FX会社16社 スプレッド完全比較

FX会社のスプレッドをクロス円からドルストレート、ユーロクロス、ポンドクロス、豪ドルクロスや高金利通貨のマイナー通貨まで比較してみました。FX口座開設の参考にしてみてください。

FX会社16社のスプレッド比較を見てみる

MT5とMT4とcTrader採用の海外FX業者を比較

海外FX取引と言えば、MetaTrader4(MT4)やMetaTrader5(MT5)が主流の取引ツールとなっています。一部でcTraderが利用できる業者もあります。

両者の違いはそこまでありませんが自動売買を行うならMT4で裁量取引するならMT5ともいわれていますが、一般取引をするのであればどちらでもいいと思います。

ここでは海外FX会社が用意している取引ツールが、MT5を採用しているのかMT4を採用しているのかを調べてみましたので、しっかり比較していきたいと思います。

少女1
ミミコ
ちなみにWebトレーダーとは取引ツールをインストールしなくてもMT4やMT5が使えるツールを指します。
スポンサーリンク

MT4とMT5両方採用の海外FX会社

MT5

会社名 MT4 MT5 Webトレーダー cTrader
XMtrading ×
HFM(HotForex) ×
Land-FX ×
TitanFX ×
FBS ×
DealFX ×
IFCMarkets ×

MT5とMT4とcTraderが使える業者は下記で紹介しています。

少女2
カワコ
MT4とMT5両方使える業者は意外に少なかったね
侍
ドル蔵
それだけMT4がまだ主流だってことだよ
少女1
ミミコ
日本のFX会社でもMT5が使えるのはまだ2社ぐらいだしね

MT4のみ採用の海外FX会社

MT4

会社名 MT4 MT5 Webトレーダー cTrader
GEMFOREX × ×
Traderstrust × ×
Big Boss × ×
is6fx × ×
AnzoCapital × ×
YADIX × × ×
侍
ドル蔵
MT4しか使えないからどちらかというと遅れている業者になるよね
少女2
カワコ
いずれはMT5に対応するだろうけどね
少女2
カワコ
まあMT4でもMT5でもどちらでもいいと思うわよ。あくまで決まった目的を持った人が選択するだけだからね。

cTraderが使える海外FX会社

会社名 MT4 MT5 Webトレーダー cTrader
Tradeview
AXIORY ×
少女1
ミミコ
cTraderが使える業者は本当に少ないよね
少年
トレ太
cTraderは貴重な存在だけど、そんなにいいツールでもないよ。日本のFX会社のツールと同レベルぐらいかな
少女1
ミミコ
MT4やMT5は機能が少ないから、物足りないと考える人がcTraderを使うといいだろうね
少女1
ミミコ
でも使い方を覚えるのは面倒だけどね

MT5パソコンツールの画像

MT5のパソコンチャートの画像

チャートの画像

MT5下段の取引履歴の参照画像

MT5下段の取引履歴の参照画像

ツールバーのカスタマイズ画面

ツールバーのカスタマイズ画面

新規注文画面

新規注文画面

銘柄の一覧画面(気配値表示)
銘柄の一覧画面

ナビゲーター画面
ナビゲーター画面

MT5の上段メニュー画面
メニュー画面

インジケーター挿入画面

インジケーター挿入画面

と一般的に誰もが使いそうな画面を紹介してきました。

インジケーターで移動平均線や一目均衡表、ボリンジャーバンドなどの挿入を行うといいでしょう。

トレンドラインや平行チャネルなどは、メニューの斜め線のボタンなどをクリックすると簡単に挿入できます。

推奨設定は下記で紹介していますので、参考にしてみてください。

設定記事

MT5とMT4おすすめ設定と初期の使い方&初心者もわかる簡単手順
ここではFXや仮想通貨、CFDなど取引におけるMT5とMT4のおすすめの設定から初期の設定項目などを紹介していきます。インジケーターには様々な種類がありますが、FXやCFDなど投資初心者にはそこまでインストールする必要はありません。トレード...

ついでにWebトレーダーの画像も一部紹介しておきます。

Webトレーダーの画像

少女2
カワコ
色が違うだけで機能的にはほとんど一緒だよ

MT5スマホツールの画像

今度はMT5のスマホツールの画面などを紹介していきます。

MetaTrader5のスマホアプリのメニュー画面

スマホアプリのメニュー画面

銘柄表示画面

銘柄表示画面

注文前画面

注文前画面

注文画面

注文画面

インジケーター挿入画面

インジケーター挿入画面

チャート画面

チャート画面

設定や注文記事

MT5とMT4のスマホのチャートの初期の推奨設定方法
今度はスマホしか持っていない人が、スマホでFX取引を行う場合のMT5とMT4のスマホチャート(主にAndroid)の設定方法を紹介していきます。MT5とMT4は様々なインディケーターやオシレーターを挿入することが可能ですが、入れすぎると見え...
MT5/MT4アプリの成行注文方法から注文の決済手順まで
ここではMT5/MT4アプリの成行注文方法から成行決済、ストップロスや利益確定までの手順をAndroidになりますが紹介していきます。MT5アプリとMT4アプリでは注文や決済する手順で、共通部分と異なる部分がいくつか出てきますので、ここで違...
少女2
カワコ
MT4の画像も掲載しようかと思ったけど、MT5とそんなに変わらないから上記で大体イメージは掴めるよ!
少女1
ミミコ
目立つところでは、下記の注文の種類を選ぶ時に英語表記になるのがMT4だよ

MT4注文の種類

少年
トレ太
とりあえず使いにくい印象はないけどね

cTraderのパソコンとスマホツールの画像

cTraderのパソコンツールの画像

cTraderのパソコンツールの画像1

上記はチャート画面です。黒を基調とした点はMT4やMT5と一緒ですね。

cTraderのパソコンツールの画像2

明るいイメージはcTraderのほうが上ですね。

言語変更

言語もしっかり日本語で設定が可能です。

スマホツールの画像

cTraderのスマホツールの画像

注文画面も明るい印象を受けます。

cTraderのスマホツールの画像2

ぱっと見の機能だけで比較するとMT4やMT5と変わらない印象を受けます。

まとめ

以上がMT5とMT4とcTrader採用の海外FX業者を比較でした。

おさらいをしておくと

  1. MT4とMT5を選ぶのは一般取引のトレーダーであればどちらでもいい
  2. MT5口座を選ぶとレバレッジやボーナスの制限がかかる海外FX会社も多い
  3. cTraderが使える業者は数が少ないので、覚えるのが面倒

など。

MT5をチャート利用して口座はMT4にするのが現時点では、海外FX取引を行うのに最良の手段と言えるのではないでしょうか。

少年
トレ太
要するにMT4口座を選んでおけば制限が少ない場合が多いということだよ
少女1
ミミコ
MT5はチャートで利用するといいと思うよ

ちなみにiFOREXという海外FX業者は、MT5とMT4とcTraderのいずれにも対応しておらず、独自ツールでの取引となります。

下記でその使い方などを紹介していますので、iFOREXの取引ツールのイメージを知りたい人はチェックしてみてください。

iFOREXのFX取引でスマホとパソコンの注文方法
iFOREXで口座開設を終えたら、今度はFX取引できるように専用ツールをインストールする必要があります。パソコンの場合はツールは必要ないのですがスマホの場合はアプリをインストールする必要があります。ここではパソコンとスマホの注文方法を解説し...
海外FX徹底比較
スポンサーリンク
シェアする
FXメイトをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク