FBSのボーナス&キャッシュバックの特徴を詳しく解説
昨日の読者数 750
総閲覧数 426297
FBSはスプレッドや取引手数料などの取引コストは高めですが、それを補うための利用者に還元してくれる様々な特典が存在します。
しかし数が多く内容も非常にわかりにくいため、実際にすべてを経験した私が調べた特徴を簡単に書いてみました。
- 100%入金ボーナス ボーナスだけで取引は出来ないが、一定の取引量を満たせばボーナスの出金は可能
- Trade 100 Bonus口座のボーナス 未入金で取引出来るボーナスだが、出金条件は厳しく最大100ドルまで
- キャッシュバック 取引量に応じて付与されて、さらに出金も可能なので誰もが受け取りやすい特典
- ロイヤリティプログラム いわゆるポイントカードと同じ仕組みで取引量に応じてポイントが付いて換金すれば出金可能
実際に上記全てを利用した私自身の感想を言えば、

Trade 100 Bonus口座のボーナスは確かにお金を入れなくて取引することで出金が可能ですが、条件が厳しすぎるのであまりおすすめできません。
実際に実践した記事
スポンサーリンク
ボーナス&キャッシュバック等対象口座
FBSには7つの口座の種類があるので、取引を考えている口座でボーナスがあるのか下記でまずはチェックしておきましょう。
意外に下記特典の有無を知っておかないと、取引を開始してしばらく経って気が付くトレーダーも数多くいます。

こういった取りこぼし防止のため、下記を最初にインプットしておくことが重要なファクターになるのです。
口座の種類 | セント | スタンダード | マイクロ | ゼロスプレッド | ECN | CopyTrade | Trade 100 Bonus |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100%入金ボーナス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
キャッシュバック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
ロイヤリティプログラム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
上記を見るといくつか口座を選ぶ選択の余地があるので、下記でFX取引にかかるコストを調べてみました。
そのコストとボーナスを合わせて見比べた結果、一番恩恵を受けることが出来るのは

次点はセント口座でしたが、これは小枚数の取引専門のトレーダーが選ぶ口座なので、お手持ちの資金次第になります。
その他の口座はコストパフォーマンスが悪かったので、総合的なバランスで考えると「スタンダード」口座を選ぶといいでしょう。
ちなみに上記の特典はいずれも出金することが可能ですから、消滅条件と併せて下記でその特徴を紹介しておきます。
100%入金ボーナスの特徴
FBSが常時実施している100%入金ボーナスの特徴を簡単に紹介すると
- 最大1万ドル(約100万円)まで、入金した金額に対して同額のボーナスを受け取ることができる
- 入金ボーナスを受け取った場合はレバレッジは500倍まで下げられる
- 規定の取引量を満たせばボーナスの出金が出来る
- 現金の口座残高が30%以下になるとボーナスは消滅する
- 入金して30日間以内にボーナスを有効にする手続きをしないともらえない
と言った内容です。
ただし出金条件が厳しいのでFBSの基本的な100%入金ボーナスの効果的な利用方法は、「入金した金額を倍増して取引枚数を増やすツール」という目的で利用するといいでしょう。


100%入金ボーナスの具体的な活用例
- 10万円を入金した場合入金ボーナスが+10万円加算され、証拠金は20万円になる
- この20万円を基準にして10万円より倍の取引枚数を持つことが出来る
- この場合現金10万円が3万円を下回るとボーナスは全消滅します。
例えばポンド円でトレードする場合レート次第ですが、本来であれば10万円分の証拠金をもとに、5lot(50万通貨)の取引が出来る場合があるとします。

ただし上記にも書いたように証拠金を増やして取引を行い、損失が現金に対して証拠金維持率が30%を下回った場合、入金ボーナスは全て消滅してしまいます。
今度は100%入金ボーナスの出金条件や、消滅条件などを詳しく紹介していきましょう。
100%入金ボーナスの出金条件
FBSではもらった100%入金ボーナスを、「ボーナスだけで取引出来ない」代わりに規定の取引量を満たすことで出金することが可能です。
そして気になる出金条件は至ってシンプルで
を満たすことで出金が可能です。

例
- 紹介者がいる場合の割合は1:1となり、初回の入金で300ドル入金した場合、300lot取引すれば出金可能
- 紹介者がいない場合の割合1:3となり、100lot取引で出金することが可能
1lotは10万通貨のため、300ドル出金するには紹介者の有無に関わらずかなりのハードルとなります。
この紹介者の有無はすぐに分からないので口座開設後か、上記の取引量を満たした後にサポートに聞くことで確認してみるといいでしょう。

