海外FXの入金&口座開設ボーナスを各社比較!利用した感想まで
昨日の読者数 670
総閲覧数 492655
ここでは海外FXの入金ボーナスのクッション機能付きと出金出来るタイプの違いから、未入金で取引できる口座開設ボーナスなどを比較しています。
実際に私自身がボーナスを受け取って取引をしたり、ロスカットを食らったりしているのでかなり詳しく種類や特徴などを調べています。
最初はボーナスのことが分からない初心者向けに詳しく書いているので、読むのが面倒な人は下記の読みたい内容のボタンをクリックしてください。
この違いを知りたい人はそのまま下に進んで読んでみてください。
スポンサーリンク
海外FXのボーナスとは
海外FXのボーナスとは

という扱いになるので、ボーナスを獲得すると
と思っておくといいでしょう
そしてボーナスには以下の種類があります。
- 入金ボーナス 入金の金額と%に応じてもらえるボーナスで、AタイプとBタイプに分かれる
- 口座開設ボーナス 口座開設をするともらえるボーナス(日本のFXはこれが主)で、未入金で取引出来るので、資金が無くても取引可能
- キャッシュバック 取引をするともらえるボーナスで、出金出来る業者と出来ない業者に分かれる
- ロイヤリティプログラム 同じく取引をするともらえるポイント制度で、こちらも出金の可否は業者で分かれる
とりあえずここでは入金ボーナスと口座開設ボーナスを比較していますので、キャッシュバックやロイヤリティプログラムに関して知りたい人は下記記事を参考にしてください。
入金ボーナスは2タイプある
入金ボーナスとは%に応じて入金した金額でボーナスが付与されて、証拠金を増やして取引することが出来ます。


そして入金ボーナスは海外FX業者ごとに、AタイプかBタイプを採用している業者に分かれます。
- Aタイプ 付与されたボーナスの出金は出来ないが、資金が0円になってもボーナスだけで取引出来る(クッション機能)ので挽回のチャンスあり
- Bタイプ 規定の取引量を満たせばボーナスの出金は出来るが、損失時に規定の証拠金に達するとボーナスが全消滅するので、ボーナスだけで取引できない。
という種類と使い方があると思っておくといいでしょう。
なので上記の場合、FX取引時にマイナス5万円で損を確定すると、資金5万円+ボーナス10万円になるということです。

上記の付与例で説明した場合、マイナス11万円で損失を確定すると、資金0円+ボーナス9万円になるということです。


そしてロスカットは証拠金で判断されるため、ロスカットの発動条件が20%だった場合、
Bタイプのボーナスであれば、ロスカットの発動条件が20%だった場合
そしてBタイプは所定の取引量を満たすことで、獲得したボーナスを出金することができるのですが、ボーナスは消滅しやすい条件となっています。

Bタイプだとボーナス消滅条件は
- ロスカット時
- 所定の証拠金維持率を下回った時(ロスカットが20%の場合証拠金が30%になると先にボーナスが全消滅するなど)
- 資金が0円以下になった場合
とそれぞれ海外FX業者で分かれるので、それぞれの海外FXのボーナスの諸条件をチェックする必要があります。
Bタイプのボーナスの出金条件も各社で異なりますが、おおよその目安は下記になります。
この1~3という割合は海外FX業者で異なります。
ボーナスを900ドル獲得した場合(1lotは10万通貨)で例を挙げてみましょう。
- 割合が1の業者は900lotの取引で900ドル出金可能
- 割合が2の業者は900lot÷2=450lotの取引で900ドル出金可能
- 割合が3の業者は900lot÷3=300lotの取引で900ドル出金可能
という結構ハードルが高い取引量となっています。
このノルマを達成するには
- 取引回数の多いスキャルピングトレーダー
- 安定した運用成績を残せている人
- ストップロスの設定がきちんと出来るトレーダー
が達成できる可能性があると言えます。

これはいわゆる「高速スキャルピングトレーダー対策」だと思っておくといいでしょう。
これういったトレードは1分で2~3回決済したり、1~3pips狙いで連続注文、決済を繰り返すトレーダーを指します。
これらをまとめると
- Aタイプの入金ボーナスはクッション機能があるので、FXであまり勝てない人が利用する
- Bタイプはボーナスの出金が出来るので、安定してトレードが長く出来る人が利用する
と言う事が見えてくると思います。


Bタイプは取引枚数を増やしてきちんと損切の設定が出来て、かつ安定した成績を残せるのであればボーナスの出金という特典は大きなチャンスと言えます。
これから海外FXの特典(プロモーション)をチェックした場合に、ボーナスの出金は出来ないと書いていればAタイプ、出来る場合がBタイプという判断が出来るということです。

クッション機能付き海外FX業者 Aタイプ
ボーナスだけで取引できる業者(クッション機能付)の特典を表でまとめてみました。
入金ボーナスだけでなく、口座開設ボーナスもボーナスだけで取引できるので、とりあえずは口座開設ボーナスだけでハイレバレッジ取引を試してみるといいでしょう。

ボーナスだけで取引できる海外FX会社 Aタイプ (ボーナスの出金は出来ない) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
海外FX業者名 | 開催期間 | 金額 | その後のパターンとその他特徴 | 口座開設ボーナス | 詳細記事 | 業者としての評価 |
Land-FX | 常時 | LPボーナス口座限定で最大50万円までの100%入金ボーナス | 最低入金金額1万円から適用 | なし | 詳細 | A |
XMtrading | 常時実施 | 入金5万円まで100%ボーナス | 以降入金金額の20%までもらえる(最大45万円) | 3,000円 | 詳細 | A |
iFOREX | 常時 | 初回入金1000ドルまで100%ボーナス | 以降入金金額の25%までもらえる(最大10万円) | なし | 詳細 | B |
GEMFOREX | 常時 | 24時間以内に5lot(50万通貨)取引すれば2~1,000%の抽選に参加して、最大100万円のボーナスを獲得できる | 1~2万円 | 詳細 | B | |
Big Boss | 3/31まで | 最大10万円までの入金で100%ボーナス | 1lot取引で8ドル相当のボーナスをバック | なし | 詳細 | B |
FXGT | 3/10まで | 常時入金30%ボーナスで最大700万円 | 初回は120%入金で最大3万円までもらえる | たまに実施 | 詳細 | C |
is6FX | 3/6まで | 100%入金ボーナスで最大100万円 | クレジットカード入金なら50%となるので注意 | 5,000円 | – | C |
表の一番右に海外FX業者としての評価も書いているので、ボーナス金額につられずにチェックしておいてください。
XMtradingは、最大50万円までボーナスを受け取れますが、5万円までは入金に対して100%のボーナスが支給されますが、5万以上の入金に対しては20%の割合が適用されます。
なので5万円入金して5万円のボーナスを獲得後にまた5万円入金すると、50,000×0.2=10,000円のボーナスが獲得できると言う事です。

GEMFOREXでは、口座開設後に5lot(50万通貨)取引を24時間以内に行うと、ジャックポット抽選の権利を受けられます。

10万円入金すれば2万円から100万円のボーナス獲得チャンスがあるということになります。
iFOREXでは、初回のみ100%入金ボーナスが適応されるので、初回に5万円しか入金しない場合、2回目は25%入金が適応されると思っておきましょう。
例
- 初回10万円入金した場合 ボーナス獲得は10万円 2回目に10万円入金した場合は10×0.25=25,000円となります。
- 初回5万円入金した場合 ボーナス獲得金額は5万円 2回目に5万円入金した場合は5×0.25=12,500円となります。
Big Bossの取引ボーナスとは累計で、1lot(10万通貨)ごとの取引ごとに8ドルのボーナスが付与されます。(通常は4ドル)
これは翌週の月曜にまとめて付与されるので、1週間で10lot取引すれば80ドルのボーナスがもらえるということです。
Aタイプのボーナスの消滅条件は利益(現金)を出金したり、資金移動をした際や取引で損失を出した時に消滅します。

