海外FX出金手数料を比較&国内銀行送金とbitwallet対応の業者
海外FX会社への入金手数料は一定以上の入金であれば手数料無料の企業がほとんどですが、出金に関しては手数料がかかる海外FX会社も多く存在します。
いわゆる「入金歓迎、出金控えめにね」っていうスタンスなので非常に分かりやすい特性なのですが、ここでは海外FXでの出金手数料を比較してみました。
比較表の下に各海外FX会社の出金時の注意点も掲載しているので、併せてチェックしておいてください。
記事中にはステマ規制に伴い下記のように、バナー広告やテキストリンク広告やボタン広告が含まれています。あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク
海外FXの出金手数料比較 bitwallet対応業者
出金手数料比較 %は出金額に対するパーセンテージ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海外FX会社名/出金手段 | クレジットカード | bitwallet | 国際電信送金 | 国内銀行送金 | Sticpay | Perfectmoney | bitpay | ビットコイン | WebMoney | NETELLER | Skrill |
XMtrading | 無料 | 無料 | 各銀行の手数料 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
HFM(HotForex) | 非対応 | 1% | 非対応 | ||||||||
Traderstrust | 各銀行の手数料 | 非対応 | 無料 | ||||||||
TitanFX | 非対応 | 無料 | 非対応 | 3.75% | 3.75% | ||||||
iFOREX | 各銀行の手数料 | 無料 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | ||||||
FBS | 1ユーロ | 非対応 | 2.5% + 0.3ドル | 0.50% | 非対応 | ||||||
Tradeview | 無料 | 1ドル | 35ドル | 0.3ドル+ 2.5% | 非対応 | 無料 | 非対応 | 1~1.5% | 1~1.5% | ||
IFCMarkets | 1,500円 | 100円 | 各銀行の手数料 | 非対応 | 非対応 | 500uBTC | 0.8% 最大50ドル | 2.0% 最大30ドル | 1% | ||
Big Boss | 2,000円 | 2,000円 | 非対応 | 2,000円 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | |||
is6fx | 無料 | 月1回まで無料 | 月1回まで無料 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
上記の%で書いてる数字は出金額に対しての割合のため
bitwalletは国内銀行への送金手数料は824円(ランクが上がると412円まで下がる)なので、bitwalletを利用したほうがいいということが分かります。

海外銀行送金は別途着金手数料や中継銀行手数料がかかりますので、あくまで上記は海外FX会社から指定の出金先までの手数料となります。
着金手数料や中継銀行手数料は、大体「1,500円前後が一つの目安」ですがそれぞれの銀行に左右されるので、最大で5,000円ぐらいは余分に見ておきましょう。
また出金時の為替レートに左右されるので、どうしても自分の出金時の金額と誤差が出てしまう点が要注意です。
海外FXを始めるにあたって海外送金で入出金をする人も多くいますが、そんな中でも人気なのがbitwalletです。
bitwalletから国内銀行への出金手数料は824円とどこよりも低料金で出金可能ですから、海外FXを始める前には必須のオンラインウォレットと言えます。

まだbitwalletの口座開設をしていない人は、下記で手順を紹介していますので、参考にしてください。
Sticpayも下記で口座開設の手順を紹介しています。
海外FXの出金手数料比較 国内銀行送金対応業者
bitwalletに対応していない海外FX業者でも、下記2社は国内銀行送信に対応しています。iFOREXやBig Bossは両方に対応しているため、上記に掲載しています。
出金手数料比較 %は出金額に対するパーセンテージ bitwalletが利用出来ない業者一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海外FX会社名/出金手段 | 国内銀行送金 | クレジットカード | bitwallet | 国際電信送金 | Sticpay | Perfectmoney | bitpay | ビットコイン | WebMoney | NETELLER | Skrill |
AXIORY | 無料 | 無料 | 非対応 | 各銀行の手数料 | 無料 | 非対応 | 無料 | 非対応 | 非対応 | WEBマネー会社の手数料 | |
GEMFOREX | 無料 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | |||||
Land-FX | 非対応 | 45ドル+各銀行の手数料 | 0.3ドル+ 2.5% | 1.99% | 0.80% | 2%(最大30ドル) | 1% |