この規定の取引量を達成してボーナスを出金出来そうな人は、取引回数の多いスキャルピング専門のトレーダーなどかなり絞られます。
取引をしてロスカットされてボーナスが消滅してしまえばまた条件は最初からになるので、余裕を持った資金管理でトレードしないとなかなか達成するのは厳しいと言えます。
ただしボーナスを出金する期限は得にないので、最初は長い目で見て取引を行いある程度取引量を達成してから出金できるかどうかを確認するといいでしょう。
仮にボーナスの出金条件を達成した場合、サポートに連絡が必要となるので、取引ツールのMT4やMT5で取引量を確認してから出金の申請を行ってください。
MT4やMT5のスマホアプリの場合の取引量の確認は、過去のトレード履歴を確認する方法を見てください。
パソコンの場合は、同業者の海外FX業者HotForexの記事で累計取引量の確認方法に記載しています。
100%入金ボーナスの消滅条件
- 取引時には現金の証拠金維持率(ボーナスは含まれない)が30%を割ったらボーナスは全消滅。
- 資金移動や出金を行った際も上記同条件です。
- ボーナス対象外のECN口座に移動した場合も上記同条件です。
- ボーナス対象の口座に資金移動する場合はサポートに連絡すれば復活する場合があります。

実際に300ドルを入金した場合で例を挙げてみましょう。
- 300ドル入金をして、300ドルの入金ボーナスをもらった場合は「600ドルの証拠金」になります。
- ボーナス消滅条件は現金300ドルの証拠金維持率が30%を割った際が対象なので、「現金残高が90ドルを下回ったらボーナスは全消滅」します。
- ロスカットは証拠金維持率が20%以下が条件なので、「300ドルの20%」すなわち「現金が60ドルを下回ったらロスカット」されます。
- 600ドルで1lot取引した場合、21pipsの損失が出れば「-210ドルの損失」で口座残高が90ドルになるのでボーナスが消滅
- 24pipsの損失が出れば、「-240ドルの損失のためボーナスも消滅してロスカット」
と言う事になります。
週明けや経済指標で窓が大きく空いて現金残高が証拠金維持率0%を割った場合は、ゼロカットシステムがあるので追証はありません。
そして出金や資金移動でも口座残高が30%を下回るとボーナスは全消滅します。
資金移動の消滅例
- スタンダード口座で100ドル入金して、100ドルの入金ボーナスを受け取る
- その後ECN口座に70ドル以上の資金移動を行うと、100ドルの入金ボーナスは全て消滅
出金の消滅例
スタンダード口座で200ドル入金して200ドルの入金ボーナスを受け取り、FX取引で100ドル利益が出たので、口座残高300ドル+入金ボーナス200ドルという状態。
- 200ドルの出金なら口座残高は100ドルなので、口座残高が30%を割らない為消滅しない。
- 220ドルの出金なら口座残高は80ドルなので、口座残高が30%を割るため全て消滅
となります。

100%入金ボーナスを受け取る方法
次は30日間以内にボーナスを有効にする手続きをしないともらえない、100%入金ボーナスを受け取る方法を紹介しておきます。
まずはFBSにログインして、ダッシュボード左の「プロモーション」をクリックします。
すると現在開設している口座の一覧(一つの場合は1口座)が表示されるので、ボーナス対象口座の口座番号横にある「入金」をクリックして入金します。
入金の手順は下記で紹介しています。
入金が完了すると画面に「ボーナスの申請」と出ているのでクリックすると、「~時までに反映されます」というメッセージが出ますが入金ボーナスはすぐに反映されます。
上記の利用条件なども読んでおくといいでしょう。
またFBSは、一定の金額以上の入金をすると口座残高によってレバレッジは下げられてしまいます。
詳しくは下記記事で紹介しています。
ボーナスが反映されたかどうかは「ダッシュボード」ではわかりません。MT4やMT5などのアプリをインストールしていれば、以下のように有効証拠金として反映されています。
出金条件は厳しいので、取引枚数を増やすツールとして有効活用するといいでしょう。
キャッシュバックの特徴
FBSはこのキャッシュバック狙いが基本戦略となります。
その主な特徴は
- 対象口座で取引すれば1lot(10万通貨)の取引で最大12ドル受け取ることが可能
- 最低キャッシュバックの金額は1セント
- 出金や資金移動をしても付与されたキャッシュバックは消滅しない
- キャッシュバックは毎日朝7:00頃に、取引口座に自動で振り込まれる
という内容になります。
100%入金ボーナスと比べても、キャッシュバックは出金や資金移動の自由度は高く、誰でも受け取れる事が出来る特典と言えます。

