です。なのでライセンスの内容はここでは薄く書いておくにとどめます。
金融ライセンスがあれば絶対安心というわけでもないですし、無いから絶対に危険!というわけでもありません。

セキュリティ面
こういった海外FX業者のセキュリティ面について、あまり触れているブログを見かけなかったので、HotForexのサポートにセキュリティについて聞いてみました。

法的書類のプライバシーポリシーの中に書かれているように、個人情報は暗号化されていて許可なく閲覧できない措置を取り、安全なサーバーで保管しています。

その他の海外FX会社にも同様の質問を投げかけたのですが、これほどきちんと明確な答えが返ってきたのは、HotForexだけでした。
こういったセキュリティ対策に対して、顧客に丁寧な回答を示してくれるというのは、高い評価ポイントですから私はここをNO1と推挙しているのです。

このセキュリティ面に関してサポートとのやりとりを見るだけでも、HotForexの危険性は低いということが分かると思います。
数々のスポンサー契約
またHotForexは数々のスポンサー契約も行っています。
スポンサーの例を挙げておくと、メジャーな企業ではF1のポルシェやフォーミュラルノー、MARUSSIAなど。
F1が好きなのかレース関連のスポンサーが多いので、高額なお金が動くF1のスポンサーになることは決して簡単でないことはさすがに周知の事実と言えます。
この3社のスポンサーになっている点だけを見てもお金がないと出来ませんから、資金面ではかなり危険性が低いということがわかりますよね。


広告出稿はプラスポイント
意外に注目度が低いのが、海外FX会社がこの広告を出稿しているかどうかの点です。
日本ではネットで検索したユーザーに対して広告を表示することが出来るサービスがあり、主に以下の企業に広告出稿が可能です。
- ヤフー
これらは「リスティング広告」というサービスを利用することで、ネット検索をした際の検索結果の上下に広告を表示するサービスです。

こういった広告を出すのにも費用がかかりますし、当然審査もありますからHotForexの危険性の低さはここでも立証されたと思います。
審査に受かる為にはある一定の基準が必要ですから、この基準をクリアすることで上記の「リスティング広告」を利用することが出来るのです。
海外口コミサイトの評価
今度は日本以外での評判を調べてみましょう。
有名な海外口コミサイトの評価は
星3.7以上とまさに高評価で、これは私が調べた数十社の中では第二位にランクインします。
この順位はトップページに数十社の点数を掲載していますので、海外での各社の評価が見たい人は覗いてみてください。
見るのが面倒な人のために上位TOP3を紹介しておきます。
残念ながら1位ではないと言う点がミソですねぇ・・・

ただしHotForex以外の二社はいずれもボーナス特典を実施しない、コストだけで勝負している海外FX会社ですから、特典狙いの人にはおすすめできません。
コストに関していえば両者優れたパフォーマンスを提供しているので、興味があれば各社の仕様を見てみるといいでしょう。
資金に関する取り組み
HotForexの資金管理の内容を掲載しておきます。
当社はお客様をはじめとする第三者に対する債務に関して、 500万ユーロを上限とする民事賠償保険制度で、追加の保護対策を講じています。この保険は、エラー、脱落、過失、詐欺など金銭的損失につながる多様なリスクをカバーする業界でも有数の手厚い補償内容です。
この補償に関してお客様に追加費用は生じません。
資金管理には保険証書まで用意されているので、金融ライセンス同様に証拠があると言う事です。
これが他の海外FX業者にないHotForexの強みの一つでもあります。

HotForexは下記に書いてあるように、取引銀行も大手のみという徹底具合ですからさすがと言える内容です。
資金の管理は分別管理で、債務不履行に陥っても返済には充てられないと細かく書かれています。
資金管理に関しては、日本と海外では制度が異なるので善し悪しの判断は難しいと言えます。
出金の評判
実際にHotForexで利益を約100万円出金した証拠画像を掲載しておきます。

ここは円口座がないので、ドル建て口座で出金した画像となります。
なので下記の金額は1万円ではなく「1万ドル」になります。
これでHotForexが出金拒否する業者でないことが証明できたと思います。
出金に対するポイントは
- 出金トラブルは今のところなし
- bitwalletに対応しているので手数料が安く済む
- ドル建て口座なので円安時に出金すれば得をする
と口コミや掲示板を探してみても、出金拒否の内容は見つけることは出来ませんでした。
実際に出金した内容の記事は下記でまとめています。

入金に対する評価
HotForexは入金に関してはやや微妙な評価です。
結論を先に書くとbitwalletだけで入出金するほうが、様々な手間が省けるのでおすすめです。
入金に対するポイントは
- 入金手数料は無料
- 資金の反映は15分くらいかかる
- 必要書類を提出していない場合には、入金した資金が反映されない場合がある
など。
最近ではクレジットカードで入金を行うと、カードの両面画像の提出や利用した明細書が求められます。
とはいっても必要書類を提出すればこのようなトラブルはないので、クレジットカードで入金した場合は早めに上記の画像の提出を行っておきましょう。
カード番号やCVVは隠して提出するためカード情報全てを渡すわけではありませんが、ちょっと手間なのでやはりbitwalletでの入出金がおすすめです。
参考記事
ちなみにクレジットカードやbitwalletから入金しても口座に資金がすぐに反映されず、大体下記のメッセージ通り15分ぐらい待つようになります。
お客様の入金決済は無事受理され、現在決済執行中です。通常、平日営業時間内であれば15分以内に決済確認は執行され、入金手続きは完了いたします。
その他の海外FX業者ならbitwalletに入金するとすぐに反映されますから、入金スピードは他業者と比べると遅めの対応と言えます。
取引ツールの評判
HotForexの取引ツールは以下の媒体で操作可能です。
- パソコン
- MAC
- スマホ(iPhoneとAndroid)
- タブレットやipad
- Webトレーダー(取引ツールをインストールしないで使えるツール)
取引ツールMT4アプリの画像
このメニューで色々設定を行います。
上記のように注文して取引マイナスになると、メニューバーが赤くなります。

チャート画面
MT4アプリの使い方は下記で詳しく紹介しています。
取引ツールに関してはMT4/MT5両方あるので他の海外FX会社と取引ツールは一緒になりますから、どの海外FX会社を利用しても使い勝手は同じです。
またHotForexマルチ端末をインストールすれば、複数の口座での管理を一つで取引可能なのでこれを利用すれば、あれもこれも設定しないでいいので何かと便利です。
パソコン版のMT4の画像
上記は移動平均線やローソク足、ボリンジャーバンドなどに色を付けた後のチャート画像です。
上記はMT4で追加で口座を開設した際に、ログインする手順を紹介したときの画像です。
上段メニューには時間足やバーチャートなどの設定項目が数多く取り揃えられています。
下記ではパソコンやタブレットでの推奨設定も下記で紹介しています。
無料VPSも条件を満たせば利用可能です。
有料でVPSを利用したい場合は月額30ドル払えば何も気にせず利用できますが、無料VPSを利用する条件は
入金金額によって3つのVPSが利用出来ます。入金金額が5,000ドルから15,000ドルなので、どちらかというとVPSの利用のハードルは高めの設定と言えます。
約定や注文に関する評判
HotForexの注文はゼロスプレッド口座であればサクッと決まるので、特にストレスも今のところありません。

海外FXブロガーは海外FX会社の注文方式を「DDは悪でNDDは透明性が高い」と根拠のないことを書いています。
しかし各ブロガーが書くほど、NDD方式が透明性が高い注文方式とまでは言えません。
何故なら海外FX会社は変動スプレッドのため、

NDDがいいとかECN方式がいいとか書いてある内容はあまり鵜呑みにせず、私が書いたような実体験での約定力や約定スピードを参考にした方がいいと思います。
ちなみにスリッページの有無を見たい場合、きちんと約定が出来たかを確認する場合は、メニューの「履歴」から見ることが可能です。
注文時にはポジションで滑りがないか確認できますが、取引終了時にはこの下記「履歴」から滑りがないかを確認をしてみましょう。

そして経済指標発表時スプレッドの広がり具合は、日本のFX会社よりかは広がらない傾向が見受けられます。
マイクロ口座やプレミアム口座の場合は、実際に取引を行ってみると利用した感想にも書いたように、約定までにややタイムラグや早朝時の取引にはリクオートがあります。

ダッシュボードの評判
主なダッシュボードの評価点やデメリットを上げると
- 視覚的にも見やすくて使いやすい
- 英語表記がところどころに見受けられる
- メニューをクリックすると出てくる、アコーディオンツリーのメニュー表示が安定しないので使いにくい
- メニュー数や中の項目は充実しすぎて逆に多すぎて使いずらい
- ダッシュボードはやや動作が遅く土日はさらに遅くなる。
FX取引の際にツールの動作が遅くなることはないですが、ダッシュボードのサーバーは低スペックを使用しているイメージです。

この遅さの主な原因が、土日はメンテナンスしていることが多いためサーバーの動作は遅く、ダッシュボードの操作に若干イライラすることもあるでしょう。
上記は実際に口座開設してログインした後のダッシュボードです。
入金すると右の人マークの下に資金が反映されますが、ツールに資金を移動しないと取引できません。これが少し面倒なポイント。
口座間にはお財布口座というものがあり、
- 銀行からの入金はお財布口座へ入金し取引口座へ資金移動
- 利益の出金も取引口座からお財布口座へ資金移動して銀行へ出金
という仕様が結構面倒だと思っておきましょう。

HotForexでの資金移動の方法は、詳しくは下記で紹介しています。
ダッシュボードの評判は全体的に項目が多すぎて逆にパッとしません。
まあFX取引には問題ないので、不要なメニューを使わなければ何も問題はありませんけどね。
サポートの評判
HotForexのサポートに連絡をしたやりとりの感想を書いておくと
- 日本語対応で不便はなし
- 丁寧な対応で好感が持てる
- 返信があるのは夕方が多い
基本的には14:00以降の返信が多いので、早朝などに急な質問をしても返信は夕方以降と思っておきましょう。


出金申請をしたのですが、ちょっと取引口座の残高が少なくなったので撤回が出来るか聞いた内容です。
残念ながら自分で出金取消は出来ずに、サポートに連絡が必要との回答をいただきました。

ボーナスの出金条件などを詳しく聞いて見た内容です。上限金額や出金条件などを詳しく教えてくれました。

こちらもボーナスや取引条件などを聞いた内容です。
同じくボーナスに関する質問です。対象外口座もあるので上記やりとりを参考にしてもらうといいでしょう。
コピートレードに関する質問です。FX取引ではこの手法が一番おすすめなので、是非実践してみてください。
コピートレードのトレーダーに対する手数料などを聞いた内容です。
このように何かわからない点があっても、日本語で対応してくれるので気軽に質問をしてみるといいでしょう。
まとめ
以上がHotForexの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめでした。
おさらいをすると
- 数々の賞の受賞やスポンサー契約をしているため危険性は極めて低い
- 取引コストは平均レベル
- ボーナスはキャッシュバックも含めて豊富
- ダッシュボードの使い勝手や早朝の約定力はイマイチ
- サポートの対応はとても丁寧
- HFコピートレードを利用すれば常勝トレーダーも勝てないトレーダーにもおすすめ
など。数々の海外FX業者を利用してみた私が言えることは、ボーナスやスプレッド、サポートのレベルなどどれをとってもHotForexは優秀です。
利益の出金も問題なくできていますし、海外FXランキングでも1位に紹介するほど私の中では一押しの業者です。
HotForexに興味を持った人は下記でFX取引を行うまでの手順を紹介していますから、記事をもとに始めてみてください。
スポンサーリンク
Posted by Webメイト
関連記事
HotForexのレバレッジの特徴&変更方法と規制・残高制限を解説
HotForexのFX銘柄におけるレバレッジをまずは簡単に表でまとめてみましたの ...
HotForexの取引時間(日本時間)とFX・CFDの取り扱い全銘柄一覧
HotForexには様々な取り扱い銘柄がありますが、ここでは各商品ごとの取引時間 ...
HotForexのスマホとPCにMT5/MT4をダウンロード&ログインする手順
無事口座開設が終了したので、ここではHotForexの取引ツールのダウンロードと ...
HotForexの入金方法と手数料&クレジットカードとbitwalletの手順
HotForexで口座開設を完了したので、今度はクレジットカードとbitwall ...
HotForexのスワップポイント一覧と計算方法&3日分の付与曜日まで
HotForexで中長期トレードを考えている人にとって気になるのがスワップポイン ...
スポンサーリンク
ブログ内を検索
カテゴリー
海外FX業者個別記事
新着記事
海外FXの入金&口座開設ボーナスを11社比較!最もお得なのは?
海外FX会社は日本のFX会社より豪華にボーナスキャンペーンを開催していて、ボーナ ...
GEMFOREXのボーナスの特徴&未入金ボーナスだけで取引した結果
ここではGEMFOREXのボーナスやその他サービスを詳しく調べてみましたので、口 ...
海外FXの魅力である最大のレバレッジ倍率で取引ができる業者の口座を比べてみました ...
Tradeviewの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
Tradeviewはスプレッドが狭い点や手数料の安さなどから極めて人気が高いFX ...
Axiory(アキシオリー)は長く日本で支持を受けている海外FX業者ですが、常時 ...
海外FXスプレッド比較&15社の口座25銘柄でコスパ最狭は?
海外FXはほどんの会社で変動スプレッドを採用していますが、日本のFX会社同様注文 ...
ここではBigbossのボーナスの特徴から消滅条件までを調べていますので、お得な ...
Tradeviewの出金方法と手数料と拒否&クレジットカード等の手順
ここでは実際に私がTradeviewで出金をしてみた内容から出金方法の種類から手 ...
Tradeviewの追加口座作成と資金移動の手順&円高時の狙い方
ここではTradeviewの追加口座を作成する手順から、その増やした口座への資金 ...
Tradeviewの入金方法と手数料&クレジットカードとbitwalletの手順
Tradeviewでは19種類もの入金サービスが存在しますが、実質的に利用するの ...