海外FX業者Big Bossの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
昨日の読者数 657
総閲覧数 427196
BIGBOSSはそれなりに日本での知名度が高い海外FX業者の一つと言えますが、ここを利用しても出金は出来るのか、安心できるのかなど気になるところです。
ここでは海外FXのBIGBOSSの評判や危険性などを様々な口コミをもとに辛口目線で調べてみましたので、参考にしてみてください。

客観的に見た位置付け | |||
---|---|---|---|
実績が高い | – | 評価が高い | – |
実績は普通 | 〇 | 評価が普通 | – |
実績が乏しい | – | 評価はない | 〇 |
コストが安い | 特典が多い | ||
コストは平均的 | 〇 | 特典が少ない | 〇 |
コストは割高 | – | 特典がない | – |
という位置付けになるので、結論を最初に書くと

スポンサーリンク
ひと目でわかるBig Bossの評判と安全性と危険性
ここからはBig Bossに関する評判や安全性・危険性など下記の「青いリンク」をクリックすると詳細をチェックできます。
安全性と危険性のチェックポイント | |
---|---|
海外での企業的評価 | ✅ 海外FX業者なのに評価がないという判定 ▷ 海外での評価の詳細 |
ライセンス取得 | ✅ セントビンセント及びグレナディーンFSAから取得 ▷ ライセンスの詳細 |
資金管理 | ✅ 別の口座に分別管理 |
出金トラブル | ✅ 特に問題なく良好だが高速スキャルピングトレーダーは不正取引扱いとなる |
ベストブローカー賞 | ✅ 特になし |
スポンサー契約 | ✅ K-1ファイターのシナ・カリミアン選手と契約 ▷ スポンサー契約 |
広告出稿 | ✅ グーグルでリスティング広告を出稿 ▷ 広告出稿について |
運営実績 | ✅2013年からの運営期間はようやくある程度の実績を積んだという証 |
上記は海外FX業者選びの選考ポイントの一例ですが、該当項目が多ければ安心という訳では無いですが、少ないよりかはマシです。
あくまでご自分の判断材料としてご活用ください。
評判や特徴のワンポイントチェック | |
---|---|
コスト | ✅ PRO口座のスプレッドは狭いが往復取引手数料9ドルが割高 ▷ BigBossのスプレッド一覧を見る |
ボーナス(海外FXのボーナスとは) | ✅ 最大6,000ドルのボーナスキャンペーンを2020年6/22から実施 ▷ BigBossのボーナスの特徴を見る |
レバレッジ | ✅ 最大555倍とレバレッジは他社と比べても平凡な仕様 |
口座の特徴 | ✅ デモ口座を入れて4種類あるがPRO口座以外は利用価値は低い |
取引条件1 | ✅ 1,000通貨から取引可能|両建て・スキャルピング可能|MT4のみ利用可能 |
取引条件2 | ✅ ロスカット20%以下|最低入金金額の設定は無し|入金手数料銀行送金以外無料|33のFX銘柄 |
利用した感想 | ✅ 極めて優秀なポイントもないが、特に悪い所もあまり見当たらない平凡な海外FX業者 |
SNSの口コミ | ✅ トラブルなどは見当たらないが褒めている内容も少ない ▷ 口コミの詳細 |
海外FXブロガーの口コミ | ✅ かなり適当な内容が多すぎて、参考になる要素が見当たらなかった。 |
サポートの評判 | ✅ 良好 日本人の返信ではないが丁寧で日本語も問題もない ▷ サポートとのやり取り |
最近評判が落ちた点は
- 仮想通貨の品揃えがあまり増えない点
- 半年後に海外での評価を調べたが特に変化が無かった点
評価が上がった点