もちろん枚数が少ない取引で、キャッシュバック金額が1セントを下回る場合は対象外です。
下記はキャッシュバック対象口座と取引でもらえる金額を一部抜粋
FX銘柄のキャッシュバック金額(FX銘柄は1lotあたり) | ||
---|---|---|
銘柄 | セント/スタンダード/ゼロスプレッド | マイクロ |
ドル円・ユーロ円 | 2ドル | 5ドル |
EUR/USD・GBP/USD・AUD/USD・NZD/USD | 2ドル | 5ドル |
USD/CAD・USD/CHF・EUR/GBP・EUR/CHF | 2ドル | 5ドル |
ポンド円・EUR/AUD・GBP/NZD・GBP/CHF | 3ドル | 6ドル |
豪ドル円・NZドル円・カナダドル円・スイスフラン円 | 6ドル | 12ドル |
EUR/NZD・GBP/AUD | 6ドル | 12ドル |
その他の銘柄のキャッシュバック金額 | ||
---|---|---|
銘柄 | セント/スタンダード/ゼロスプレッド | マイクロ |
XAG/USD(ロットサイズは5,000) | 7ドル | 15ドル |
XAU/USD(ロットサイズは100) | 3ドル | 6ドル |
米国株(ロットサイズはshare1) | 0.5ドル | |
DAX30(ロットサイズは10) | 3ドル | |
NASDAQ・S&P500(ロットサイズは100) | 3ドル | |
WTI(ロットサイズは1,000) | 3ドル | |
Platinum・Palladium(ロットサイズは100) | 4ドル |
表を見てもらえればわかるように、マイクロ口座が一番キャッシュバックの還元額が大きい金額となっています。

参考記事
実際にスタンダード口座で1か月毎日0.3lot取引した場合に、もらえるキャッシュバックの金額を計算してみましょう。
- ドル円を毎日0.3lot取引して、1か月約22日トレード 2ドル×0.3×22=13.2ドル
- ポンド円を毎日0.5lot取引して 1か月約22日トレード 3ドル×0.5×22=33ドル
上記を見るとわずかな金額ですが、ハイレバレッジ取引を活かして枚数を増やせば、キャッシュバックはすぐ貯まります。
これを1年2年と続ければ、蓄積されたキャッシュバックの恩恵をかなり肌で感じることが出来るでしょう。
キャッシュバックを受け取る方法
キャッシュバック対象口座で取引をしていても、最初にキャッシュバックの受け取り設定を行っていないともらうことが出来ません。
ダッシュボードの仕様も新しく変わったため、ここでは取りこぼしが無いように設定手順も紹介しておきます。
FBSにログインした後、口座番号(複数開設していれば口座番号の一覧)が表示されていると思います。
ここでキャッシュバックをもらう口座番号をクリックすると、下記「口座設定」の画面に切り替わります。
少し画面下に進むと上記画像を見てもらえば分かるように、キャッシュバックの「ON/OFFボタン」がOFFになっているのでONにすれば完了です。
またこのON/OFFボタンが万が一表示されていない場合は、サポートへ連絡する必要がありますので、口座開設時に送られてきたメールアドレスへ連絡しておきましょう。
受け取ったキャッシュバックの確認方法
そして実際に私がFBSで取引をしてキャッシュバックを受け取ってみたのですが、口座に自動で勝手に振り込まれているので、いつキャッシュバックが入金されたのかが非常に気づきにくいのも難点です。

ということで、実際に受け取ったかどうかの確認の手順も紹介しておきます。
パソコンやタブレットなどでキャッシュバックが振り込まれたのを確認する方法は
MT4チャートを開き最下段をチェックします。
縮小しているので見えずらいですが、「注文番号」の右下に表示されています。
MT4で注文番号が見つからない人は、ツール上段のメニューの「表示」→「ターミナル」をクリックすれば注文番号の一覧が表示されます。
スマホの場合は「三」メニューをクリックして「履歴」を押します。
右上のマークをクリックして、キャッシュバックを受け取った期間の日付指定を行います。「最近3か月」を選ぶと手っ取り早いでしょう。
すると取引履歴や入金ボーナス、キャッシュバックを受け取った履歴が出てきます。
「Balance」が付与される予定のキャッシュバックを指します。
「Credit」はボーナスとキャッシュバックの両方を表すので、これらのどちらかが口座に振り込まれたことを意味します。
ロイヤリティプログラムの特徴
FBSのロイヤリティプログラム(ポイント)の主な特徴は
- 参加して取引することでポイントが貯まる
- ステータスが上がるとポイント還元率があがる
- 初期のステータスはグリーン
- グリーンステータスで取引すると、1lotで0.5P(1ポイント1ドル)獲得可能
- ステータスを上げるには、取引量と口座残高の二つの条件を満たす
しかもほとんどの口座でもらえるので、口座開設をした場合は必ずこのロイヤリティプログラムを申し込んでおきましょう。