そのためソニー銀行を作っておくと何かと便利です。
海外からの送金はトラブルがなくてもトラブル臭が強いので、真面目な銀行には嫌われやすいということです。



ちなみに海外送金を行うと日本の銀行から何のための送金なのか電話がかかってきますから、「為替取引での利益の出金」と答えるようにしておきましょう。
共通注意事項
どの海外FX会社も最初に入金した経路でないと、マネーロンダリングの観点により最初の入金手段が優先されるということを覚えておきましょう。
例 クレジットカードで10万円入金して20万円出金する場合

なのでクレジットカードからいくら入金したかが分からない場合は、サポートに入金金額を確認をしてから出金を行いましょう。
そしてクレジットカードの画像を裏表提出が求められるので、時間のある時に画像を提出しておくと後でドタバタすることがありません。

また上記の出金手段のNETELLERやSkrillは日本から撤退しているので、海外在住の人(欧州除く)のみ利用できるため実質的には利用出来ないと思っていてください。



HFM(HotForex)
HFM(HotForex)の出金時の注意点は
- クレジットカードの最低出金金額は5ドルで最高出金額は1万ドル
- Bitpayの最低出金金額は5ドルで最高出金額は3,000ドル
- bitwalletの最低出金金額は20ドルで最高出金額は1万ドル
クレジットカードなどで入金した場合は、カードの裏表の画像を提出していないと出金出来ません。
bitwalletで出金しようとしてもこの条件が当てはまりますので、最初にクレジットカードで入金した人は一緒にカード画像も提出しておくほうが後で慌てることが無いと言えます。
FBS
FBSの出金時の注意点は
- クレジットカードの最高出金額は1,500ドル前後で、承認されれば何度も出金出来る
- クレジットカードの出金には毎回カードの裏表の画像提出が必要
とやや面倒な仕様となっています。
あとBonsai Trader Exchanger Moneyという出金方法もあるのですが、日本語に対応しておらずスペイン語のみなので、利用することは無いと言えるでしょう。


ちなみに手数料は出金金額によって変わるので、サポートに連絡してから出金するといいでしょう。
Axiory
AXIORYの出金時の注意点は、
- 出金金額が2万円未満の出金の場合、15ドルの手数料が発生します。
- 国際銀行送金の場合、最小の出金額は1万円からとなっています。
- ビットコインキャッシュへの出金は出来ません
国内銀行送金は24時間(営業日)で着金するので、かなりおすすめの業者と言えます。
以前対応していたbitwalletが無くなったのが残念ですが、国内銀行送金の入出金がスピーディーかつ手数料が無料になったので、そんなに気にすることは無いと言えるでしょう。

Tradeview
Tradeviewの入出金手段は豊富ですが、ecoPaysという入出金手段も存在します。
最低100ドルから最高3万ドルの入出金が可能なので、円口座に対応はしていませんが手数料は無料なので、選択肢の一つとして利用も可能です。
またTradeviewは、出金の度に運転免許証などの本人確認書類の提出が必要なので、一度撮影した画像は消さずに保管しておきましょう。
TTCM
Traderstrustの出金時の注意点は
- 最低出金額は50ドル以上となっています。
- 入金して一回もFX取引を行わずに出金した場合は、手数料が出金額の5%取られます。
- 0.01lot程度の少ない取引レベルで出金した場合も同様に手数料がかかります。
- ビットコインで入金せずに利益を出してビットコインで出金する場合は、手数料が出金額の4%がかかります。
- 銀行とのやりとりで自分に問題があって、資金がTraderstrustに戻された場合はその手数料が引かれます。


