海外FX業者の週末クローズ時と早朝時と通常時の実質スプレッドを比較
ここではハイレバレッジでおなじみの海外FXのスプレッドが気になる人のために、早朝など各時間帯ごとのスプレッドを紹介していきたいと思います。
ハイレバレッジ取引でスプレッドが広がると、証拠金維持率次第ですぐロスカットされてしまいますから、時間帯ごとのスプレッドを知っておけば無駄にロスカットされずに済むと思います。
どこも変動スプレッドばかりの海外FX業者ですから、若干の誤差はあると思いますので予めご了承ください。
余談ですが、ストップ狩りに遭遇した!というツイートは、大体早朝や週明け、週末のクローズ時間前の内容がほとんどです。
記事中にはステマ規制に伴い下記のように、バナー広告やテキストリンク広告やボタン広告が含まれています。あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク
週末クローズ時のスプレッド
まずは最も広がりやすい週末時や早朝時のスプレッドです。各海外FX会社は口座ごとによってスプレッドが異なりますから、全て紹介するにはかなりのボリュームになるので、人気の口座のスプレッドの広がりを紹介しています。
xm MT5 ECN口座 24銘柄のスプレッド一覧
Tradeview MT4 ILCとMT5口座 23銘柄のスプレッド一覧
HFM(HotForex) MT4 プレミアム口座 26銘柄のスプレッド一覧
Titan FX MT4 スタンダード口座 26銘柄のスプレッド一覧
GEMFOREX 日本円口座 (オールインワン)23銘柄のスプレッド一覧
Land-FX MT5 LPボーナス&LiVE口座 22銘柄のスプレッド一覧
iFOREX 独自口座 23銘柄のスプレッド一覧
早朝時のスプレッド
今度は早朝時間のスプレッドです。日本のFX会社もこの時間帯はかなり広がるので、それを考えると海外FX会社も健闘していると考えるべきではないでしょうか。
ECN口座も通常時はスプレッドは狭いですが、週末時や早朝時は下記のようにかなり広がります。
HFM(HotForex) MT4 プレミアム口座 26銘柄のスプレッド一覧
Tradeview MT4 ILCとMT5口座 23銘柄のスプレッド一覧
Land-FX MT5 LPボーナス&LiVE口座 22銘柄のスプレッド一覧
Titan FX MT4 スタンダード口座 26銘柄のスプレッド一覧
AXIORY MT4 ナノ口座 25銘柄スプレッド一覧
GEMFOREX 日本円口座 (オールインワン)23銘柄のスプレッド一覧
iFOREX 独自口座 23銘柄のスプレッド一覧
通常時のスプレッド
xm MT5 ECN口座 24銘柄のスプレッド一覧
口座ごとのスプレッドの詳細記事
Tradeview MT4 ILCとMT5口座 23銘柄のスプレッド一覧
詳細記事
HFM(HotForex) MT4 プレミアム口座 26銘柄のスプレッド一覧
詳細記事
Titan FX MT4 スタンダード口座 26銘柄のスプレッド一覧
詳細記事
Land-FX MT5 LPボーナス&LiVE口座 22銘柄のスプレッド一覧
詳細記事
AXIORY MT4 ナノ口座 25銘柄スプレッド一覧
iFOREX 独自口座 23銘柄のスプレッド一覧
詳細記事
TTCM(TradersTrust)のクラシック口座32銘柄スプレッド一覧
XMの各口座スプレッド
xm MT4/MT5 ECN口座 24銘柄のスプレッド一覧
xm MT4/MT5 スタンダード口座 27銘柄の週末クローズ時のスプレッド一覧
同じく早朝時の27銘柄のスプレッド一覧
xm MT4/MT5 マイクロ口座 23銘柄の週末クローズ時のスプレッド一覧
同じく早朝時の23銘柄のスプレッド一覧
FBSの各口座スプレッド
FBS MT4/MT5 スタンダード口座 週末クローズ時30銘柄のスプレッド一覧
FBS MT4/MT5 スタンダード口座 早朝時30銘柄のスプレッド一覧
FBS MT4/MT5 ECN口座 21銘柄の早朝時のスプレッド一覧
FBS MT4 スタンダード口座 30銘柄の通常時スプレッド一覧
詳細記事
GEMFOREXの各口座スプレッド
GEMFOREX 日本円口座 (オールインワン)25銘柄のスプレッド一覧
日本円口座 ロースプレッド口座 25銘柄のスプレッド一覧
詳細記事
注意点
こういう早朝時や週末時などにスプレッドが広がると、勝手にロスカット狩りにあってしまいます。
FX業者が意図して行っているわけではないので、どうしようもないのですが、ハイレバレッジを利かせてギリギリのトレードをしている人は、こういったスプレッドの広がりだけでなく証拠金維持率のチェックも必要です。
証拠金維持率が100%に近いFX業者であればあるほど、スプレッドが広がることでロスカットされやすくなります。
これを防ぐ方法は
- 証拠金維持率がギリギリの海外FX会社を選ぶ
- 早朝や週末時までには決済を行う
の二通りの方法だけです。
証拠金維持率がギリギリの海外FX会社を選ぶ場合は0%~30%までの業者がおすすめです。該当するのはTradeview以外のFX会社ですから、資金が豊富でない人はTradeviewで取引を行うのを避けたほうがいいと言う事です。
後は証拠金維持率を上げるために資金を追加するなどもありますが、キリがなくなるのでなるべくその日その日の決済を心がけてトレードしていきましょう。
まとめ
以上が海外FX業者の通常時と早朝時の実質スプレッドを比較でした。
本当は経済指標時前後のスプレッドも掲載したかったのですが、ムラがありすぎたので断念しました。各国の経済指標発表時にすべての銘柄でスプレッドが広がると言うことは無く、その国だけの広がりのみという傾向でした。
後はご自分で口座開設をして直接確かめてもらうしかありません。
下記でそれぞれの海外FX会社の口座開設手順をまとめていますので、参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連記事

Axioryのスプレッド一覧&口座タイプの種類と特徴
Axiory(アキシオリー)はスプレッドの狭さだけが、アピールポイントという海外 ...

Tradeviewのスプレッド一覧&口座タイプの種類と特徴
Tradeview(トレードビュー)はスプレッドの狭さで有名であり、またa-bo ...

HFM(HotForex)のスプレッド一覧&日本や世界で人気の取引通貨など
ここでは海外FX業者HFM(HotForex)で取引するにあたって、トレーダーの ...

Exnessのスプレッド一覧&口座タイプの種類と選び方
Exnessは取引手数料が無料でありながら、低コストパフォーマンスを提供している ...

海外FXスプレッド比較&コスパ最狭はどの業者か?
海外FXはほとんどの会社で変動スプレッドを採用していますが、日本のFX会社同様注 ...
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません