固定スプレッドで取引できる海外FX業者
昨日の読者数 750
総閲覧数 426303
日本のFX会社ではどこも原則固定スプレッドを提供しているため、海外FXの変動スプレッドには抵抗がある人も多くいると思います。
そんな中でも固定スプレッドを採用している海外FX業者はいくつか存在しますので、紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
ほぼ固定スプレッドを提供している海外FX業者
変動スプレッドが多い海外FX業者で、固定スプレッドを提供している企業は
の4社になりますが、FBSとIFCMarketsは、固定スプレッドと変動スプレッドの両方を採用しています。
ほぼ固定スプレッドと書いたのは

それではそれぞれの海外FX業者の固定スプレッドと特徴を見ていきましょう。
GEMFOREX
GemForexには2種類の口座があり
- オールインワン口座
- ノースプレッド口座
といずれもほぼ固定スプレッドを採用しています。
どちらも最大レバレッジが1,000倍で、海外FXでありがちな取引手数料も無料となっています。

気になるほぼ固定スプレッドは
オールインワン口座
オールインワン口座 主要銘柄のスプレッド | |||||
---|---|---|---|---|---|
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | カナダドル円 |
1.5pips | 1.6pips | 2.1pips | 1.6pips | 2.0pips | 2.0pips |
EUR/USD | GBP/USD | AUD/USD | NZD/USD | USD/CAD | USD/CHF |
1.5pips | 2.2pips | 1.5pips | 1.8pips | 2.0pips | 1.9pips |
ノースプレッド口座
ノースプレッド口座 主要銘柄のスプレッド | |||||
---|---|---|---|---|---|
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | カナダドル円 |
0.3pips | 0.5pips | 1.0pips | 0.6pips | 1.2pips | 1.2pips |
EUR/USD | GBP/USD | AUD/USD | NZD/USD | USD/CAD | USD/CHF |
0.3pips | 1.3pips | 0.3pips | 1.1pips | 0.8pips | 0.3pips |
と二つの口座を見てもらえれば分かるように、ノースプレッド口座のほうが断然スプレッドは狭くコストは安く済ませることが出来ます。


ということは日本と同じレベルのスプレッドで、海外のハイレバレッジ取引を楽しむには、それなりの資金がないと取引できないということになるのです。
ボーナスやその他の特徴を知りたい人は、下記記事を参考にしてみてください。
iFOREX
iFOREXは、口座の種類が一つしかないため、FX初心者にはわかりやすい業者の一つです。

主要銘柄のスプレッド | |||||
---|---|---|---|---|---|
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | カナダドル円 |
0.7pips | 1.7pips | 2.3pips | 3.0pips | 3.0pips | 2.0pips |
EUR/USD | GBP/USD | AUD/USD | NZD/USD | USD/CAD | USD/CHF |
0.7pips | 1.1pips | 0.8pips | 2.0pips | 2.0pips | 1.5pips |
スプレッドはほとんど動きませんが、上記を見てもらえればわかるようにGEMFOREXと比べると、高めの設定となっています。


ここも取引手数料は無料なので、コストを見るにはスプレッドだけをチェックすればいい点が楽なポイントと言えます。
もう少しボーナスなどの特徴が知りたい人は、下記で詳細をまとめています。
ちなみに取引ツールも独自のものを採用していますので、下記記事でチェックしてみてください。
is6com
is6comには2種類の口座があり(現在プロ口座は停止中)
- マイクロ口座
- スタンダード口座
でほぼ固定スプレッドは採用されています。
is6com クロス円のスプレッド | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
クロス円 | ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | EUR/USD | AUD/USD |
マイクロ口座 | 2.0pips | 2.9pips | 3.9pips | 3.7pips | 3.9pips | 1.9pips | 2.5pips |
スタンダード口座 | 1.6pips | 2.3pips | 3.1pips | 2.9pips | 3.1pips | 1.5pips | 2.0pips |
プロ口座 | 0.8pips | 1.1pips | 1.5pips | 1.4pips | 1.6pips | 0.7pips | 1.0pips |
いずれの口座の取引手数料は無料なのですが、上記2社と比べると割高なスプレッドと言う内容になっています。
そのため積極的な取引には向いておらず、ボーナスを活かした回数を絞った取引を行う業者であると言う認識でいるといいでしょう。
ただし海外FX業者として不安要素もあるので、下記で詳細を見てから利用するかどうかの判断を行ってください。
FBS
FBSは変動スプレッドと固定スプレッドを両方採用しているのですが、その固定スプレッドを提供している口座は
- マイクロ口座
- ゼロスプレッド口座
の二つが該当します。どちらもレバレッジ3,000倍で取引可能ですが、入金金額や口座残高でレバレッジは2,000倍~500倍に引き下げられてしまいます。
詳しくは下記で紹介していますので、読んでみてください。
マイクロ口座
マイクロ口座 主要銘柄のスプレッド | |||||
---|---|---|---|---|---|
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | カナダドル円 |
3.0pips | 4.0pips | 7.0pips | 10.0pips | 10.0pips | 10.0pips |
EUR/USD | GBP/USD | AUD/USD | NZD/USD | USD/CAD | USD/CHF |
3.0pips | 3.0pips | 3.0pips | 4.0pips | 3.0pips | 7.0pips |
と取引手数料は無料なのですが、かなりの割高なスプレッドとなります。

ただしゼロスプレッド口座は、その名の通りスプレッドは全て0となっています。
ただしこれではFBSに利益がないので、ここに取引手数料が加わりますので、取引手数料をpips換算(1ドル=1pips)すると下記コストになるのです。
ゼロスプレッド口座 主要銘柄の取引手数料をpips換算した表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | カナダドル円 |
3.0pips | 8.0pips | 8.0pips | 7.0pips | 11.0pips | 8.0pips |
EUR/USD | GBP/USD | AUD/USD | NZD/USD | USD/CAD | USD/CHF |
2.0pips | 3.0pips | 3.0pips | 4.0pips | 3.0pips | 8.0pips |


その代わりここには、入金ボーナス1万ドルやキャッシュバック、ロイヤリティプログラムといった豪華な特典が揃っている為、1500万人のトレーダーが集結しています。
IFCMarkets
IFCMarketsは、大手海外FX業者のためコストはやはり高めの設定となっています。
ここも変動と固定スプレッドを提供しているのですが、固定スプレッドを提供している口座は
- NetTradeXビギナー固定スプレッド口座
- NetTradeXスタンダード固定スプレッド口座
- MT4スタンダード口座
- MT4マイクロ口座
の4種類の口座が存在します。レバレッジは200~400倍がメインとなります。

MT5も利用できるのですが、MT5口座の場合変動スプレッド限定になるのです。
NetTradeXビギナーとマイクロ口座 主要銘柄の固定スプレッド | |||||
---|---|---|---|---|---|
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | カナダドル円 |
1.8pips | 2.5pips | 5.5pips | 3.5pips | 5.5pips | 3.5pips |
EUR/USD | GBP/USD | AUD/USD | NZD/USD | USD/CAD | USD/CHF |
1.8pips | 3.0pips | 2.0pips | 3.0pips | 3.0pips | 2.0pips |
とここも取引手数料は無料なのですが、大手ゆえにかなりの割高なスプレッドとなります。

NetTradeXスタンダードとMT4スタンダード口座 主要銘柄の固定スプレッド | |||||
---|---|---|---|---|---|
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | カナダドル円 |
1.8pips | 2.5pips | 5.5pips | 4.5pips | 5.5pips | 3.5pips |
EUR/USD | GBP/USD | AUD/USD | NZD/USD | USD/CAD | USD/CHF |
1.8pips | 3.0pips | 2.0pips | 3.0pips | 3.0pips | 2.0pips |
この二つの口座も取引手数料は無料となっています。


一応変動スプレッドも調べていますので、興味がある人は下記でチェックしてみてください。
まあ最後に紹介しているということは、ここがコストでいえば最も使いずらい海外FX業者になるからです。

変動スプレッドと固定スプレッドはどちらがお得なのか
結論をいうとそこは「スプレッドの広がり具合」で見るしかないので、日本では固定スプレッド業者がお得で、海外では変動スプレッド採用業者のほうがお得と言えます。
ただし上記に紹介しているGEMFOREXは、私が調べた数十社の中ではスプレッドの狭さはNO1でした。
下記でその内容を詳しく紹介しています。
スプレッドにお得感を求めるのなら、日本のFX会社を利用すれば十分です。
海外FXに求めるのはスプレッドなどのコスト面ではなく、

という2点です。
これは資金が少ない人が、「より多くの枚数で取引を行うことが出来るのが海外FXの魅力」なので、そこにスプレッドの狭さまで求めると、利用できる業者はかなり絞られてきます。

証拠金アップツールは「入金ボーナス」という表現で多くの海外FX業者では、利用することが可能ですから下記で各海外FX業者のボーナス金額などをチェックしてみるといいでしょう。
固定スプレッド採用業者を調査した感想
固定スプレッドを採用している業者は少なかったですが、ほぼ固定スプレッドを提供している業者には共通点がありました。
という点です。
ここで紹介した業者ではGEMFOREXとiFOREX、is6comが該当します。

DD方式は透明性が低いとかノミ行為をしているとか、まことしやかにささやかれていますが、あまりこういった「根拠のない情報は鵜呑みにしないほうがいい」でしょう。
日本のFX会社も原則固定スプレッドを提供しているので、GEMFOREXとiFOREX、is6com
などは、日本のFX会社のスペックを参考にして、日本よりのFX取引環境を提供しているのでしょうね。
どちらにしても固定スプレッドのほうが、利用者にとってコスト計算などは簡単なので、海外FX業者ももう少し狭めの固定スプレッド制度を導入してもらいたいと言えるでしょう。
まとめ
以上が固定スプレッドで取引できる海外FX業者でした。
おさらいをしておくと
- GEMFOREX以外の海外FX業者は固定スプレッドのコストは割高
- 固定スプレッドより変動スプレッド業者のほうがコストは安く済む
- コストが高い業者は特典で補うべし
などなど、上記を見てもらうとわかるように全体的にこのコストでは非常に使いづらいのが固定スプレッド業者の特徴でもあります。
日本のFX会社の固定スプレッドも昔は変動スプレッドばかりでしたから、この変動スプレッドという海外FXの特徴に慣れていくしかないと言えます。

その他の海外FX業者のスプレッドは、下記でしっかり調べましたので興味がある人は参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連記事
海外FX業者の週末クローズ時と早朝時と通常時の実質スプレッドを比較
ここではハイレバレッジでおなじみの海外FXのスプレッドが気になる人のために、各時 ...
XM(XMTrading)のスプレッド81銘柄&株式指数・エネルギー・商品など
日本で人気が高いXM(XMTrading)は、海外FXをこれから始めようかと考え ...
HotForexのスプレッド80銘柄&FXや仮想通貨などのCFD商品まで
HotForex(ホットフォレックス)でこれから取引を考えている人にとって、気に ...
FXGTのスプレッド63銘柄&仮想通貨・エネルギー・インデックスなど
ここではFXGTの口座の特徴からスプレッドなどを詳しく調べてみましたので、参考に ...
Land-FXのスプレッド55銘柄&金銀・オイル・インデックスまで
海外FXの中でも信頼度が高いLand-FX(ランドエフエックス)は運営歴も長く、 ...
スポンサーリンク
ブログ内を検索
カテゴリー
海外FX業者個別記事
新着記事
海外FXの入金&口座開設ボーナスを11社比較!最もお得なのは?
海外FX会社は日本のFX会社より豪華にボーナスキャンペーンを開催していて、ボーナ ...
GEMFOREXのボーナスの特徴&未入金ボーナスだけで取引した結果
ここではGEMFOREXのボーナスやその他サービスを詳しく調べてみましたので、口 ...
海外FXの魅力である最大のレバレッジ倍率で取引ができる業者の口座を比べてみました ...
Tradeviewの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
Tradeviewはスプレッドが狭い点や手数料の安さなどから極めて人気が高いFX ...
Axiory(アキシオリー)は長く日本で支持を受けている海外FX業者ですが、常時 ...
海外FXスプレッド比較&15社の口座25銘柄でコスパ最狭は?
海外FXはほどんの会社で変動スプレッドを採用していますが、日本のFX会社同様注文 ...
ここではBigbossのボーナスの特徴から消滅条件までを調べていますので、お得な ...
Tradeviewの出金方法と手数料と拒否&クレジットカード等の手順
ここでは実際に私がTradeviewで出金をしてみた内容から出金方法の種類から手 ...
Tradeviewの追加口座作成と資金移動の手順&円高時の狙い方
ここではTradeviewの追加口座を作成する手順から、その増やした口座への資金 ...
Tradeviewの入金方法と手数料&クレジットカードとbitwalletの手順
Tradeviewでは19種類もの入金サービスが存在しますが、実質的に利用するの ...