FXGTのスキャルピング&両建ての特徴やその他取引の禁止事項
昨日の読者数 750
総閲覧数 426342
MT5口座1種類しかないFXGTではスキャルピングや両建て取引は禁止されていませんが、いくつか条件などが存在します。
ここではこれらの特徴からその他の取引の禁止事項を色々と調べてみましたので、気になる注意点とともに参考にしてください。
スポンサーリンク
スキャルピングの特徴
FXGTでは、スキャルピング取引は出来るのですが取引ツールがMT5しかなくMT4に対応していないため、これまでにMT4でしかEAを稼働していない自動売買トレーダーには使いにくい海外FX業者と言えます。
そして注文方式はNDD STP方式を採用しているため、以下の特徴が上げられます。
- 手数料は無料
- スプレッドは平均的
- 流動性の低い時間帯はリクオート(約定拒否)やオフクオートの発生もある
- 他社のECN口座より約定スピードは遅い
ということであまりスキャルピング向けの口座ではないということがわかります。
ただしFXGTは口座開設ボーナスや入金ボーナスといった特典が豊富なので、ボーナス狙いでスキャルピング取引をするのはありと言えます。
しかしFXGTのボーナスは出金出来ないため、取引量を多くこなしてボーナスも獲得したいのであれば他社を利用するといいでしょう。
指定の取引量を満たせばボーナスが出金出来る海外FX業者の一例
なのでFXGTのボーナスは証拠金を上げるために利用するか、資金が枯渇した際にボーナスだけで取引をするのに活用するのが有効的と言えます。
気になるコストパフォーマンスは
FXGT コスト(取引手数料は無料) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | カナダドル円 |
コスト | 1.9pips | 2.3pips | 3.7pips | 3.5pips | 3.6pips | 3.1pips |
銘柄名 | EUR/USD | GBP/USD | AUD/USD | NZD/USD | USD/CAD | USD/CHF |
コスト | 1.8pips | 2.6pips | 1.7pips | 2.7pips | 2.5pips | 2.3pips |
見ての通りスキャルピング取引をするには、割高な設定となっています。

また公式サイトにログインしてQ&Aを読むと以下の注意点も存在していました。
このスリッページが発生する頻度が多ければスキャルピング取引には致命的なので、こういったリクオートなどは約定に関する不安要素の一つでもあると言えます。

スキャルトレーダは「利小・損小」が基本の取引なので、出来るだけ1回の取引枚数を増やして取引するのも特徴と言えますからね。
また公式サイトをチェックしても約定に関する記述や、取引の公平性や透明性の記述が無くやや不明点が多いのも事実です。

実際にFXGTの約定に関する口コミなどを見て見ると
- 約定しにくい
- スプレッドが広がる
- サーバーが弱い
などあまりいい内容は見かけなかったので、高速取引が特徴のスキャルピング取引を行うには時期尚早の海外FX会社なのかもしれません。
ストップレベルも弊害の一つ
FXGTではストップレベルが存在するため、FX取引でポジションを取った際に指値や逆指値の注文を考えている人にはこの制限が弊害となります。
以下が主要銘柄のストップレベルとなります。
FXGTのストップレベルの仕様 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | カナダドル円 |
ストップレベル | 6.2pips | 8.0pips | 12.2pips | 11.2pips | 11.4pips | 11.2pips |
銘柄名 | EUR/USD | GBP/USD | AUD/USD | NZD/USD | USD/CAD | USD/CHF |
ストップレベル | 5.2pips | 8.4pips | 6.0pips | 10.0pips | 9.0pips | 8.8pips |
ちなみにポンド円が135.00銭の時に注文を入れると上記表のストップレベルは12.2pipsとなるので、指値や逆指値は135.122銭か134.888銭でしか注文が通らないと言う事になります。



こういった様々な取引に関して「OKなようでOKでない取引制限がある海外FX業者」でスキャルピング取引を行うよりは、ほとんど制限がない海外FX業者で取引するほうが気分的にも楽です。
こういった制限が緩い海外FX業者はAxioryが有名ですから、下記記事を参考にしてみてください。
両建ての特徴
FXGTでは両建て取引は可能ですが、以下の制限が付いてきます。

口座が1種類しかないので、別口座を開設しての両建て取引や他社との両建て取引は禁止ということですね。
例を挙げると
- FXGTで豪ドル円の買い
- 海外FXのB社(もしくはFXGTの二つ目の口座)で豪ドル円の売り
こういった両建て取引も禁止されているということになるのです。