これらの要点を集約してBig Bossに向いている人は
- 平均的なスプレッド業者で海外FX取引を始めたい人
- 海外FXで仮想通貨取引をしてみたい人
- 期間限定の入金ボーナスキャンペーンを利用したい人
- 出金トラブルがない海外FX業者を利用したい人
逆に向いていない人は
- 高速スキャルピングトレーダー
- 豊富なFX銘柄で取引したい人
- 海外での評価実績を重視する人
が該当します。これらのポイントを抑えていれば、下記のその他の情報は特に読まなくても大丈夫です。
下記では「口座開設」→「入金方法」→「取引ツールのインストール」→「取引ツールの使い方」→「チャートの推奨設定」→「注文方法」まで分かりやすく説明しています。
それではもう少しBig Bossの評判を掘り下げて紹介していきたいと思います。
Big Bossを利用した感想
Big Bossで口座開設をして利用した感想は
- 全体的なスペックは全て平均レベルの業者
- 銘柄の品揃えは少なく中途半端な印象
- 特徴も少ないがトラブルも少ない業者
- 人気業者XMを意識して作られた仕様やデザイン
- 海外での評価が無いので日本やアジアでのサービスがメインの業者
と言った感じで調べた内容から見ると、危険性は低いのですが魅力的な特徴もない一般レベルの海外FX業者と言えます。
取引コストに関して言えばPRO口座であれば、ポンド円のスプレッドなどは他社と比べて狭いレベルですが、全体的に見ると平均レベルです。
BIGBOSSのコストパフォーマンス | |||||
---|---|---|---|---|---|
銘柄 | ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | EUR/USD | GBP/USD |
スタンダード口座 | 1.5pips | 1.9pips | 2.5pips | 1.7pips | 2.2pips |
PRO口座 | 1.3pips | 1.5pips | 1.9pips | 1.6pips | 2.1pips |
*PRO口座は往復取引手数料を+0.9pipsで上記に加算しています。

最近は入金ボーナスキャンペーンを全然実施していなかったのですが、ようやく『Big Boss 7周年記念 入金ボーナスキャンペーン』として2020年6月22日(月)まで最大6,000ドルの特典を受け取ることが出来るようになりました。
- スタンダード口座、プロスプレッド口座が対象
- 一回の入金額が大きいほどボーナス付与%も増えて、ビットコイン入金時にはボーナス金額が10%アップ。
その他の特典は1lot(10万通貨)取引すると4ドルのバックがもらえるキャッシュバックがあります。
ただし出金出来ない証拠金代わりにしかならないので、中途半端な内容と言えます。

仕様なども555のレバレッジや往復取引手数料10ドルのxmのゼロ口座を意識しているのがよくわかります。
ただし出金手数料が2,000円かかっていたのウィークポイントが無料となった点は高評価です。
これは手数料が無料になったという内容がいいのではなく、運営がうまくいっているから手数料を無料にできる余裕が生まれたと解釈できるからです。

ツイッターでの評判
ツイッターでの口コミを色々と探してみましたが、安易なネーミングのため同じ名前の企業などのツイッターに紛れて非常に探しにくい結果となりました。
まずは海外FXの危険性で最も重要視したい「出金トラブルの口コミの有無」から紹介していきます。
マイナンバーを提出しないと出金出来ないそうです。
こういった書類の提出に対して、コンプライアンスに厳格な点は高い評価ポイントと言えます。
この方は出金拒否+口座凍結になったという口コミです。
原因を調べてみるとどうやら高速スキャルピング取引を繰り返した様子で、ツイッターに堂々と実績まで紹介していました。
日本のFX会社でもサーバーに負荷がかかるので、高速スキャルピングを禁止している所はたくさんありますが、実情でいえば上記のようにあまり短期で稼ぐトレーダーというのは敬遠されるのがFXの世界です。
こういった高速スキャルピング取引を考えている人はa-book業者のTradeviewかTTCMを利用するといいでしょう。
ワンクリック取引は、MT4アプリでは出来ません。(MT5のiPhoneなら可能)
これはMT4の提供元の仕様の問題なので、頭にいれておいてください。
と言った具合で口座凍結以外は可もなく不可もないレビューばかりだったので、ここでも平凡な結果しか紹介出来ませんでしたね。
海外FXブロガーの口コミ
誇張が多い海外FXブロガーがBig Bossをどう評価しているかピックアップしてみました。
- 万が一、BigBossが破綻した際には、管財人を通じて口座資産は全額返金されます。
- BigBossでは、なるべくスタンダード口座での取引をオススメします。
- 取引銘柄が多い。
- キャッシュバックキャンペーンあり。その分実質的にスプレッドが狭くなる
これらの誇張内容を解説してみると
- 資産を全額返金してくれると断言していますが、どこにもそんな保証はありません。こういう情報は話半分でいたほうがいいです。
- スタンダード口座を選ぶメリットはあまりなし ビットコイン関連で取引したい人が選ぶ口座でコストの魅力はありません。
- 取引銘柄が多い FXで33銘柄は業界最低レベルの品揃えでCFDを加えても44銘柄しかないので取り扱い銘柄は少ない業者に入ります。
- キャッシュバックは4ドルボーナスで証拠金としてか利用出来ないので、実質スプレッドには全く影響なし
海外FX会社の分別管理や信託保全についていえば、実際にその業者が破綻して見ないと誰も真相はわかりません。

あくまでこういった資金管理は顧客へのアピールでしか過ぎないので、この資金管理についてはどの海外FX業者も期待はしないほうがいいと思います。
なのでこういったあたかも「間違いなく返金保証がある」と言う内容を書いてある、誇張内容を書いたブログなどは見ないほうがいいでしょう。


スタンダード口座とPRO口座を選ぶのなら、ビットコイン関連の取引が出来る点と1銘柄だけCFDで品揃えが多いだけなので、コストで見てもFXトレーダーならPRO口座一択です。


運営会社Big Boss Holdings Company Limited.の評判
Big Bossの運営会社を色々と調べてみると
金融ライセンスはSVG IBC(セントビンセント及びグレナディーンFSA)で保持しているようでライセンスまで掲載されていました。
こういった金融ライセンスが掲示されている海外FX業者は、私が調べた中では半々ぐらいだったので高い評価ポイントと言えます。
資金管理については分別管理と、アピールの弱さを感じますがどこの海外FX業者もこれくらいの記述しかないので、こんなものでしょう。
後は上記のようにFacebookを公開しているので、SNS上で積極的な自社の宣伝は実施しているようです。

考えようによっては「うっとおしい」メールですが、こういったリアルな為替ニュースや自社の改善内容を提供している業者は意外と少ないので、これは評価ポイントです。

これらの企業情報を見るとBig Bossの危険性は低いという判断が出来ると思います。
K-1ファイターとスポンサー契約
K-1ファイターのシナ・カリミアン選手と契約している点は様々な観点から見るとかなりの高評価です。
K1ファイターのスポンサーになるにはしっかりとした資金や信頼性が必要ですし、世界に知名度を上げる点でもかなり有効的と言えます。

どちらにしても資金繰りが厳しいとか、倒産寸前であればこういったスポンサー契約などは出来ませんから、健全な企業運営が出来ていることがわかります。
海外での評価
恒例の海外FX業者口コミサイトでの評価を見てみると
公式サイトを見ると言語選択で「英語」や「中国語」が選べますから海外での口コミがないのは、まさに日本やアジアでしか営業をしていない可能性が高いと言えます。
まあこれらは私の推測にしか過ぎませんが、半年前に調べた結果と今回調べた結果がほぼ同じだったので、欧州などでの知名度は無いと言ってもいいでしょう。
公式ページを英語訳にしたり中国語訳にしてチェックしてみましたが、特に改ざんしているようにも見えませんでした。

広告を出稿している点
ネットを検索してみると、グーグルで「リスティング広告」を実施しているのを見かけました。
とうことは広告会社の審査を通過できるレベルの企業であることが分かります。

