FXGTのスプレッド63銘柄&仮想通貨・エネルギー・インデックスなど
昨日の読者数 657
総閲覧数 426893
ここではFXGTの口座の特徴からスプレッドなどを詳しく調べてみましたので、参考にしてください。
FXGTは入金ボーナスもあり、スプレッドも平均以上の値を提供しているので、後は運営実績待ちの海外FX会社と言えます。
少額でFXや仮想通貨の取引を考えている人は、下記でコストパフォーマンスが優れているかをチェックしてみましょう。
スポンサーリンク
FXGTのスプレッド
ここでは実際に口座開設をして、取引ツールのMT5をインストールして調べたスプレッドなどを紹介していきます。
ここは取引手数料は無料なので、下記がFXGTでかかる実質コストということになります。

まずはパソコン版のMT5から通貨の表示を追加して、スクリーンショットで調べたFXGTの28銘柄のスプレッド一覧
下記はスクリーンショットで調べたスプレッドと、FXGTの公式サイトで紹介されている各銘柄のスプレッドの平均値を比較したものです。
- 平均値 公式サイトで発表している各銘柄のスプレッド
- 調査時 私が取引ツールをインストールして調べた時のスプレッドで上記が証拠画像
FXGT 主要銘柄のスプレッド | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
クロス円 | ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | カナダドル円 |
平均値 | 1.6pips | 2.2pips | 3.5pips | 3.0pips | 3.0pips | 3.0pips |
調査時 | 1.9pips | 2.3pips | 3.7pips | 3.5pips | 3.6pips | 3.1pips |
ドルストレート他 | EUR/USD | AUD/USD | NZD/USD | USD/CAD | USD/CHF | スイスフラン円 |
平均値 | 1.6pips | 1.8pips | 2.7pips | 2.3pips | 2.2pips | 2.9pips |
調査時 | 1.8pips | 1.7pips | 2.7pips | 2.5pips | 2.3pips | 3.7pips |


次はユーロクロスやポンドクロスなど
FXGT クロス銘柄のスプレッド | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ユーロクロス | EUR/GBP | EUR/AUD | EUR/NZD | EUR/CAD | EUR/CHF | |
平均値 | 1.9pips | 3.2pips | 4.5pips | 3.3pips | 2.5pips | |
調査時 | 2.0pips | 3.5pips | 5.2pips | 3.9pips | 3.1pips | |
ポンドクロス | GBP/USD | GBP/NZD | GBP/AUD | GBP/CAD | GBP/CHF | |
平均値 | 2.2pips | 6.2pips | 4.0pips | 5.3pips | 4.0pips | |
調査時 | 2.6pips | 5.6pips | 4.8pips | 5.0pips | 4.2pips | |
豪ドル・NZドルクロス | AUD/NZD | AUD/CHF | AUD/CAD | NZD/CAD | NZD/CHF | |
平均値 | 3.6pips | 2.9pips | 2.8pips | 4.0pips | 3.8pips | |
調査時 | 4.5pips | 3.1pips | 2.9pips | 4.1pips | 3.6pips |