ボーナスが出金できる海外FX業者 Bタイプ
今度は入金した際にもらえるボーナスが、規定の取引量を満たせば出金出来る海外FX業者を比較してみました。
右端の業者としての評価を見てもらえれば分かるように、Bタイプの業者のほうが優秀な海外FX業者が揃っています。
- Aタイプ 客寄せでボーナス特典を実施している業者が多い
- Bタイプ 資金力がある程度ある大きな海外FX業者が多い
と言う事が見えてくると思いますので、海外FX業者選びの参考情報の一つとして知っておいてください。
ボーナスが出金できる海外FX会社 Bタイプ (ボーナスだけで取引出来ない・口座開設ボーナスはない) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海外FX業者名 | 開催期間 | 金額 | その後のパターンとその他特徴 | ボーナス出金条件(ボーナス額はいずれもドルで計算) | ボーナスカットの目安 | 詳細記事 | 業者としての評価 | ||||
HotForex | 常時実施 | キャッシュバック上限8,000ドル+100%入金ボーナス最大5万ドル | その他3口座まで最大5万ドルまでの100%入金ボーナス=15万ドル | ボーナス額÷2のロット数+決済時に3pips以上の値幅が必要 | 資金が0円以下 | 詳細 | S | ||||
FBS | 常時 | 最大1万ドルの100%入金ボーナス | お試しで100ドルボーナス口座あり | ボーナス額÷1か÷3のロット数 紹介者経由だと1でなしだと3 | 現金の証拠金維持率が30%以下 | 詳細 | B | ||||
Land-FX | 常時 | LIVE口座限定で最大3,000ドルまでの初回限定で10%入金ボーナス(事後付与タイプ) | ロスカット時に初回入金額の5%がキャッシュバックされる | ボーナス額×2 の万通貨数 30ドルだと30×2=60万通貨(6lot) | 特になし | 詳細 | A | ||||
Axiory |
年1~2回開催 | 前回は最大10万円の100%入金ボーナス | 現在は何もなし | 右の詳細記事参照 | 資金が0円以下 | 詳細 | A | ||||
TTCM | たまに開催 | 前回は最大1,000万円までの入金ボーナスを実施 | お試しで100ドルボーナス口座あり | ボーナス金額(円)÷ 300円 = lot 数 | 資金が0円以下 | 詳細 | A |
HotForexは非常にややこしいのですが
- 1口座限定 最大5万ドルまでの100%入金ボーナス+最大8,000ドルまでキャッシュバックがある
- 3口座まで開設可能 最大5万ドルまでの100%入金ボーナス
となっていて、一人のアカウントでは上記4口座のうち3口座までしか開設出来ないと思っておくといいでしょう。

最大8,000ドルまでのキャッシュバックは取引ごとにもらえて、ロイヤリティプログラム同様出金したり、資金移動をすることが出来ます。(ボーナスは不可)
FBSでも同様にキャッシュバックやロイヤリティプログラムが獲得できるので、詳しくは上記表の詳細をチェックしてみてください。
Land-FXの10%入金ボーナスは事後(規定の取引を達成した後)に付与されるので、実質はキャッシュバックという扱いなります。

表に記載してあるその他の業者のキャンペーンは不定期に開催されるので、見かけた場合はBタイプのボーナス業者だと思っておくといいでしょう。

しかし取引枚数を増やして一撃のトレードに賭けたり、出金出来たりするので、目的によっては充分価値があると言えます。
まだ新しい海外FX業者などは、客寄せのためにこういったボーナスキャンペーンを乱発してくるので、Bタイプのキャンペーンを実施している海外FX業者を利用するほうがリスクは少ないと言えます。

お試しで100ドルボーナス口座があるFBSとTTCMは、全く同じ内容の口座となります。
その主な特徴は
- 未入金で100ドルのボーナスを獲得することができる口座が別途用意されている
- FX取引で利益を出しても100ドルまでしか出金出来ない
- 期間内に5lot(50万通貨)の取引が必要
- 利用期限は最初の注文から30日間
と出金するには厳しい設定なので、興味があれば下記記事を参考にトレードしてみてください。
ボーナスがもらえる口座のコスパは悪い
海外FX会社の口座は日本のFX業者と違い数種類あります。主だった特徴を簡潔に書いておくと
- 取引枚数が少ない口座(主にマイクロ口座という名称)でボーナス対象口座
- 一般口座(主にスタンダード口座という名称)もボーナス対象口座
- スプレッドが狭い口座(主にECN口座、もしくはそれに準ずる名称)ほとんどの業者でボーナスはもらえない
取引枚数が少ない口座とは、10通貨~1,000通貨取引がメインとなりますが、海外FX取引はハイレバレッジ取引がメインなので10通貨取引の意味は無いと思います。
そしてどの企業もボーナスがもらえる口座のスプレッドは広いので、ボーナス目当てで口座を開設してもコストパフォーマンスの恩恵は皆無と思っておくといいでしょう。
それではどのくらいのコスパを提供しているかというと、ボーナス対象口座で比べた結果は下記表になります。(変動スプレッドのため多少誤差あり)
入金ボーナスがもらえる口座のコストを比較 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海外FX会社名 | 対象口座 | ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | ユーロ/米ドル | ポンド/米ドル | |||
HotForex | プレミアム | 1.6pips | 1.5pips | 3.1pips | 2.3pips | 1.2pips | 1.9pips | |||
FBS | スタンダード | 2.4pips | 2.3pips | 4.4pips | 2.1pips | 0.6pips | 1.5pips | |||
XM | スタンダード | 1.6pips | 2.4pips | 4.0pips | 3.3pips | 1.8pips | 2.4pips | |||
iFOREX | エリート | 0.7pips | 1.2pips | 2.3pips | 3.0pips | 0.9pips | 1.5pips | |||
GEMFOREX | オールインワン | 1.6pips | 1.7pips | 2.2pips | 1.6pips | 1.6pips | 1.6pips |
クロス円の取引に向いている業者は少なく、どちらかというと

また経済指標発表時には、そこまでスプレッドは広がらないのですが、早朝時や月曜の朝などはスプレッドがかなり広がります。
これによってギリギリの枚数でトレードなどを行っている場合、証拠金維持率が下回ることであっさりロスカットされ、ボーナスが無くなることも多々あります。

要するに入金ボーナスを活用してポジションを持って逆に行って損失が出た場合、その日限りで決済するほうがおすすめと言えます。
キャッシュバックサイト経由は対象外が多い
キャッシュバックサイトを利用すると、FX取引の際にキャシュバックが還元されるという有難い制度があります。
ですが、こういったサイト経由だと上記画像にも記載があるように、ボーナスがもらえなくなる場合が海外FX業者によっては存在します。
キャッシュバックサイトの一例
- RoyalCashBack(ロイヤルキャッシュバック)
- FinalCashBack(ファイナルキャッシュバック)
- TariTali(タリタリ)
- CASHBACKFOREX(キャッシュバックフォレックス)
- CASHBACKVictory(キャッシュバックビクトリー)
全てのボーナスが対象外とはなりませんが、ボーナス目的の人はこういったキャッシュバックサイト経由で口座開設を行うのは控えるようにしましょう。
普通に申し込みをして特定の口座で取引をすれば、キャッシュバックがもらえる特典もあるのが、HotForexやFBSなどです。
下記でその他のキャッシュバックがもらえる業者も紹介していますので、下記の業者の場合は直接口座開設をするほうがお得な場合も多いということです。
実際にボーナスを利用した感想
私自身が実際にボーナスをもらって、取引をした海外FX会社は下記6社が該当します。
実際に出金までしている海外FX会社がほとんどなので、出金の手順や出金拒否を見れば事実確認はとれるでしょう。
実際に上記海外FX業者の口座開設ボーナスや入金ボーナスを利用した感想は
- スプレッドが広い口座ばかりなので、取引回数は明らかに減った
- ボーナスと自己資金が混在するため、実際の資金の口座残高がよくわからなくなる
- 早朝や週末のスプレッドの広がりでロスカットを食らいまくった
取引回数が減ったのは広いスプレッドだけのせいではなく、ハイレバレッジで取引していた点も含まれます。
ボーナスを活用して取引を行うとどうしてもスプレッドの広さが気になるため、一回の取引で多くの枚数を保持して一撃に賭けてしまいました。

また複数回取引をして資金が減ると残高表示が「自己資金+ボーナス」のため、どのくらい自己資金が残っているのかよくわからなくなります。
これによってもたらした弊害は、注文した途端スプレッドが1~2pipsの広がりでロスカットになり、ボーナスも全て消滅した経験が何度もあります。


これによってボーナスを利用してギリギリの枚数で取引を行っていた私は、このスプレッドの広がりですぐロスカットを食らっていました。
こういった実体験から言えることは、お使いの海外FX会社での早朝や週末のマーケットクローズ時のスプレッドの広がり具合は、あらかじめ事前情報としてインプットしておくといいでしょう。
参考記事
どちらにしろ獲得したボーナスを有効活用するには
が重要になると言えます。
ポジションがマイナスになっても損切できない「塩漬けタイプ」のトレーダーでは、せっかくもらったボーナスが消えてしまう可能性が高くなります。

特にAタイプ(クッション機能付き)のボーナス特典は、資金が0円になってもボーナスさえ残っていれば挽回のチャンスが残っています。
なので各海外FX業者のロスカット基準をしっかりチェックして、必ずストップロスの設定を行うようにしておきましょう。
まとめ
以上が海外FXの入金&口座開設ボーナスを各社比較!利用した感想まででした。
おさらいをすると
- 入金ボーナスは出金出来るタイプと出来ないタイプに分かれる
- 常時ボーナスキャンペーンを開催している業者と期間限定で実施している業者にわかれる
- 資金が0円になってもボーナスだけで取引できる業者は客寄せで特典を実施している業者が多い
- ボーナスがもらえる口座のコスパは悪い
- ボーナスが増えると取引枚数が増やせるので、レバレッジが増えるという認識が必要
と言ったところです。
最後に各海外FX会社のボーナスなどの特典に関する細かい内容は、下記で業者ごとに調べていますので参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連記事

Land-FXのボーナスの種類と特徴や受け取り方まで徹底解説!
Land-FX(ランドエフエックス)で海外FX取引を始める際に気になるのが、口座 ...

TTCMのボーナス&キャッシュバックの特徴から出金条件と消滅条件まで
TradersTrust(トレーダーズトラスト)が実施している、それぞれのボーナ ...

Axiory(アキシオリー)のボーナスの特徴&消滅条件まで
Axiory(アキシオリー)は長く日本で支持を受けている海外FX業者ですが、常時 ...

TitanFXのボーナスなどの特典の有無やその他のお得な情報
TitanFXを色々と調べて見るとボーナスキャンペーンやキャッシュバック、ポイン ...

GEMFOREXのボーナスの特徴&未入金ボーナスだけで取引した結果
ここではGEMFOREXのボーナスやその他サービスを詳しく調べてみましたので、口 ...
スポンサーリンク
ブログ内を検索
カテゴリー
海外FX業者個別記事
新着記事

XM(XMTrading)のスプレッド一覧&口座タイプの種類と特徴
XM(XMTrading)は海外FXのデビュー門と言われている業者ですが、スプレ ...