iFOREXのスプレッド116銘柄一覧&時間帯ごとの変動調査
昨日の読者数 725
総閲覧数 421964
iFOREXでこれからFX取引や仮想通貨取引などを考えている時に、取引手数料が無料のiFOREXではこのスプレッドだけがコストとして気になる点です。
ここではiFOREXのスプレッドを公式サイトで掲載されている値と、実際に調査した様々な時間帯のスプレッドを詳しく紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
iFOREXのFX銘柄のスプレッド
それでは実際に口座を開設して調べた、iFOREXのスプレッドの一覧を紹介していきます。
公式サイトでは下記銘柄は、最小スプレッドという表示で公開されていたので、それと併せて比べてみてください。
iFOREX 主要銘柄の比較 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
クロス円 | ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | カナダドル円 |
調査時 | 0.7pips | 1.2pips | 2.3pips | 3.0pips | 3.0pips | 2.0pips |
公式サイト表示最小スプレッド | 0.7pips | 1.2pips | 2.3pips | 3.0pips | 3.0pips | 2.0pips |
ドルストレート他 | EUR/USD | AUD/USD | GBP/USD | USD/CAD | USD/CHF | スイスフラン円 |
調査時 | 0.9pips | 1.0pips | 1.1pips | 2.0pips | 1.5pips | 2.0pips |
公式サイト表示最小スプレッド | 0.7pips | 0.8pips | 0.7pips | 2.0pips | 1.5pips | 2.0pips |
とほとんどの銘柄が、公式サイトで公開されている最小スプレッドで、提供されていることが分かりますね。


次はユーロクロスやポンドクロスなど
iFOREX クロス銘柄 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ユーロクロス | EUR/GBP | EUR/AUD | EUR/NZD | EUR/CAD | EUR/CHF | |
調査時 | 1.1pips | 3.0pips | 9.0pips | 4.0pips | 2.0pips | |
公式サイト表示最小スプレッド | 1.1pips | 3.0pips | 9.0pips | 4.0pips | 2.0pips | |
ポンドクロス他 | GBP/AUD | GBP/NZD | GBP/CHF | GBP/CAD | AUD/CAD | |
調査時 | 11.0pips | 11.0pips | 3.0pips | 4.5pips | 5.0pips | |
公式サイト表示最小スプレッド | 8.0pips | 11.0pips | 3.0pips | 4.5pips | 5.0pips | |
豪ドル・NZドルクロス | AUD/NZD | AUD/CHF | NZD/USD | NZD/CAD | NZD/CHF | |
調査時 | 11.0pips | 4.0pips | 2.0pips | 6.0pips | 4.0pips | |
公式サイト表示最小スプレッド | 11.0pips | 4.0pips | 2.0pips | 6.0pips | 4.0pips |
これらのクロスで最小スプレッドで提供されていないのは、GBP/AUDだけでした。やはりオセアニア通貨は弱いのでしょうね。

総合して見ると、オセアニア通貨以外のクロス円やユーロドルなどのドルストレート取引の人には、十分勝負になると言えます。
ただしその他の通貨でiFOREXで取引するには、入金ボーナスとの併用がないとやや高めのスプレッド仕様と言えます。

その変動幅も下記で紹介していますので、続けて読んでみて下さい。
実際にログインして調べた各銘柄のスクリーンショットを貼っておきます。

ユーロクロスなど18銘柄一覧
上記は調査時のスプレッドなので多少の誤差はあると思います。
その他の海外FX業者とスプレッドは、下記でチェック出来ます。
週末クローズ時と早朝時の拡大傾向
週末のマーケットクローズ時や早朝時には日本のFX会社同様スプレッドは広がるので、ここでは目安としてそれぞれの時間帯の調査結果も掲載しておきます。

早朝時の23銘柄のスプレッド一覧
わかりやすく表にまとめて主要銘柄を比べてみると
通常時と早朝時・週末時のスプレッド比較 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通貨 | 通常時 | 早朝時 | 週末時 | 通貨 | 通常時 | 早朝時 | 週末時 |
USD/JPY | 0.7pips | 1.3pips | 0.7pips | EUR/USD | 0.7pips | 1.7pips | 0.7pips |
EUR/JPY | 1.2pips | 2.8pips | 1.2pips | GBP/USD | 1.1pips | 1.8pips | 1.1pips |
GBP/JPY | 2.3pips | 4.2pips | 2.3pips | AUD/USD | 0.8pips | 0.8pips | 0.8pips |
AUD/JPY | 3.0pips | 3.0pips | 3.0pips | USD/CHF | 1.5pips | 2.6pips | 1.5pips |
早朝は拡大傾向が顕著に表れていますが、週末クローズ時には通常時のスプレッドと同じという結果が出ました。


これなら資金をギリギリでトレードして、週末にポジションを保持していても窓開け以外で月曜のマーケットオープン時に、スプレッドの拡大でドキドキすることはありませんね。
もちろん週明け月曜日の朝一は、早朝時のスプレッドとなるので残念ながら拡大しています。
他社の早朝時や週末時の拡大状況が知りたい人は、下記記事でまとめています。
固定か変動かの変動調査
私がiFOREXのスプレッドの変動具合を調べた結果、ほぼ固定スプレッドだったので、その調査内容も掲載しておきます。
人気銘柄6種類のスプレッドの広がり具合を、1分間で3回のスクリーンショットを貼り付けて調査してみました。
1回目の調査6銘柄の値
2回目
3回目
ついでに1時間後の調査結果も貼っておきます。
これらを表でまとめて比べると
銘柄 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 1時間後 |
---|---|---|---|---|
米ドル円 | 0.7pips | 0.7pips | 0.7pips | 0.7pips |
ユーロ円 | 1.2pips | 1.2pips | 1.2pips | 1.2pips |
ポンド/米ドル | 1.1pips | 1.1pips | 1.1pips | 1.1pips |
ポンド円 | 2.3pips | 2.3pips | 2.3pips | 2.3pips |
ユーロ/米ドル | 0.7pips | 0.7pips | 0.7pips | 0.7pips |
豪ドル/米ドル | 0.8pips | 0.8pips | 0.8pips | 0.8pips |
まったくスプレッドが広がっていないという調査結果が出ましたね。


このようにほぼ固定スプレッドを採用しているのは、GEMFOREXぐらいで、口座によって完全固定スプレッドを採用しているのが、FBSとIFCMarketsです。
ただし後者の2社は固定を採用しているとはいえ、かなり広いスプレッドなのであまり利用することは無いと言えます。
参考記事
高金利通貨
ここからは主にスクリーンショットでのコスト紹介となっていきます。
高金利通貨は魅力的なスワップと対照的に、スプレッドはどこの海外FX業者も高い傾向が見受けられます。

スワップは日々変化しますので、詳細は公式ページで確認する方法が一番です。
高金利通貨12銘柄のスプレッド
iFOREXの高金利通貨 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ユーロ/トルコリラ | ユーロ/インドルピー | ユーロ/南アランド | ユーロ/ロシアルーブル | ||
スイス/トルコリラ | トルコリラ/円 | ポンド/トルコリラ | ポンド/南アランド | ||
米ドル/トルコリラ | 米ドル/インドルピー | 米ドル/メキシコペソ | NZドル/スイス |
上記以外の銘柄のスワップはマイナスか、非常に少ないスワップポイントだったので外しています。

ドル円も高金利通貨として役割を終えたかのでスワップ狙いの人は、トルコリラクロスか上記ユーロクロスの取引がおすすめです。
スワップを確認する方法は下記で紹介しています。
仮想通貨
iFOREXの仮想通貨は18銘柄ありますが、時間帯によっては、取引できない銘柄もちらほら出ている状況です。
下記の表で、調査結果と公式サイトの最小値のスプレッドを並べて比較しました。
銘柄名 | 調査結果 | 最小スプレッド | 銘柄名 | 調査結果 | 最小スプレッド |
---|---|---|---|---|---|
EOS | 244.1pips | 244.1pips | ビットコイン(ユーロ) | 42.8pips | 42.8pips |
イーサリアム | 174.8pips | 174.8pips | ビットコイン(日本円) | 49.69pips | 49.69pips |
イーサリアム(ユーロ) | 161.5pips | 161.5pips | モネロ | 67.9pips | 67.9pips |
イーサリアム(日本円) | 187.5pips | 187.5pips | ライトコイン | 39.6pips | 39.6pips |
ダッシュ | 102.6pips | 102.6pips | ライトコイン(ユーロ) | 36.6pips | 36.6pips |
ビットコイン | 46.33pips | 46.33pips | ライトコイン(日本円) | 42.48pips | 42.48pips |
ビットコイン/イーサリアム | 35.78pips | 35.78pips | リップル | 29.3pips | 29.3pips |
ビットコイン/ライトコイン | 157.94pips | 157.94pips | リップル(ユーロ) | 27.05pips | 27.05pips |
ビットコインキャッシュ | 2.15pips | 2.15pips | リップル(日本円) | 31.42pips | 31.42pips |
何と仮想通貨では全ての銘柄で、公式サイト発表の最小スプレッドの値通りでした。

調査時には、ライトコインやイーサリアムなどの取引がストップしている状況でしたが、数時間後には取引可能となりました。

最近ではまた仮想通貨が熱くなってきてるみたいなので、安値で仕込めるタイミングを狙ってトレードしてみましょう!
CFD・貴金属・株式指数
数が多いので一部の銘柄のスプレッドを掲載しておきます。
ここは口座の種類が一つしかないので、その口座だけで下記銘柄の取引が気軽にできるのが大きなメリットでもあるのです。
まずは株式指数のスプレッド23銘柄
金や原油8銘柄
最後に日本の株式CFDのスプレッド24銘柄


調査した感想
iFOREXのスプレッドは、ほぼ固定と取引手数料が無料と言う点で日本のFX会社と似た仕様です。

これだけの品揃え(約800銘柄)があると、どの金融商品で取引するのか迷うのもデメリットでありますが、相場が動かなくなりがちなFX取引で行き詰まったらその他の取引を始めてみるといいでしょう。
調査結果を見てもらえれば分かるように、オセアニア通貨での取引はコスト的に少し厳しいですが、これはボーナスを活用することでやや有利に働く場合もあります。

このメリットを活かすために、下記でボーナスの特徴をしっかり掴んでみてください。
まとめ
以上がiFOREXのスプレッド116銘柄一覧&口コミや時間帯ごとの変動調査でした。
おさらいをしておくと
- スプレッドはほぼ固定スプレッド
- 週末クローズ時にはスプレッドが拡大しない
- オセアニアクロスとユーロクロス、ポンドクロスはスプレッドが広いので取引には不向き
- 日本の株式のCFDが利用できる
など。
長所短所が顕著に表れているiFOREXですが、上記コストで満足できるならばここで海外FX取引を始めてみてください。
下記でiFOREXの口座開設までの手順を紹介していますので、参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連記事
iFOREXのスワップポイント一覧と計算方法&3日分の付与曜日まで
iFOREXはスワップも魅力ですが、独自の特典である3%固定金利と組み合わせると ...
iFOREXのFX取引でスマホとパソコンの注文方法
iFOREXで口座開設を終えたら、今度はFX取引できるようにツールをインストール ...
iFOREXの始め方&口座開設方法からFX取引までの手順を解説
海外FXの中でも長い運営期間を誇るiFOREXの始め方を口座開設方法から入金方法 ...
iFOREXのレバレッジの特徴&変更方法と規制・口座残高制限を解説
ここではiFOREXのレバレッジに関する情報を色々と調べてまとめてみましたので、 ...
iFOREXのスキャルピング&両建ての特徴やその他取引の禁止事項
iFOREXではスキャルピング取引や自動売買の利用は残念ながら禁止事項となってい ...
スポンサーリンク
ブログ内を検索
カテゴリー
海外FX業者個別記事
新着記事
GEMFOREXのボーナスの特徴&未入金ボーナスだけで取引した結果
ここでは日本人が運営している海外FX会社のGEMFOREX(ゲムフォレックス)の ...
海外FXの入金&口座開設ボーナスを11社比較!最もお得なのは?
海外FX会社は日本のFX会社より豪華にボーナスキャンペーンを開催していて、ボーナ ...
海外FXの魅力である最大のレバレッジ倍率で取引ができる業者の口座を比べてみました ...
Tradeviewの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
Tradeviewはスプレッドが狭い点や手数料の安さなどから極めて人気が高いFX ...
Axiory(アキシオリー)は長く日本で支持を受けている海外FX業者ですが、常時 ...
海外FXスプレッド比較&15社の口座25銘柄でコスパ最狭は?
海外FXはほどんの会社で変動スプレッドを採用していますが、日本のFX会社同様注文 ...
ここではBigbossのボーナスの特徴から消滅条件までを調べていますので、お得な ...
Tradeviewの出金方法と手数料と拒否&クレジットカード等の手順
ここでは実際に私がTradeviewで出金をしてみた内容から出金方法の種類から手 ...
Tradeviewの追加口座作成と資金移動の手順&円高時の狙い方
ここではTradeviewの追加口座を作成する手順から、その増やした口座への資金 ...
Tradeviewの入金方法と手数料&クレジットカードとbitwalletの手順
Tradeviewでは19種類もの入金サービスが存在しますが、実質的に利用するの ...