その他の海外FX業者とスプレッドを比べてみたい人は、下記でチェックすることが出来ます。
高金利通貨
高金利通貨と言えば、スプレッドは広いのが特徴的です。
高金利通貨 | |
---|---|
銘柄 | 公式サイトの平均値 |
USD/ZAR | 13pips |
USD/RUB | 42.0pips |
USD/MXN | 11pips |
USD/TRY | 74pips |
TRY/JPY | 17pips |
EUR/TRY | 75.5pips |
代表的な銘柄のスプレッドをスクリーンショットで貼り付けてみましたので、上記公式サイトの平均値と比べてみてください。
高金利通貨6銘柄のスプレッド一覧
FXGTで中長期にスワップを狙う人は、上記銘柄がおすすめですが、かならずプラスのスワップになるとは限りません。
スワップは日々変動するので、政変ニュースなどが入った時はかならずスワップポイントをチェックしておきましょう。
高金利通貨のスワップのMT5での確認方法は下記記事で紹介しています。
早朝時・週末時の変動幅
FXGTの早朝時のスプレッド28銘柄の広がり具合は下記となりました。
この時間帯でのトレードはストップ狩りと噂される時間帯ですから、勘違いしないように拡大具合をチェックしておきましょう。
通常時と早朝時・週末時のスプレッド比較 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通貨 | 通常時 | 早朝時 | 週末時 | 通貨 | 通常時 | 早朝時 | 週末時 |
USD/JPY | 1.6pips | 2.0pips | 3.0ips | EUR/USD | 1.6pips | 1.8pips | 2.9pips |
EUR/JPY | 2.2pips | 2.7pips | 4.9pips | GBP/USD | 2.2pips | 3.0pips | 2.9pips |
GBP/JPY | 3.5pips | 4.5pips | 5.6pips | AUD/USD | 1.8pips | 2.0pips | 3.3pips |
AUD/JPY | 3.0pips | 3.4pips | 5.5pips | USD/CHF | 2.2pips | 3.0pips | 3.4pips |
都度広がり具合は変わるので、目安として参考にしてください。
上記のように広がっている銘柄もあれば、あまり変わらない銘柄もあります。
0.0pips~2.0pipsぐらいが早朝時にはスプレッドが広がる傾向にあるようです。
FXGTの週末時のスプレッド28銘柄の広がり具合
早朝時と比べても週末時の広がり具合はかなり拡大しています。
そうはいっても他社と比べると、週末の拡大スプレッドはまだおとなしめの傾向が見られました。
やはり通常時のスプレッドが高い海外FX業者は、週末時にはそこまで広がらないのでしょうかね。
仮想通貨
FXGTは仮想通貨取引も可能ですが、コストパフォーマンスは果たしてどうでしょうか?
仮想通貨 | |||
---|---|---|---|
銘柄名 | 日本語表記 | 公式サイト最低スプレッド | 調査時 |
BTC/USD | ビットコイン/米ドル | 1.75 | 25.1 |
BTC/JPY | ビットコイン/円 | 210 | 308 |
ETH/USD | イーサリアム/米ドル | 0.08 | 0.42 |
ETH/JPY | イーサリアム/円 | 9.0 | 45 |
ETH/BTC | イーサリアム/ビットコイン | 0.000006 | 0.000007 |
XRP/USD | リップル/米ドル | 0.00071 | 0.00070 |
XRP/JPY | リップル/円 | 9.0 | 76 |
XRP/BTC | リップル/ビットコイン | 0.00000007 | 0.0000006 |
LTC/USD | ライトコイン/米ドル | 0.095 | 0.146 |
LTC/JPY | ライトコイン/円 | 9.0 | 16.0 |
LTCBTC | ライトコイン/ビットコイン | 0.000007 | 0.000006 |
BCH/USD | ビットコインキャッシュ/米ドル | 0.24 | 0.9 |
BCH/JPY | ビットコインキャッシュ/円 | 25.0 | 98 |
と公式サイトの最小値より下回ったレートもあれば、倍以上違うスプレッドも提供されています。
下記のリアルレートをMT5で調べたスクリーンショット
このようにレート表示にはバラ付があるので、表示自体の安定性は高いのですが公式サイトの最小値には期待が出来ないと言う事が分かります。
メタル・エネルギー
FXGTでは下記貴金属やエネルギー銘柄での取引も可能です。
貴金属とエネルギー | |||
---|---|---|---|
銘柄 | 日本語訳 | 公式サイト平均値 | 調査時 |
XAG/USD | シルバー/ドル | 0.03pips | 3.8pips |
XAU/USD | ゴールド/ドル | 0.3pips | 6.00pips |
UKOIL | ブレント原油 | 0.05pips | 9.0pips |
USOIL | WTI原油 | 0.05pips | 2.0pips |
NGAS.S | 天然ガス | 0.03pips | 3.3pips |
公式サイトの平均値はあてにならないので、スクリーンショットでMT5から貼り付けたリアルなスプレッドは下記になります。
まったく公式サイトの平均値とはかけ離れたスプレッドになっています。
手数料が無料とはいえ、ここまで実際の値が違うとさすがに修正したほうがいいですよね。
インデックス
今度は公式サイトに書かれているインデックスの平均値のスプレッドと、私が調べたスプレッドを比べてみました。
インデックス(株価指数) | ||
---|---|---|
銘柄 | 公式サイト | 調査時 |
JP225(日経225) | 12.0pips | 19.0pips |
US30(米ダウ30) | 2.8pips | 4.88pips |
US100(米ナスダック100) | 3.0pips | 4.36pips |
US500(米S&P500) | 0.9pips | 9.6pips |
UK100(英FTSE100) | 3.0pips | 3.22pips |
GER30(独DAX30) | 3.0pips | 5.12pips |
FRA40(仏カック40) | 3.0pips | 7.92pips |
AUS200(豪S&P/ASX200) | 4.0pips | 3.96pips |
こちらも公式サイトの平均値を下回ったのはAUS200のみという結果に終わりました。
いかに公式サイトのスプレッドが不正確かを裏付ける結果となりましたね。
下記がインデックス銘柄のリアルスプレッドとなります。
調べた感想
FXGTのFXにおけるスプレッドは、競合会社のスタンダード口座と比べると高い設定になっています。

全体的にコストは高めで、新しい海外FX業者はどこも低いスプレッドで勝負してくるのに、ここは何故か高めの設定
XMの創業メンバーで立ち上げた会社らしいのですが、現代の競合があふれる海外FX業者の中では戦略的には時代遅れ。
ここを選ぶ理由は今のところあまり見当たらないというのが率直な感想です。
早朝時にはそこまでスプレッドが広がっていなかったので、まれに大きく動く早朝時の取引をここで狙ってみると面白いと言えるでしょう。
FXGTは変動スプレッドなのですが、実際に目視してみると1秒ぐらい固定で表示されている状態をちらほら見かけます。

注文方式はNDD STP方式なので、透明性は高いと言われていますが、現実のFX取引では約定までの時間とスリッページが重要なので、利用する人はこの2点を重視するといいでしょう。
FXGTの口座の特徴
FXGTの口座は、iFOREXと同じ1種類のみの構成となっています。
海外FXでは口座の数が多いとどの口座を選べばいいのか悩むので、その点では1種類の口座というのは大きなメリットと言えます。
その口座の主な特徴は
レバレッジ | 取引手数料 | マージンコール | 証拠金維持率 |
---|---|---|---|
500倍 | 無料 | 80%以下 | 50%以下 |
スプレッド | 最低入金金額 | 最大取引枚数 | 最低取引枚数 |
変動 | 5ドル | 5,000,000通貨 | 1,000通貨 |
注文方式 | 両建て | スキャルピング | 口座の通貨 |
NDD STP | 可能 | 可能 | 円 ドル ユーロ BTCなど |
という仕様で、FXの通貨は49種類まで取引可能です。

口座全体を見ると一般的なスペックですが、証拠金維持率が50%とその他の海外FX業者と比べても高めの設定なのがデメリットと言えますね。
証拠金維持率が50%でハイレバレッジ取引を行うと、それなりに口座残高が必要ということになります。

口座の通貨は「円建て」「ドル建て」「ユーロ建て」とありますが、仮想通貨で選ぶと
- 「BTC」
- 「ETH」
- 「XRP」
- 「USTD」
なども選択可能です。口座の通貨選びの意味を知りたい人は、下記記事でまとめています。
まとめ
以上がFXGTのスプレッド63銘柄&仮想通貨・エネルギー・インデックスなどでした。
おさらいをすると
- 証拠金維持率は50%なので、余裕を持った資金管理が必要
- 1口座しかない割にはスプレッドは広い
- 狙い目の銘柄はドルストレートぐらい
後は入金ボーナスを併用して、値動きが大きいユーロクロスやポンドクロスをトレードするなら、ここFXGTを利用してみるといいでしょう。

スポンサーリンク
関連記事
FXGTのボーナスの種類と特徴&消滅条件から反映されない事例まで
まだ海外FX業者として真新しいFXGTは、期間限定ボーナスキャンペーンをほぼ毎日 ...
FXGTのスキャルピング&両建ての特徴やその他取引の禁止事項
MT5口座1種類しかないFXGTではスキャルピングや両建て取引は禁止されていませ ...
FXGTの始め方&口座開設方法からFX取引までの手順を解説
ここでは2019年の12月にスタートしたFXGTは、日本で人気が高いXMの創業メ ...
FXGTの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
まだ新しいFXGT(エフエックスジーティー)はどんな海外FX業者なのか、出金拒否 ...
FXGTのパソコンとスマホの取引ツールMT5のダウンロード方法
FXGTで口座開設が終了した後に今度は取引ツールをダウンロード&インストールする ...
スポンサーリンク
ブログ内を検索
カテゴリー
海外FX業者個別記事
新着記事
海外FXの入金&口座開設ボーナスを11社比較!最もお得なのは?
海外FX会社は日本のFX会社より豪華にボーナスキャンペーンを開催していて、ボーナ ...
GEMFOREXのボーナスの特徴&未入金ボーナスだけで取引した結果
ここではGEMFOREXのボーナスやその他サービスを詳しく調べてみましたので、口 ...
海外FXの魅力である最大のレバレッジ倍率で取引ができる業者の口座を比べてみました ...
Tradeviewの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
Tradeviewはスプレッドが狭い点や手数料の安さなどから極めて人気が高いFX ...
Axiory(アキシオリー)は長く日本で支持を受けている海外FX業者ですが、常時 ...
海外FXスプレッド比較&15社の口座25銘柄でコスパ最狭は?
海外FXはほどんの会社で変動スプレッドを採用していますが、日本のFX会社同様注文 ...
ここではBigbossのボーナスの特徴から消滅条件までを調べていますので、お得な ...
Tradeviewの出金方法と手数料と拒否&クレジットカード等の手順
ここでは実際に私がTradeviewで出金をしてみた内容から出金方法の種類から手 ...
Tradeviewの追加口座作成と資金移動の手順&円高時の狙い方
ここではTradeviewの追加口座を作成する手順から、その増やした口座への資金 ...
Tradeviewの入金方法と手数料&クレジットカードとbitwalletの手順
Tradeviewでは19種類もの入金サービスが存在しますが、実質的に利用するの ...