実際上記を獲得するには、かなり長期でトレードしないと行けませんが、日本のポイントカードと同じ考えなので、トレードしているうちに知らず知らずとポイントは貯まっていきます。
ポイントの確認方法はダッシュボードにログインしてから、上段の「ロイヤリティプログラム」をクリックして「ステータス」をクリックすると下記画面が表示されます。
ここで現在のステータスや累計のステータスポイント、これまでに入金した金額などが確認できます。
赤い字で書かれているのが、ポイントの有効期限です。
ステータスはそのほかに3段階あり
- シルバー 300ポイント+口座残高が15,000ドル以上でシルバーに昇格 1lot取引で=0.5pもらえるが初期と変わらず
- ゴールド 1,000ポイント+口座残高が250,000ドル以上でゴールドに昇格 1lot=0.6pにもらえるポイントが増える
- プラチナ 3,000ポイント+口座残高が500,000ドル以上でプラチナに昇格 1lot=0.8pに増える
と上記条件を満たせばランクアップしていきます。

また貯めたポイントは現金に交換可能です。
1ポイント1ドルで換金可能なので実際に私が取引をして、352ドル換金した実績を紹介しておきます。
このようにFBSではキャッシュバックとロイヤリティプログラムで誰もが換金しやすい特典が揃っています。

その他の海外FX業者で、ロイヤリティプログラムを実施している業者を下記でまとめています。
まとめ
以上がFBSの100%入金ボーナス&キャッシュバックの特徴を詳しく解説でした。
おさらいをしておくと
- ボーナスやキャッシュバックなど全ての特典は、条件を満たせば出金することが出来る
- 100%入金ボーナスの出金条件は辛目なので、狙い目ではない
- Trade 100 Bonus口座のボーナスも出金条件は厳しいので、デモ口座の延長と考えるべき
- キャッシュバックやロイヤリティプログラムは、現在無期限・無制限でもらうことが可能
- 全部の特典の恩恵が大きいのは、コスト面を含めるとスタンダード口座
などなど。
これだけユーザーに対して還元特典も多いFBSですから、トレードコストには多少目をつぶっても、取引する価値がある海外FX業者と言えますので、興味があればスタートしてみてください。
スポンサーリンク
関連記事
FBSの口座間の資金移動の手順と為替差益を狙う方法
ここでは海外FX業者FBSでの異なる口座間による資金移動を行う手順を紹介していき ...
未入金で取引出来るFBSのTrade 100 Bonus口座の特徴と始め方
海外FXを始めるのにハイレバレッジ取引がどんなものかを知りたいなら、FBSのTr ...
FBSの商品ごとの取引時間(日本時間)と取り扱い全銘柄一覧
ここではFBSの株式以外の取引時間を紹介していきますが、ECN口座はFXしか取引 ...
FBSの始め方&口座開設方法からFX取引までの手順をわかりやすく解説
ハイレバレッジで人気のFBS FXの始め方を初心者向けに画像付きでわかりやすく解 ...
海外FX業者FBSの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
ここでは海外FX業者FBSを実際に口座開設してFX取引で利用してみたので、その使 ...
スポンサーリンク
ブログ内を検索
カテゴリー
海外FX業者個別記事
新着記事
海外FXの入金&口座開設ボーナスを11社比較!最もお得なのは?
海外FX会社は日本のFX会社より豪華にボーナスキャンペーンを開催していて、ボーナ ...
GEMFOREXのボーナスの特徴&未入金ボーナスだけで取引した結果
ここではGEMFOREXのボーナスやその他サービスを詳しく調べてみましたので、口 ...
海外FXの魅力である最大のレバレッジ倍率で取引ができる業者の口座を比べてみました ...
Tradeviewの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
Tradeviewはスプレッドが狭い点や手数料の安さなどから極めて人気が高いFX ...
Axiory(アキシオリー)は長く日本で支持を受けている海外FX業者ですが、常時 ...
海外FXスプレッド比較&15社の口座25銘柄でコスパ最狭は?
海外FXはほどんの会社で変動スプレッドを採用していますが、日本のFX会社同様注文 ...
ここではBigbossのボーナスの特徴から消滅条件までを調べていますので、お得な ...
Tradeviewの出金方法と手数料と拒否&クレジットカード等の手順
ここでは実際に私がTradeviewで出金をしてみた内容から出金方法の種類から手 ...
Tradeviewの追加口座作成と資金移動の手順&円高時の狙い方
ここではTradeviewの追加口座を作成する手順から、その増やした口座への資金 ...
Tradeviewの入金方法と手数料&クレジットカードとbitwalletの手順
Tradeviewでは19種類もの入金サービスが存在しますが、実質的に利用するの ...