意外にこの広告出稿をしている海外FX業者は少ないので、気になる業者がある人は検索して広告を出しているのかを調べてみると参考になると思います。
イマイチな評判
Big Bossを色々と調べてイマイチだった点は
- 本人確認なしで口座開設出来る点は、かなり信用度が下がる
- 公式ページのメニューをクリックしても反応が薄いので、かなり使いにくい
- 取引ツールはMT4のみ利用可能
- ゼロカットシステムは採用しているが条件がある
この本人確認なしで口座開設が出来る点は、各ブロガーはメリットとして上げていますが、とんでもない間違いです。
本人確認なしで企業と個人の信頼関係を築けていないという点でマイナス以外の要素しかありません。
しっかりとした企業であればあるこそ、こういった手続きはしっかり行われているので、ここはかなりのマイナス要因となります。

ただしプライバシーポリシーには個人情報の提出が必要と書かれていますから、後で本人確認書類を提出するパターンに該当するのでしょう。
口コミでも出金時にはマイナンバーの提出が必要と書いてありましたからね。

また取引ツールも未だにMT4でしか利用できないので、取引ツールに関して導入が遅れている海外FX業者だという認識となってしまいます。
また相場が急激な値動きをして、口座残高がマイナスになった場合に追証が発生しない「ゼロカットシステム」を採用しているのですが、ここには他社で見かけない制限があったのでピックアップしておきます。
弊社では以下の取引を、不正な取引とさせていただきます。
- 2つの口座で両建取引を行った場合
- 指標発表時などの、市場の変動性が高い時間帯を狙ったお取引
- 当社の判断により公平性の欠けるお取引をされた場合
上記に該当する取引を行われた場合、口座凍結や取引停止、取引取り消しといった処分をさせていただくことがございますのでご了承ください。また、これらのお取引をされた場合は、「追証なし」の対象になりません。
と厳しめの利用規約となっています。ツイッターの口コミであった高速スキャルピングなどが「公平性の欠けるお取引」の例の一つに当たると思っておきましょう。

経済指標時のトレードも微妙なニュアンスが書かれているため、指標だけを狙った経済指標ハンターにもここでのトレードは危険性が高そうと言えます。
注文や約定の評判
上記に書いたようにスキャルピングトレーダーはやや微妙に使いづらい業者です。
自動売買も可能ですが、あらかじめサポートに聞いてから導入する自動売買の内容を確認してから取引するほうがいいでしょう。

大体スタンダード口座はどの海外FX業者もSTP方式を採用しているので、本当かどうかの内容にやや疑問が残る注文方法と言えます。
注文や約定はサーバーをEquinix社に設置しているので快適な環境を提供しているそうです。
サーバーのメンテナンスが定期的に行われているのですが、サーバーの変更があったため取引出来ないと言う口コミです。
MT4の設定が苦手なFX初心者にはやや使いづらい仕様と言えます。
取引ツールの評判
取引ツールはMT4のみで、他社と比べても遅れている海外FX業者と言えます。
MT4は以下の媒体で操作可能です。
- パソコン
- MAC
- スマホ(iPhoneとAndroid)
- タブレットやipad
- Webトレーダー(取引ツールをインストールしないで使えるツール)
インストールの際にはPC上でエラーが出たりしましたが、その後は順調に利用出来ました。
インストールやログインが上手くいかない場合は、インストールなしで利用できるWebトレーダーを利用してみるといいでしょう。
サーバー変更の影響で私もMT4のサーバーを変更したりしましたが、その後問題なく利用出来ています。

MT4のパソコン版の画像
上段メニューで通貨の表示やインジケーターの挿入などを行います。
インジケーターの種類の一例
注文画像
全体的な使い勝手の感想を言うと、外部ツールなのでBig Bossには関係がないのですが、可もなく不可もなく高機能でもないツールです。

スマホで注文をしてパソコンでチャートを表示するのが基本ですから、FXでしっかり利益が出せたらパソコンを購入して本格的なインジケーターの挿入などを行うといいでしょう。
MT4をインストールしたら下記で推奨設定を紹介しているので、FX初心者などは参考にしてみてください。
MT4アプリの画像
注文画面
ワンクリック注文はパソコンでは可能ですが、MT4アプリでは出来ない仕様なので、注意しておきましょう。
チャート画像
MT4アプリは日足や4時間足などの表示は可能ですが、8時間足や2時間足の表示は出来ないので意外と不便です。
メニュー画面
各種メニュー画面です。ここから様々な操作が可能なので、下記で使い方をまとめています。
ダッシュボードの評判
Big Bossにログインすると下記のようなダッシュボードが表示されます。
大体海外FX会社はダッシュボードや公式サイトのサーバーはイマイチなので、動作が遅いのが一般的ですがここはまずまずのスピードです。
操作などで不明点があっても「よくある質問」がしっかりと掲載しており、中を見るとカテゴリーごとに不明点を分けているので調べやすい仕様となっています。
中身自体はそこまで充実していないので、不明点はカスタマーサポートに聞いて見るといいでしょう。
入金方法は以下の通り
- 国内銀行 5万円未満の入金は1,000円の手数料 5万円以上無料
- 海外銀行 資金反映までには 2~5 営業日かかります。
- クレジットカード 30日間で入金できる金額は500ドルまで
- BXONE 資金反映までには 0~1 営業日かかります。
- bitwallet 1万円以上の入金から手数料が無料
- bitcoin 入金の申請が5BTC以上の場合確認の電話かメールがあり
- altcoin 出金する際には、必ず1回以上の取引が必要
クレジットカードで入金すると出金は原則60日以内出来ないので、かなり微妙な入金手段となります。
bitwalletが利用できるので、入出金に関して言えば微妙な制限が多い手段ばかりなので、ここを利用するのが一番の選択でしょう。
参考記事
海外送金の入金も場合によっては銀行側で送金手数料・着金手数料がかかることがあるので使いづらい入金手段になります。
出金の評判
Big Bossは出金手数料2,000円が無料になったのが、今一番評価が高いポイントです。
bitwallet・BXONEの出金手数料は、改訂前が円建て口座で2,000円、ドル建て口座で20ドルだったのが無料に変更
海外送金での出金手数料は上記同様2,000円だったのが
- 香港・シンガポールへの銀行送金 出金額の0.9%(最低$70.00又は7,000円)
- 上記以外の国・地域への銀行送金 出金額の1.75%(最低$140.00又は14,000円)

ただしPaymentサービス(収納代行会社)を通じた日本国内銀行への出金手数料は、従来通りの円建て口座で2,000円、ドル建て口座で20ドルのままです。
また国内銀行に出金するのに必要なスイフトコードも記載があるので、きちんと出金手続きを行っている証の一つにもなります。

このように日本国内銀行から入金した人に遅延が発生したという内容が、私自身入金していないのに送られてきました。

このようなメール内容を見ると怪しい業者という印象は無く、サポートの丁寧さが分かった内容だと思います。
サポートの評判
ただ日本人サポートはかなり優秀で、どこよりも早い対応でやり取りは出来る点は高い評価と言えます。
ただし返信は日本人ではなく外国人スタッフなので、もしかしたらニュアンスの食い違いなどは出てくるかもしれません。
一応Big Bossとのサポートとのやりとりを紹介しておきます。
プロ口座を開設したときに区別がつかなかったので、サポートに確認した内容です。
とても外国人とは思えないほどの返信内容でかつ丁寧な対応であることがわかります。
デモ口座も利用できるので、色々と確認した内容です。
レバレッジも25~555倍まで利用できるのでリアルトレードと同じ感覚で体験できるでしょう。
スキャルピングが出来るのかを聞いた内容です。
判断次第では不正取引となるようなので、口コミにもあったようにスキャルピングは控えたほうが良さそうですね。
という感じでサポートのレベルは高いので、不明点があってもどんどん聞いても問題なさそうです。
まとめ
以上がBig Bossの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめでした。
おさらいをしておくと
- 全体的に特徴や仕様を見るとあまり魅力がない海外FX業者
- 一般取引のトレーダーであれば普通に出金出来るトラブルがない業者
- スキャルピングトレーダーや経済指標ハンターには危険性が高い業者
- スポンサー契約や広告を出稿している点で危険度は低い
- ボーナス特典が薄いので、資金が少ない人にはあまり向いていない
- サポートは外国人が対応しているが問題なし
半年前の調査結果では「曖昧な海外FX会社」として私的意見で格付けをしていたのですが、半年後の調査で目立ったトラブルもなかったので、「普通」評価にランク上げしました。
後は海外での評価が上がれば「高い」評価の可能性もあるので、平凡なスペックの海外FX業者ですが危険性は低いと言えるでしょう。
- 評価が高い海外FX会社
- 評価が普通の海外FX会社 BIGBOSSはここに位置付けしています。
- 評価が曖昧な海外FX会社
- 様子見の海外FX会社
一応口座開設をしてみましたので、手順が知りたい人は下記記事を参考にしてみてください。
スポンサーリンク
Posted by Webメイト
関連記事
Bigbossのボーナスの特徴&注意点から消滅条件まで
ここではBigbossのボーナスの特徴から消滅条件までを調べていますので、お得な ...
BIGBOSSのスキャルピング&両建ての特徴やその他取引の禁止事項
BIGBOSSでは基本的にスキャルピング取引や両建て取引は可能ですが、若干ですが ...
BigBossの出金方法と手数料と拒否&bitwalletの手順まで
ここではBigBoss(ビッグボス)の出金に関する内容を色々と調べてみましたので ...
海外FX業者Big Bossの口座開設方法&最短申し込み手順を簡単解説
ここでは海外FX業者Big Bossの口座開設を画像付きで紹介していきたいと思い ...
BigBossのスマホとパソコンにMT4をダウンロード&ログイン手順
BigBossで口座開設が完了したら今度はFX取引を行うために、取引ツールである ...
スポンサーリンク
ブログ内を検索
カテゴリー
海外FX業者個別記事
新着記事
海外FXの入金&口座開設ボーナスを11社比較!最もお得なのは?
海外FX会社は日本のFX会社より豪華にボーナスキャンペーンを開催していて、ボーナ ...
GEMFOREXのボーナスの特徴&未入金ボーナスだけで取引した結果
ここではGEMFOREXのボーナスやその他サービスを詳しく調べてみましたので、口 ...
海外FXの魅力である最大のレバレッジ倍率で取引ができる業者の口座を比べてみました ...
Tradeviewの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
Tradeviewはスプレッドが狭い点や手数料の安さなどから極めて人気が高いFX ...
Axiory(アキシオリー)は長く日本で支持を受けている海外FX業者ですが、常時 ...
海外FXスプレッド比較&15社の口座25銘柄でコスパ最狭は?
海外FXはほどんの会社で変動スプレッドを採用していますが、日本のFX会社同様注文 ...
ここではBigbossのボーナスの特徴から消滅条件までを調べていますので、お得な ...
Tradeviewの出金方法と手数料と拒否&クレジットカード等の手順
ここでは実際に私がTradeviewで出金をしてみた内容から出金方法の種類から手 ...
Tradeviewの追加口座作成と資金移動の手順&円高時の狙い方
ここではTradeviewの追加口座を作成する手順から、その増やした口座への資金 ...
Tradeviewの入金方法と手数料&クレジットカードとbitwalletの手順
Tradeviewでは19種類もの入金サービスが存在しますが、実質的に利用するの ...