HFM(HotForex)の100%入金ボーナス&キャッシュバックの特徴
HFM(HotForex)には、入金ボーナスやキャッシュバック、ロイヤリティプログラムなど利用者に還元してくれる様々なボーナス特典があります。
逆に言えば特典が多すぎてボーナスなどをもらい忘れたり、申請し忘れたりして取りこぼす可能性も存在します。
ここではその取りこぼしを防ぐために、HFM(HotForex)のボーナスなどの仕組みを色々と調べてみましたので参考にしてください。
結論を先に書いておくと



逆に言えば出金出来るボーナスなので、高度な裏技を紹介しておくと










記事中には下記のように、バナー広告やテキストリンク広告やボタン広告が含まれています。あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク
HFM(HotForex)のボーナスの対象口座
まずは数が多いHFM(HotForex)のその他の特典に、該当する口座と該当しない口座があるのでチェックしておきましょう。
口座の種類 | MT4 | MT5 | マイクロ | プレミアム | ゼロスプレッド | AUTO | HFCOPY |
---|---|---|---|---|---|---|---|
50%ウェルカムボーナスプログラム | 〇 | × | 〇 | × | × | × | × |
100%スーパーチャージ(ボーナス+キャッシュバック) | 〇 | × | × | 〇 | × | × | × |
100%クレジットボーナス | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | × | × |
ロイヤリティプログラム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
要するに一番ボーナスの恩恵を受けることは出来るのは、プレミアム口座ということです。
このプレミアム口座のスペックは、一般的に他の海外FX業者ではスタンダード口座に該当します。

ちなみに出金や口座間の資金移動が出来るのは
- 100%スーパーチャージボーナスのキャッシュバック
- ロイヤリティプログラム
- 100%クレジットボーナスは、規定の取引量を満たした場合
となっています。
そして
- 100%スーパーチャージボーナスは1アカウントにつき1回までのMT4口座限定
- 100%クレジットボーナスは、最大5つまでのMT4口座限定で適用
- ロイヤリティプログラムは、HFCOPYとPAMM口座、デモ口座、インベスター口座、コンテスト口座以外で適用されます。
コンテスト口座とは、HFM(HotForex)が提供している、賞金がもらえるデモ口座です。
インベスター口座とは、PAMM口座の投資家が利用する口座になります。

それではそれぞれのボーナスの特徴を解説していきます。
50%ウェルカムボーナスプログラムの特徴
HFM(HotForex)の50%ウェルカムボーナスプログラムの主な特徴は
- 2021年8月から実施していて、期間は不明
- 18歳以上が対象
- 初めて入金するトレーダーのみが対象
- 最低5,000円以上の入金が必要
- 入金した半分の金額がボーナスとしてもらえる
- クッション機能はあり
- マイクロのMT4口座だけが対象
- ボーナスの最大金額は10万円まで
- ボーナスをもらうとレバレッジは500倍まで
- 出金すると獲得したボーナスは出金額の半分が消滅
- ボーナスの出金や資金移動は出来ない
この口座で不正取引、もしくは相当する内容があった場合はボーナスは消滅します。
他社との両建て取引が発覚した場合も消滅します。
そして下記のボーナスとの併用は出来ませんので、口座を切り替えて下記ボーナス口座で取引したい場合は、サポートに連絡する必要があります。
100%スーパーチャージボーナスの特徴
100%スーパーチャージボーナスの特徴は
- 5万ドルまでを限度として入金した金額の100%がボーナスとしてもらえる。
- 限度額8,000ドルまでキャッシュバックがもらえる。
- 18歳以上の口座を開設した人が対象で、プレミアム口座のみ適用。
- 毎回250ドル以上の入金で付与される。
- キャッシュバックは、1回に0.2lot(2万通貨)以上の取引が対象
- 出金時や資金移動した場合、同額の入金ボーナスが消滅。
- 口座残高が0かマイナスで入金ボーナスが消滅。
という条件で、マージンコールアラートも無くなります。