しかし両建て取引自体は片方のポジションを解除した時点が、普通にポジションを保持することと同じなのであまり意味が無いことを知っておくといいでしょう。
ちなみにボーナスだけで両建て取引を行うというのは
またFXGTではスワップを狙った両建て取引自体は可能ですが、マイナススワップのほうが大きいのでリスクなしでスワップ生活を始めることは難しい業者です。
唯一このリスクなしでスワップを稼ぐことが出来るのは、GEMFOREXだけなので、興味がありましたら下記記事を読んで実践してみてください。
取引禁止事項
とりあえずFXGTではQ&Aなどが会員登録をしないと閲覧できなかったり、これから利用を考えている人には情報を入手しにくい海外FX業者です。
なので下記取引が禁止行為にあたるのかどうかをサポートに確認してみました。
- ゼロカット方式を多用した取引(経済指標や月曜の窓開けを狙った大きな取引)
- 取引インフラの弱点を利用し利益をあげる取引方法
- 裁定取引・アービトラージ取引
- 接続遅延・レートエラーを利用した取引
- 他業者間のレート表示差を利用した取引
これらの取引が可能か禁止取引にあたるかどうかを聞いた結果

それ以外の取引内容は

というグレーゾーンにあたると言う回答はもらえましたが、明確な答えは分からないと言う結果に終わりました。
なので上記取引を考えている人は、直接サポートに確認してみてください。

まとめ
以上がFXGTのスキャルピング&両建ての特徴やその他取引の禁止事項でした。
おさらいをしておくと
- スキャルピング取引は可能
- ボーナス目当てのスキャルピング取引をしてもボーナスは出金出来ない
- コスパは平均的
- ストップレベルは広い
- 両建て取引も可能
- 約定スピードは並み
- システム的要因がまだ弱い
ということで、両建て取引ではそこまで問題はない海外FX会社ですが、スキャルピングに関してはあまりお勧めできない海外FX業者と言えるでしょう。
今後約定が早くコスパが良いECN口座の登場を待つか、もう少しシステム的に強いサーバーが導入されれば利用を考えていいかもしれません。
一応下記でこれまでのトラブルなども紹介していますので、興味がありましたら参考にしてみてください。
スポンサーリンク
Posted by Webメイト
関連記事
FXGTのボーナスの種類と特徴&消滅条件から反映されない事例まで
まだ海外FX業者として真新しいFXGTは、期間限定ボーナスキャンペーンをほぼ毎日 ...
FXGTのパソコンとスマホの取引ツールMT5のダウンロード方法
FXGTで口座開設が終了した後に今度は取引ツールをダウンロード&インストールする ...
FXGTの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
まだ新しいFXGT(エフエックスジーティー)はどんな海外FX業者なのか、出金拒否 ...
FXGTのスプレッド63銘柄&仮想通貨・エネルギー・インデックスなど
ここではFXGTの口座の特徴からスプレッドなどを詳しく調べてみましたので、参考に ...
FXGTの始め方&口座開設方法からFX取引までの手順を解説
ここでは2019年の12月にスタートしたFXGTは、日本で人気が高いXMの創業メ ...
スポンサーリンク
ブログ内を検索
カテゴリー
海外FX業者個別記事
新着記事
海外FXの入金&口座開設ボーナスを11社比較!最もお得なのは?
海外FX会社は日本のFX会社より豪華にボーナスキャンペーンを開催していて、ボーナ ...
GEMFOREXのボーナスの特徴&未入金ボーナスだけで取引した結果
ここではGEMFOREXのボーナスやその他サービスを詳しく調べてみましたので、口 ...
海外FXの魅力である最大のレバレッジ倍率で取引ができる業者の口座を比べてみました ...
Tradeviewの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
Tradeviewはスプレッドが狭い点や手数料の安さなどから極めて人気が高いFX ...
Axiory(アキシオリー)は長く日本で支持を受けている海外FX業者ですが、常時 ...
海外FXスプレッド比較&15社の口座25銘柄でコスパ最狭は?
海外FXはほどんの会社で変動スプレッドを採用していますが、日本のFX会社同様注文 ...
ここではBigbossのボーナスの特徴から消滅条件までを調べていますので、お得な ...
Tradeviewの出金方法と手数料と拒否&クレジットカード等の手順
ここでは実際に私がTradeviewで出金をしてみた内容から出金方法の種類から手 ...
Tradeviewの追加口座作成と資金移動の手順&円高時の狙い方
ここではTradeviewの追加口座を作成する手順から、その増やした口座への資金 ...
Tradeviewの入金方法と手数料&クレジットカードとbitwalletの手順
Tradeviewでは19種類もの入金サービスが存在しますが、実質的に利用するの ...