Land-FX
Land-FXの海外銀行送金は口座の基本通貨を円建てにしても、ドルで送金されるので円高時には注意が必要です。
そして送金手数料約45ドルと中継銀行手数料と着金手数料は、各自の負担になります。
Land-FXのFX取引で利益を出しても、低い金額を出金するのはコスト的に割高となりますので、ある程度まとまった利益でないと出金しないほうがいいでしょう。

iFOREX
iFOREXの出金時の注意点は
- 国内銀行へ10万円以上であれば月3回まで無料
- 10万円未満の場合は2,000円手数料+リフティングチャージ料が最低2,500円がかかる
- ソニー銀行ならリフティングチャージ料は無料で済む



is6fx
is6fxは出金時の注意点は
- 出金処理の日数が遅いことで有名(3週間以上が普通)
- 月2回目の出金時には2%の手数料がとられるが20万円以上の出金であれば4,500円まで
- FX取引を行わずに出金した場合は4,500円手数料が取られる


IFCMarkets
IFCMarketsはクレジットカードでさえきっちり出金手数料がかかります。
ただし出金手段は豊富なので、BitWalletからの入出金が理想的な資金移動の手段と言えるでしょう。
その他の出金方法では、Western Unionが「WU手数料(10~101$)+ 決済システムの手数料(2~3%)」ありますが利用する価値もあまり無さそうな手数料と言えます。

XM
XMtradingは、200EUR以上入金していれば基本は出金手数料は無料です。
ただしbitwalletで入金分は出金できても、利益分が出金出来なくなったので手間が増えてしまいました。
例を挙げてみると
- bitwalletで30万円入金して50万円の利益を出金
- bitwalletで30万円は出金可能 残りの20万円は国際電信送金で出金
ただし最初にbitwalletで30万円入金しているため、いきなり50万円の出金を国際電信送金で行う事は出来ません。
BigBoss
Big Bossの出金時の注意点は
- 500万円以上の出金時にはサポートから確認の連絡が入ります。
- 銀行出金時の手続きは2~5営業日で、そのほかは1~5営業日必要です。
- クレジットカード入金の場合は60日以上出金が出来ません。
- FOCREX口座の出金は仮想通貨で出金が出来、手続きは1~2営業日かかります。
などなど、クレジットカードで入金して取引する人は60日間出金出来ないので、至急お金が要る予定が入った場合などにかなり困る仕様と言えますね。
出金トラブルの要因の一つなので、気を付けておきましょう。
そのほかの出金手段でbxoneもありますが、こちらも手数料が2,000円必要となりますがあまり利用するメリットはありません。
なのでBig Bossは、bitwalletで入出金するように気を付けましょう。
まとめ
以上が海外FX出金手数料を比較&国内銀行送金とbitwallet対応の業者でした。
おさらいをしておくと
- 海外電信送金手数料は無料でも、各銀行の為替手数料や着金手数料などがかかるので+1,000円~5,000円は見ておくこと
- 国内銀行送金に対応している海外FX業者はわずか3社しかなく、スイフトコードがない銀行には送金できない
- bitwallet対応の業者を選ぶと手数料は安く済む
- 少額出金の場合は出金手数料がかかることが多い
です。これらの出金手数料を把握していれば、海外FX口座を開設して取引で利益が出た後に出金時のトラブルなどは減ると言えます。
入金手数料はほとんどの海外FX業者では無料なので、出金手段で海外FX業者を選ぶのも一つの選択肢と言えるでしょう。
スポンサーリンク
関連記事

おすすめ海外FXランキング!実際に私がトレード&出金した業者
海外FX業者を数十社実際に口座開設をして入金やトレード、出金まで実践して体験した ...

日本のFX取引では出来ない海外FX独自のトレード手法を紹介
日本のFXで出来ない海外FXトレードの手法と言えばハイレバレッジ取引が基本ですが ...

MT5とMT4とcTrader採用の海外FX業者を比較
海外FX取引と言えば、MetaTrader4(MT4)やMetaTrader5( ...

仮想通貨取引が可能な海外FX取引所と取り扱い銘柄を比較
海外FXの取引所では仮想通貨の取り扱いがCFDであるのですが、主なレバレッジは5 ...

海外FXの入金手数料と入金方法を徹底比較!
海外FX取引を始めるにあたって、最初に利用者がぶつかるのが海外FX業者への入金方 ...
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません