FXGTの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
昨日の読者数 725
総閲覧数 421929
まだ新しいFXGT(エフエックスジーティー)はどんな海外FX業者なのか、出金拒否やトラブルがないかなど利用する前には気になるポイントと言えます。
そこで話題のFXGTをここでは辛口目線で評判から危険性を調べてみましたので、利用を考えている人は参考にしてみてください。

客観的に見た位置付け | |||
---|---|---|---|
実績が高い | – | 評価が高い | – |
実績は普通 | – | 評価が普通 | – |
実績が乏しい | 〇 | 評価はない | 〇 |
コストが安い | – | 特典が多い | 〇 |
コストは平均的 | – | 特典が少ない | – |
コストは割高 | 〇 | 特典がない | – |
という位置付けになるので、結論を最初に書くと

スポンサーリンク
ひと目でわかるFXGTの評判と安全性と危険性
ここからはFXGTに関する評判や安全性・危険性など下記の「青いリンク」をクリックすると詳細をチェックできます。
安全性と危険性のチェックポイント | |
---|---|
海外での企業的評価 | ✅ 海外FX業者なのに検索しても出てこない新しい海外FX業者 ▷ 海外での評価の詳細 |
ライセンス取得 | ✅ セーシェルFSAから取得 ▷ ライセンスの詳細 |
資金管理 | ✅ 一般的な分別管理 |
出金トラブル | ✅ 口コミは少ないが今のところ問題なく出来ている ▷ 出金に関するレビュー |
ベストブローカー賞 | ✅ 特になし |
スポンサー契約 | ✅ 特になし |
広告出稿 | ✅ 特になし |
運営実績 | ✅ 2019年からの運営期間は短すぎてとても評価は出来ない |
評判や特徴のワンポイントチェック | |
---|---|
コスト(スプレッド) | ✅ 新しい業者なのにスプレッドはかなり割高 ▷ FXGTのスプレッド54銘柄を見る |
ボーナス(海外FXのボーナスとは) | ✅ 口座開設+入金ボーナスをほぼ常時実施している |
レバレッジ | ✅ 最大500倍とレバレッジは平凡な仕様なので魅力は薄い |
口座の特徴 | ✅ 1種類しかないので選択の余地はないが管理はしやすい |
取引条件1 | ✅ 1,000通貨から取引可能|両建て・スキャルピング可能|MT5のみ利用可能 |
取引条件2 | ✅ ロスカット50%以下|最低入金金額10ドル|入金手数料無料|48のFX銘柄 |
利用した感想 | ✅ システムトラブルが多くサーバーダウンなど不安定要素が多い ▷ 利用した感想 |
SNSの口コミ | ✅ システムエラーや安定感の無さへの不満の口コミが多い ▷ 口コミの詳細 |
海外FXブロガーの口コミ | ✅ 褒める材料が無かったのか、平凡な内容が多く散見されていた。 ▷ 海外FXブロガーの口コミ |
サポートの評判 | ✅ 良好 ただし毎回ログインしてメールしないと返事をくれない面倒な仕様 ▷ サポートとのやり取りの詳細 |
最近評判が落ちた点は
- サーバーがダウンした点
- ボーナスキャンペーンがコロコロ変わるので分かりにくい点
評価が上がった点

これらの要点を集約してFXGTに向いている人は
- ボーナス特典を積極的に利用してみたい人
- そこそこある仮想通貨銘柄の取引をしてみたい人
逆に向いていない人は
- システムの安定性を重視する人
- 割安なスプレッドで取引したい人
- それなりの資金で取引をしている人
- 長い運営実績を重視する人
が該当します。
- 評価が高い海外FX会社
- 評価が普通の海外FX会社
- 評価が曖昧な海外FX会社 fxgtはここに位置付けしています。
- 様子見の海外FX会社
それではもう少しFXGTの評判を掘り下げて紹介していきたいと思います。
FXGTを利用した感想
FXGTを私が海外FX業者を数十社調べた(参考 海外FX業者の調査結果)中では

サーバーダウンや約定エラーなど、システムがまだ不安定なので積極的に利用をすすめる海外FX業者ではないと思います。

しかもサーバーダウン前から約定や値が滑るなどの口コミも多数見受けられため、サーバーが弱いと言う印象を受けていたので、サーバーダウンは起こるべくして起こったと思います。
コスト面を見てもXMの創業者メンバーが設立したとあって、同様のコストパフォーマンスを提供しているので時代にマッチしているとは思えない仕様と言えます。
FXGT 主要銘柄のコストパフォーマンス | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
クロス円 | ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | EUR/USD | GBP/USD | AUD/USD |
平均値 | 1.6pips | 2.2pips | 3.5pips | 1.6pips | 2.2pips | 1.8pips |
調査時 | 1.9pips | 2.3pips | 3.7pips | 1.8pips | 2.6pips | 1.7pips |
これでレートが滑ったり約定拒否が起きるわけですから、もう少しシステムが安定してから利用すればいいと思います。
実際に私も口座開設を行って、プラットフォームをダウンロードしてスプレッドを調べて見たのですが間違えてMT4をダウンロードしてしまいました。

ただ出金拒否をする悪徳業者ではないので、このシステムやセキュリティに不安を感じない人が利用をすればいいのではないでしょうか。

ツイッターの評判
今度は客観的に評価してくれるツイッターの口コミを探してみました。
しかしまだ新しい海外FX業者なのに、ものすごい数の口コミがあったので利用者の多さをかなり肌で感じました。
と見ての通り、FXGTの利用者で褒めている内容はほとんど無かった結果に終わっています。
サーバーダウンなどはまだまだシステムの脆弱さを感じるので、ボーナスキャンペーンよりサーバー強化にコストをかけて欲しいと言えるでしょう。
出金に関するレビュー
まだ新しい海外FX業者なので一番気になる、出金出来るかどうかについてのレビューを探し出してみました。
流石に運営がまだ浅い海外FX業者なので、出金トラブルはわずか1件だけでした。
それもネット環境がChromeで立ち上げると上手くいかないという内容だけだったので、今のところ問題は無さそうなレベルと言えます。

海外FXブロガーの口コミ
海外FXブロガーの口コミは誇張が多いので、その中でもひどい内容をいくつかピックアップしてみました。
- クライアントポータル(マイページ)は、とても使いやすくセキュリティ面も優れています。
- スプレッドがほかの海外FXより安い。
など意外にも推している内容が紹介するほど無かった印象です。

ただしログインがあると登録メールに「ログインがありました」と、メッセージが送られてくる点は高評価
スプレッドは上記でも紹介したように、特に特筆する点がないので褒める材料でもありません。

スペックもコストもその他スペックもかなり平凡なので、これは当然の結果だと思います。
ボーナスの評判
新しい業者なのでボーナスキャンペーンを定期的に行い、期間限定となっていますがほぼ常時実施されているので、慌ててボーナスを狙う必要は無いと言えます。
上記のようにボーナスの詳細を見ようとしたら、何が書いてあるかわからないほどの表記となっていて、ここでもシステムに不安定さを露呈しています。
定期的に行われているボーナスキャンペーンは
- 3,000円口座開設ボーナス
- 100%入金ボーナス
- 200%入金ボーナス
- 追加入金ボーナス30%
- 10lot取引で5,000円バックボーナス
上記のボーナス特典が期間限定で銘打っていて、無くなっては復活無くなっては変更という内容で回転している印象です。

そしてボーナスは2か月で取引や入金などが無い場合消滅しますので、ボーナス目当てで口座開設した人はこの期間を知っておくといいでしょう。
運営会社360 Degrees Markets Ltdの評判
金融ライセンスは公式サイトに掲示しているようにセーシェルFSAから取得しているので、一定基準の危険性はクリアと言えます。
気になる資金管理は
お客様の資産は会社運営のための資金から分割(分離)された状態で管理されています。FXGTでは常にお客様が利用可能な費用を確保するためにお客様の資産を会社運営に使用することはございません。
たった2行とアピール性はかなり弱い内容ですが、これはどこの海外FX業者も同様なのでイマイチ信頼性は低いと言えます。
ただしその下に書いてあるティア1銀行との提携業務といった、何かしら取り組みが見られるのはまだマシなレベルと言えます。
FXGTはお客様の資産が信用の高い格付けの金融機関に預けられるよう、ティア1銀行とのパートナーシップの確立に常に取り組んでいます。 ティア1銀行とのパートナーシップによりFXGTの事業運営を最高水準へと引き上げることが可能となります。
ただしネットで広告も出稿していませんし、スポンサー契約なども実施しておらず資金繰りがいいのか悪いのかなど不透明感も拭えません。

海外での評価
今度は海外での有名な海外FXの口コミサイトの評価を見てみると
検索結果無しという結果に終わりました。
2019年12月からの運営なので当然と言えば当然の結果と言えます。

逆に日本での口コミ数があまりにも多かったので、新興業者を積極的に利用する日本のトレーダーの勇気に感服したのは私だけなのでしょうか。
なので現在は海外での評価より日本での口コミを参考にするほうが、数も多いので見る価値はあると思います。
ダッシュボードの評判
ダッシュボードにログインすると以下のような仕様となっています。
操作をすると意外に早いスピードなので、取引や約定のスピードを考えると矛盾しているサーバースペックと言えます。
入金方法は4種類で
- クレジットカード 最低入金金額10ドルで手数料は無料
- bitwallet 上記と同じ条件
- 仮想通貨 手数料は無料だが銘柄ごとで最低単位は異なる
- 銀行振り込み 100 USDが最低金額で手数料は無料
となっています。出金時も上記と同じ条件なので、入出金手数料が分かりやすい点は高評価と言えます。
口コミにあったクレジットカード情報が漏洩している点の真偽は不明なので、利用するのは控えたほうが良さそうです。
サポートの評判
サポートとやり取りするには、毎回ログインして指定ページから「チケットを開く」をクリックしてやり取りする必要があります。

このようにサポート自体はとても丁寧で、日本語も問題ないので色々と不明点を聞くには問題ないレベルを提供していると言えます。
まとめ
以上がFXGTの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめでした。
おさらいをしておくと
- コストパフォーマンスはかなり低い
- システムトラブルがまだ多いまだ危険性が高い海外FX業者
- ボーナスキャンペーンを乱発している印象
- あまり推す材料が無い
- サポートは良好だが手間がかかる
などなど、まだ大切な資金を預けるには物足りない海外FX業者には違いありませんので、少額資金でボーナスキャンペーンをつまみ食いするぐらいの海外FX業者と言っていいのではないでしょうか。
もう少しシステムトラブルが少なくなれば、利用するかどうかを初めて検討すればいいと思います。
スポンサーリンク
Posted by Webメイト
関連記事
FXGTのスプレッド63銘柄&仮想通貨・エネルギー・インデックスなど
ここではFXGTの口座の特徴からスプレッドなどを詳しく調べてみましたので、参考に ...
FXGTの始め方&口座開設方法からFX取引までの手順を解説
ここでは2019年の12月にスタートしたFXGTは、日本で人気が高いXMの創業メ ...
FXGTのパソコンとスマホの取引ツールMT5のダウンロード方法
FXGTで口座開設が終了した後に今度は取引ツールをダウンロード&インストールする ...
FXGTのボーナスの種類と特徴&消滅条件から反映されない事例まで
まだ海外FX業者として真新しいFXGTは、期間限定ボーナスキャンペーンをほぼ毎日 ...
FXGTのスキャルピング&両建ての特徴やその他取引の禁止事項
MT5口座1種類しかないFXGTではスキャルピングや両建て取引は禁止されていませ ...
スポンサーリンク
ブログ内を検索
カテゴリー
海外FX業者個別記事
新着記事
GEMFOREXのボーナスの特徴&未入金ボーナスだけで取引した結果
ここでは日本人が運営している海外FX会社のGEMFOREX(ゲムフォレックス)の ...
海外FXの入金&口座開設ボーナスを11社比較!最もお得なのは?
海外FX会社は日本のFX会社より豪華にボーナスキャンペーンを開催していて、ボーナ ...
海外FXの魅力である最大のレバレッジ倍率で取引ができる業者の口座を比べてみました ...
Tradeviewの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
Tradeviewはスプレッドが狭い点や手数料の安さなどから極めて人気が高いFX ...
Axiory(アキシオリー)は長く日本で支持を受けている海外FX業者ですが、常時 ...
海外FXスプレッド比較&15社の口座25銘柄でコスパ最狭は?
海外FXはほどんの会社で変動スプレッドを採用していますが、日本のFX会社同様注文 ...
ここではBigbossのボーナスの特徴から消滅条件までを調べていますので、お得な ...
Tradeviewの出金方法と手数料と拒否&クレジットカード等の手順
ここでは実際に私がTradeviewで出金をしてみた内容から出金方法の種類から手 ...
Tradeviewの追加口座作成と資金移動の手順&円高時の狙い方
ここではTradeviewの追加口座を作成する手順から、その増やした口座への資金 ...
Tradeviewの入金方法と手数料&クレジットカードとbitwalletの手順
Tradeviewでは19種類もの入金サービスが存在しますが、実質的に利用するの ...