キャッシュバックの内容は、1lotの取引を行った場合

最低取引量0.2lot取引の場合は0.4ドル付与されるので、1万通貨取引がメインの人でも250ドルの最低入金金額を守れば必ずもらえます。
ちなみに入金ボーナスは出金することは出来ず、消滅するのが一般的だと思っておきましょう。
このボーナスという表現が、日本でのイメージとは異なるため、入金ボーナスは「意味がない」など言われています。
ボーナスという言葉には「割り増し」という意味があるので、こちらの意味で使われています。
キャッシュバックの受け取り条件
100%スーパーチャージボーナスのキャッシュバックは、累計8,000ドルまで取引量に応じてもらうことが出来ます。

ここでキャッシュバックの受け取り条件も紹介しておきます。
- 100%スーパーチャージボーナスを選択したプレミアム口座のみ適用
- ポジションを保持して1分以内で決済したら0ドル
- 2分以内の決済なら半分の1ドルになります。
- 累計5ドル貯まると毎日口座に自動で振り込まれます。
ここでの口座は「myWallet」ではなく、100%スーパーチャージボーナスを選択した「プレミアム口座」に振り込まれます。


100%クレジットボーナスの特徴
今度は100%クレジットボーナスの特徴を紹介していきます。
- 18歳以上が限定
- 100ドル以上の入金から適用される入金ボーナス。
- ただし取引量を満たし90日以内にサポートに連絡すれば出金可能。
- 対象口座はマイクロ、プレミアム口座の2種類(イスラム口座も可)。
- 入金ボーナスの上限は1口座で3万ドルまで。
- 現金残高が0もしくはマイナスになった場合はボーナスが消滅。
入金ボーナス上限金額は1口座で最大3万ドルのため、最大5口座開設できるHFM(HotForex)では、
マージンコールのアラートが無くなる点は、100%スーパーチャージボーナスと一緒です。
FX取引における100%クレジットボーナスの出金条件は至ってシンプルです。
です。
決済時に3pips以上の値幅が必要というのは、
ドル円108.00銭で買いを入れて108.02銭で決済したら、値幅は2pipsなのでこの場合は対象外となります。
FX以外の金融商品のインデックスや米国株、金と石油取引は÷0.2lot数になり、英国株の場合は÷0.002ロット数になります。



入金ボーナスの消滅条件
100%スーパーチャージボーナスと100%クレジットボーナスの入金ボーナスの消滅事例をキャッシュバックや、ロイヤリティプログラムと一緒に表でまとめてみました。
消滅条件 | 資金移動 | 出金 | 残高が0かマイナス | |
---|---|---|---|---|
入金ボーナス | 出金金額と同じ金額が消滅 | 全て消滅 | ||
キャッシュバック | 消滅しない | |||
ロイヤリティプログラム | 消滅しない |
ただしキャッシュバックや換金したロイヤリティプログラムは現金扱いになるため、口座で取引を行い損失になれば消滅します。



ちなみに入金ボーナスが発生しないゼロスプレッドに資金移動をして、再び100%スーパーチャージボーナスの口座にお金を戻しても、入金ボーナスは限度額50,000ドルに達するまでもらえます。



HFM(HotForex)での一般的な稼ぎ方は、100%スーパーチャージボーナスの口座である程度資金を稼ぎます。
そして資金が増えたらスプレッドが狭いゼロスプレッド口座に資金移動をして、コストダウンを狙います。
しかしゼロスプレッド口座で損失を出して失敗しても、また資金移動をして100%スーパーチャージボーナスの口座で、取引枚数を増やして取引出来るということです。
累計取引量の確認方法
100%クレジットボーナスは出金条件を満たせばボーナスは出金出来るようになるので、何となく数量を達成したかな?
と思ったときは累計の取引量を調べる必要があるので、取引ツールのMT5/MT4で過去の取引量を確認する方法を紹介しておきます。

パソコン版のMT5/MT4で取引量を確認する方法は、まずMT5/MT4を立ち上げます。
すると下段に「ターミナル」というメニューが表示されているのを確認します。
ターミナルの表示がない場合は、MT5/MT4の上段メニューにある「表示」を選択して「ターミナル」を選べば表示されるようになります。
今度はターミナルに表示されている「口座履歴」をクリックします。
すると「数量」という項目があるので、表示を拡大してここに記載してある取引量を合計していきます。

取引期間が長期にわたる場合は、口座履歴内で「右クリック」します。
すると上記のように期間の指定任意で指定できるので、FX取引を行った期間を指定すれば、お好みの期間だけの取引履歴を表示可能です。
そして「レポートの保存」をクリックすると、該当期間の取引量の履歴が表示されるので、数量を計算します。

スマホアプリの場合は、過去のトレード履歴を確認する方法を参照してください。
ロイヤリティプログラムの特徴
ロイヤリティプログラムとは、HFM(HotForex)トレーディング・リワードに登録(申し込み)しておくと、バーを獲得することが出来ます。

そしてランクを上げていくと、もらえるバーの数も増えていきます。
ランクアップの条件は
- シルバー 取引日数が31営業日を超えるともらえるバーは8本に増える
- ゴールド 取引日数が62営業日を超えると10本
- プラチナ 取引日数が105営業日を超えると12本
ですから普通にFX取引を行っていれば、ランクは勝手に上がっていき、そしてバーも勝手に貯まっています。
バーの獲得条件は
- FXか金と銀の取引に限られる
- ポジションは5分以上の保持が必要で5pips以上の決済に限られる
と言った内容です。ここでもスキャルピング取引の人には、少し高めのハードル設定となっています。
このロイヤリティプログラムは全口座で利用できるので、気が付けばバーが貯まっているので早目に現金化する事がおすすめです。

現金以外にも下記特典と交換可能ですが、そんなに魅力がある賞品がないので現金交換1択の選択肢でいいでしょう。
- オートチャーティストが1ケ月無料購読可能
- アナリストと1時間のセッションが可能
- VPSシルバー・パッケージの利用が1ケ月無料
- VPSシルバー・パッケージの利用が3ケ月無料
ロイヤリティプログラムの参加方法は、HFM(HotForex)で口座開設をしてログイン後、ダッシュボード左下の「取引リワード」のタブを選択し、「取引リワードに参加」をクリックするだけです。
ボーナスのその他の注意点
100%スーパーチャージボーナスと100%クレジットボーナスは、口座開設時に下記のチェックを忘れると、ボーナスを受け取ることは出来ません。
実際に私も上記口座開設時に「なし」のチェックボックスが入ったまま口座を開設してしまい、結果「ボーナス無し口座」を作成した経験があるのです。
「なし」を選択すると上記のように、マイ取引口座の一覧に書いてあるBonusが0%になってしまいます。
ただしこれは追加で口座を開設するとボーナスを獲得できるので、私のように「なし」を選択した人は追加口座でボーナス有を選択すれば解決します。

ちなみにHFM(HotForex)は同時に5つまで口座開設できるので、それぞれの口座を開設してスプレッドなどを確認してから入金すると言う方法もあります。
私はHFM(HotForex)で3つ口座を開設してみましたので、その画像を掲載しておきます。
このように複数口座を開設した場合、「マイ取引口座」や「マイアカウント」で、ボーナスの有無やレバレッジなどを確認することが可能です。
メニューの「マイアカウント」をクリックすれば、上記の口座の一覧のスペックを見ることが出来ます。
ロイヤリティプログラムも上記で紹介したように、申請をしないとバーは受け取れませんから、確実に申し込んでおきましょう。
結局ボーナスは最大どれくらいもらえるのか
とどのつまりボーナスは全部でいくらまでもらえるのかが焦点と言えば焦点なので、上記の条件を満たした場合MAXで受け取れる金額を算出してみました。

ここに無限に支給されるロイヤリティプログラム(キャンペーンが終われば別)が加算されますから、
と言う事です。
ただし100%クレジットボーナスの1口座あたりで、最大3万ドルのキャッシュバックを受取るために必要な取引量は
FX取引の場合 「30,000÷2=15,000lot」
5口座全て受け取るには 「×5=75,000lot」
1lotは10万通貨なので15億通貨の取引が必要です。

それでも1,600万円近くのキャッシュバックが、獲得できるというチャンスがHFM(HotForex)にはあるので、出来るだけ多くの特典を狙っていきましょう。
これらは狙うものではなく、日々取引をしているトレーダーにとって、自然とキャッシュバックを貯めているという感覚でいれば、後でのご褒美としてかなり喜べるものです。
効果的なボーナスの活用方法
100%スーパーチャージのボーナスは出金が出来ない為、証拠金として取引枚数を増やして活用するのが有効な利用方法です。
しかし該当口座のマイクロ・プレミアム口座のスプレッドは広めなので、

となるとせっかくもらえる5万ドルまでのボーナスは、日々多くのトレードするために利用するのではなく、「待ちのトレード」でここぞというときに利用します。


なので広めのスプレッドを提供しているFX会社を選ぶほうが、確実にトレード回数は減らせるので「待ちのトレードスタイル」が身に付きます。
その点HFM(HotForex)のプレミアム口座は、スプレッド自体は狭くないので、ポジポジ病を抑えるにはおすすめの口座と言えます。
資金が少ない人は最初にプレミアム口座でボーナスを利用して、FX取引でしっかり利益を出すことに専念します。
その利益がしっかり出せれば、
とここまでの話であれば普通のボーナス活用方法ですが、ボーナスを利用して資金が増えた場合に

これは他人に資金を預けて、自己資金を増やしてもらうトレードスタイルの口座です。
ボーナスの移動は出来ませんが、資金が増えたらコピートレードでさらに資金アップを狙っていくのがHFM(HotForex)の効果的な稼ぎ方なのです。
参考記事
スマホのキャッシュバックの受け取り確認方法
まずはスマホで受け取ったキャッシュバックの金額を確認する方法を紹介しておきます。
ちなみにHFM(HotForex)のマイクロ口座やプレミアム口座では、キャッシュバックは自動で受け取っていますので、気が付かない人がほとんどではないでしょうか。
キャッシュバックが振り込まれるのはMYWalletではなく、取引口座に勝手に振り込まれるため、100%入金ボーナスと両方併せてかなり重宝しま。
まずは最も利用が多いスマホでの確認方法です。

スマホアプリの「三」メニューをクリックして「履歴」をクリックします。
右上のマークをクリックして、日付指定を行い「最近3か月」を選びます。
すると取引履歴や入金ボーナス、キャッシュバックを受け取った履歴が出てくるので、「Balance」がキャッシュバックを指し、「Credit」が口座に振り込まれたことを意味します。
このように自動でキャッシュバックが振り込まれるので、入金されていることに意外と気づかなかったりしますから注意しておきましょう。
パソコンでキャッシュバックの受け取り確認方法
パソコンのMT4でのキャッシュバックの確認方法は、まずパソコンやMAC、タブレットなどでMT4やMT5チャートを開きます。
するとチャート下段に様々なメニューバーが表示されています。
上記メニューバーが表示されていない場合は、MT4/MT5チャート上段にある左メニューの「表示」をクリックすると「ターミナル」というメニューがあるのでクリックすると表示されます。
ターミナルの項目が無かった場合は、同じくMT4チャート上段にある左メニューの「表示」→「ツールバー」→「カスタマイズ」をクリックすると下記画面が表示されます。
右側にある「ターミナル」をドラッグ&ドロップすれば「表示」メニューに「ターミナル」が表示されます。
ターミナルの表示が出来たら、この中のタブで「口座履歴」をクリックします。
すると自分のFX取引履歴などが出てくるのですが、表示されていない場合は右クリックします。
クリックすると取引履歴の「全期間」「3か月」「1か月」が表示されるので、キャッシュバックの受け取りを確認したい期間を選びます。
すると下記のように指定した期間の取引履歴が表示されるので、スマホ同様「Balance」という表示を探します。
ちょっと全体を表示すると画像がかなり小さくなったので加工していますが、きちんとキャッシュバックを受け取っていることが確認できます。
ついでに100%入金ボーナスの金額も表示しておきましたので、両方確認することが出来るということが分かったと思います。
ロイヤリティプログラム換金方法
今度はHFM(HotForex)のロイヤリティプログラムの換金方法を紹介しておきます。
ちなみに申し込みをしないとロイヤリティプログラムのバーは貯まらないので、下記で手順を読んでおいてください。
もちろん後からいつでも申し込みすることは可能です。
ダッシュボードにログインをしたらメニューの「プロモーション」→「取引リワード」をクリックします。
すると下記「リワード」の概要が表示されます。
ここに貯まっているバーを換金しますが、現金にも換金して取引に利用したり、出金もできますしその他景品にも換金可能です。
現金に換金するには上記「概要」の右「リワード請求」をクリックします。
下段にスクロールすると貯まったバーを35本に付き1ドルで換金できるので「HFM(HotForex)バー数」にバーの数を入力して「引き換え」ボタンを押すと終了です。

ダッシュボード右の残高のところに金額が表示されます。
0表示の場合は赤矢印の更新ボタンを押してみましょう。

このようにFX取引を続けているとキャッシュバック対象口座では、キャッシュバックを受け取ることが出来てロイヤリティプログラム対象口座ではバーを現金に換金することが出来るのです。
要するにプレミアム口座で100%スーパーチャージボーナスとロイヤリティプログラムを申し込んでおけば、ダブルでキャッシュバックの恩恵を受けることが出来ると言う事です。
まとめ
以上がHFM(HotForex)の100%入金ボーナス&キャッシュバックの特徴でした。
おさらいをしておくと
- 18歳以上かつMT4口座の対象口座でないとボーナスはもらえない
- 出金できるのは「100%クレジットボーナスで指定の取引量を満たした場合」と「キャッシュバック」、「ロイヤリティプログラム」の3種類
- 入金ボーナスは出金や資金移動で同額のボーナスが消滅
とこの3点だけをしっかり把握していれば、そこまでボーナスに対して勘違いなどは起きないと思います。
後は毎日の取引におけるコストが重要ですから、下記でそれぞれの口座のスプレッドなどを確認してから口座開設を考えるといいでしょう。
スポンサーリンク
関連記事

HFM(HotForex)のレバレッジの特徴&変更方法と規制・残高制限を解説
口座数が多いHFM(HotForex)のFX銘柄におけるレバレッジをまずは簡単に ...

HFM(HotForex)の取引時間(日本時間)とFX・CFDの取り扱い全銘柄一覧
HFM(HotForex)には様々な取り扱い銘柄がありますが、ここではCFDも含 ...

HFM(HotForex)のスワップポイント一覧と計算方法&3日分の付与曜日まで
HFM(HotForex)で中長期トレードを考えている人にとって気になるのが、銘 ...

HFM(HotForex)のスマホとPCにMT5/MT4をダウンロード&ログインする手順
無事口座開設が終了したので、ここではHFM(HotForex)の取引ツールのダウ ...

HFM(HotForex)の評判と危険性を調べた評価とトレードした感想
HFM(HotForex)(ホットフォレックス)は海外でも企業的評価も高く、数々 ...
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません