Axioryのスプレッド57銘柄一覧&株価指数CFD・原油・貴金属まで
昨日の読者数 657
総閲覧数 427201
Axiory(アキシオリー)は日本での実績も長く、スプレッドも狭い点から人気の海外FX業者の一つですが、取引を始める前に気になる点はやはりその取引コストです。
ここではそのAxioryの口座の種類別で紹介していきますので、コストを重視して海外FX取引に参戦しようと考えている人は参考にしてみてください。
スポンサーリンク
AxioryのFX銘柄のスプレッド
ここでは取引ツールのMT4で調べた、Axioryの2種類の口座のスプレッドをそれぞれ紹介していきます。
ここでの注意点は
- MT4でもcTraderでも口座名が同じ場合はスプレッドも等しい
- ナノ口座は、往復の取引手数料6ドルを0.6pipsで下記表に加算
という点です。取引手数料を加算していないナノ口座のスプレッドは、下記に進むとスクリーンショットで紹介しています。
Axiory クロス円 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | カナダドル円 | スイスフラン円 |
スタンダード口座 | 1.3pips | 1.2pips | 1.9pips | 1.8pips | 1.8pips | 1.8pips | 1.9pips |
ナノ口座 | 1.0pips | 1.0pips | 1.4pips | 1.3pips | 1.5pips | 1.2pips | 1.2pips |
Axiory ドルストレート | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | EUR/USD | GBP/USD | AUD/USD | NZD/USD | USD/CAD | USD/CHF | |
スタンダード口座 | 1.2pips | 1.6pips | 1.8pips | 1.7pips | 1.9pips | 1.8pips | |
ナノ口座 | 0.8pips | 0.9pips | 1.2pips | 1.2pips | 1.0pips | 1.1pips |
ここは平均値の表示がなく、リアルタイムレートで公式サイトに掲載しています。

次はユーロクロスやポンドクロスなど
Axiory クロス銘柄 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ユーロクロス | EUR/GBP | EUR/AUD | EUR/NZD | EUR/CAD | EUR/CHF | |
スタンダード口座 | 1.5pips | 2.2pips | 3.2pips | 1.9pips | 1.8pips | |
ナノ口座 | 0.9pips | 1.2pips | 2.6pips | 1.5pips | 1.2pips | |
ポンドクロス他 | GBP/CHF | GBP/NZD | GBP/AUD | GBP/CAD | CAD/CHF | |
スタンダード口座 | 2.6pips | 3.4pips | 3.0pips | 2.7pips | 2.3pips | |
ナノ口座 | 2.0pips | 2.8pips | 2.2pips | 2.1pips | 1.7pips | |
豪ドルクロス他 | AUD/NZD | AUD/CHF | AUD/CAD | NZD/CAD | NZD/CHF | |
スタンダード口座 | 2.4pips | 2.1pips | 2.1pips | 2.3pips | 2.2pips | |
ナノ口座 | 1.6pips | 1.2pips | 1.2pips | 1.7pips | 1.4pips |
見ての通り全体的に狭いスプレッドが提供されています。ここは私が調べた海外FX業者数十社の中でも、3本の指に入るコストの安さです。
ボーナスなどの特典はないですが、ハイレバレッジと低コストトレードを目指しているなら、Axioryは選択肢の一つに入れてもいい業者と言えます。
下記は取引ツールのMT4で調べたスプレッドのスクリーンショットです。

スタンダード口座のスプレッド28銘柄一覧
ナノ口座の28銘柄の一覧を画像で掲載しておきます。
本来ならスタンダード口座はあまり勧めないのですが、Axioryのスタンダード口座は、その他の海外FX業者のECN口座と同レベルです。

取引手数料往復6ドルは1lot(10万通貨)取引の際にかかるので、1万通貨(0.1lot)の場合は往復0.6ドルになります。
口座の特徴は下記記事で紹介しています。
その他の海外FX業者とスプレッドを比べてみたい人は、下記で口座ごとでチェック出来ます。
週末クローズ時と早朝時の拡大傾向
今度は早朝や週末時の銘柄の広がり具合を調査して比べてみました。
ナノ口座 早朝時の25銘柄スプレッド一覧
スタンダード口座 早朝時の25銘柄
ナノ口座 週末クローズ時の27銘柄
スタンダード口座 週末クローズ時の27銘柄
上記をわかりやすく表にまとめて比べてみると
通常時と早朝時、週末時の比較 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
口座名 | スタンダード口座 | ナノ口座 | ||||
通貨 | 通常時 | 早朝時 | 週末時 | 通常時 | 早朝時 | 週末時 |
USD/JPY | 1.3pips | 2.1pips | 8.1pips | 0.4pips | 1.7pips | 6.1pips |
EUR/JPY | 1.2pips | 2.6pips | 6.5pips | 0.4pips | 2.0pips | 5.4pips |
GBP/JPY | 1.9pips | 3.9pips | 12.1pips | 0.8pips | 4.0pips | 10.3pips |
AUD/JPY | 1.8pips | 2.5pips | 7.9pips | 0.7pips | 2.3pips | 6.6pips |
EUR/USD | 1.2pips | 1.2pips | 2.6pips | 0.2pips | 1.6pips | 1.5pips |
GBP/USD | 1.6pips | 1.7pips | 8.7pips | 0.3pips | 2.6pips | 8.3pips |
AUD/USD | 1.8pips | 1.5pips | 7.5pips | 0.6pips | 1.4pips | 6.4pips |
さすがの低スプレッド業者Axioryでも早朝時や週末時は、上記を見てもかなり拡大しています。
なので土日に公式サイトを見てみると、

と叫ぶと思います(笑)
これでポジションの持ち越しには、細心の注意が必要であることがわかったのではないでしょうか。

これはどの海外FX業者も拡大する時間帯なので、この時間帯はあまり取引しないほうがいいということですね。
経済指標発表時の変動幅を調査
今度は経済指標発表時のAxioryの広がり具合をスタンダード口座で調査してみました。
指標発表30秒前の9銘柄のスプレッド
指標発表直後9銘柄
指標発表30秒後9銘柄
スタンダード口座の経済指標発表前後を比較 | |||||
---|---|---|---|---|---|
通貨 | 通常時 | 指標発表前 | 指標発表直後 | 指標発表30秒後 | |
USD/JPY | 1.3pips | 1.4pips | 1.4pips | 1.6pips | |
EUR/JPY | 1.2pips | 1.5pips | 1.8pips | 1.3pips | |
GBP/JPY | 1.9pips | 2.0pips | 7.2pips | 3.1pips | |
AUD/JPY | 1.8pips | 2.1pips | 2.1pips | 2.2pips | |
NZD/JPY | 1.8pips | 2.2pips | 2.1pips | 1.9pips | |
EUR/USD | 1.2pips | 1.3pips | 1.5pips | 1.3pips | |
GBP/USD | 1.6pips | 1.4pips | 7.1pips | 2.6pips | |
AUD/USD | 1.8pips | 1.9pips | 1.9pips | 2.1pips | |
NZD/USD | 1.7pips | 2.3pips | 2.3pips | 2.4pips |

その他銘柄ではNZクロスがやや広がって、その他の銘柄はほんの少しだけ拡大しています。
これでも日本のFX会社の広がりを見ると、拡大幅はかなり狭いと思うので海外FX会社は経済指標時にはそこまでスプレッドは拡大しないということが分かりました。

日常の広がり具合を調査
今度はAxioryの通常時がどのくらい変動するのかを調査。
1分間で「スタンダード」と「ナノ」口座の変動具合を、スクリーンショットで固定してその差を表にまとめてみました。
変動スプレッドというものが、短期でどれくらい動くのか知りたい人が参考にしてください。
1回目のスタンダード口座の9銘柄の調査スプレッド
2回目
3回目
1回目のナノ口座の9銘柄の調査スプレッド
2回目
3回目
下記のナノ口座は「往復取引手数料」を入れていないpips表記になります。
通常時の変動調査 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
対象口座 | スタンダード口座 | ナノ口座 | ||||
銘柄 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
米ドル円 | 1.4pips | 1.3pips | 1.4pips | 0.3pips | 0.4pips | 0.4pips |
ユーロ円 | 1.5pips | 1.4pips | 1.2pips | 0.2pips | 0.3pips | 0.3pips |
ポンド円 | 1.8pips | 2.0pips | 1.9pips | 1.0pips | 1.0pips | 0.9pips |
豪ドル円 | 1.6pips | 1.7pips | 1.7pips | 0.5pips | 0.7pips | 0.5pips |
NZドル円 | 1.8pips | 1.9pips | 1.8pips | 0.9pips | 0.7pips | 1.0pips |
ユーロ/米ドル | 1.2pips | 1.3pips | 1.2pips | 0.2pips | 0.2pips | 0.1pips |
ポンド/米ドル | 1.4pips | 1.5pips | 1.4pips | 0.4pips | 0.4pips | 0.6pips |
豪ドル/米ドル | 1.5pips | 1.6pips | 1.5pips | 0.4pips | 0.4pips | 0.4pips |
NZドル/米ドル | 1.7pips | 1.7pips | 1.6pips | 0.7pips | 0.6pips | 0.6pips |
目だった動きとしては、ユーロ円やNZドル円が0.3pips変動したというぐらいでしょうか。
また最小スプレッドが0.2pips以下のレート表示がほとんどないことが分かります。

こういった動きを把握しておくと自分が実際に取引した際に、変動スプレッドの動きかスリッページかの判断がしやすくなります。
値動きが大きいポンドクロスであまり動いていませんから、0.3pips以上違う値で約定するとスリッページが濃厚と言う事ですね。
高金利通貨
スワップが魅力的な高金利通貨はスプレッドは広いのが一般的です。
ここではスワップがもらえる高金利通貨をスクリーンショットで紹介しています。

スタンダード口座の高金利通貨12銘柄のスプレッド
ナノ口座の高金利通貨12銘柄
高金利通貨 | |||
---|---|---|---|
EUR/TRY | EUR/ZAR | GBP/ZAR | TRY/JPY |
USD/ZAR | USD/RUB | USD/MXN | USD/TRY |
AUD/ZAR | CHF/ZAR | EUR/MXN | EUR/RUB |
ここの高金利通貨は他業者と比べてもかなりの品揃えで、ZARクロスやRUBクロスは豊富にスワップが狙えます。
こういった中長期トレーダーにも、きちんとした品揃えがあるAxioryは、さすがに人気が高いだけはあると言えますね。
一応一部のスワップポイントを掲載しておきます。

その中でも「EUR/RUB」や「EUR/TRY」のスワップはかなり魅力的と言えますが、その代わり凄く広いスプレッドですねぇ。
貴金属・エネルギー
Axioryは仮想通貨の取り扱いは無いので、その他の銘柄のスプレッドを紹介しておきます。
まずはゴールドやシルバーなどの貴金属と原油から
金銀クロスと原油 | |||
---|---|---|---|
銘柄 | 日本語表記 | スタンダード口座 | ナノ口座 |
XAU/USD | 金/ドル | 4.1pips | 2.1pips |
XAG/USD | 銀/ドル | 2.5pips | 0.7pips |
XPD/USD | パラジウム/ドル | 137.8pips | 137.8pips |
XPT/USD | プラチナ/ドル | 67.4pips | 67.4pips |
NGAS | 天然ガス | 1.0pips | 1.0pips |
CL | WTI原油 | 0.4pips | 0.4pips |
CL.i | WTI原油 インデックス | 0.4pips | 0.4pips |
BRENT | ブレント原油 | 0.5pips | 0.5pips |
BRENT.i | ブレント原油 インデックス | 0.5pips | 0.5pips |
スタンダード口座の貴金属とエネルギー7銘柄一覧
ナノ口座の貴金属とエネルギーの7銘柄一覧
株式指数
最後に株価指数CFDのスプレッドを表でまとめてみました。
インデックス | |||
---|---|---|---|
銘柄 | 日本語&説明 | スタンダード口座 | ナノ口座 |
NIKKEI | 日経225指数 | 9.0pips | 8.0pips |
NSDQ | ナスダック総合指数 | 2.1pips | 4.0pips |
DOW | NYダウ平均指数 | 5.0pips | 2.0pips |
SP | S&P500種指数 | 0.8pips | 0.7pips |
DAX30 | ドイツ30種指数 | 1.4pips | 1.3pips |
FTSE | FTSE100種指数 | 1.8pips | 1.6pips |
ASX | オーストラリア200種指数 | 5.6pips | 5.2pips |
HK50 | 香港ハンセン指数 | 6.4pips | 6.1pips |
STOXX 50 | ユーロ・ストックス50指数 | 2.4pips | 2.2pips |
CAC | フランスCAC40指数 | 2.0pips | 1.8pips |
数が多ければいいという訳では無いですが、Axioryのこの辺りの銘柄は、少なめの品揃えとなっています。
なかなかFX取引で利益を出せなかったり余剰資金がある人などは、こういった指数で新しいチャレンジをしてさらなる利益を狙ってみましょう。
スタンダード口座の株式指数のスプレッド10銘柄一覧
ナノ口座の株式指数の10銘柄一覧
調査した感想
全体的に見るとAxioryは、安定したスプレッドパフォーマンスが提供されています。

他社ではポンドクロスやNZクロスが広い傾向がよく見受けられるのですが、Axioryはこれらも狭いスプレッドを提供しています。
ちなみに上記で書いた3本の指の残りの二社は
となります。
ここのレバレッジは400倍なので、ハイレバレッジ取引をするにはおとなしめの業者ですが、優れたコストパフォーマンスを提供しているので、メインの業者として利用するにはおすすめです。
スキャルピングトレーダーでもこのコストは納得できるでしょうし、スワップ狙いのトレーダーにもしっかりとした品ぞろえが揃っています。

まとめ
以上がAxioryのスプレッド57銘柄一覧&株価指数CFD・原油・貴金属まででした。
おさらいをしておくと
- スプレッドの狭さは業界トップレベル
- コスト重視ならナノ口座を開設するべき
- 最小スプレッドはそこまで狭くない
- 高金利通貨の品揃えもトップレベル
- 仮想通貨取引は出来ない
と狭いコストしか興味がない人がAxioryで取引を始めてみるといいでしょう。
これらを読んで興味が出た人は、下記で口座開設の手順を紹介しています。
スポンサーリンク
関連記事
AxioryのスマホとパソコンにMT4をダウンロード&ログインする手順
Axioryの口座開設が完了したので、今度は取引ツールのMT4をダウンロード&イ ...
Axioryのレバレッジの特徴&変更方法と規制・残高制限を解説
Axioryのレバレッジは最大400倍と他社と比べても低い設定なので、まずは各口 ...
AxioryのcTraderのパソコンとスマホのインストール方法を画像で手順紹介
cTraderが利用できる数少ない業者の一つであるAxiory(アキシオリー)の ...
AXIORYの資金移動の手順と得をする方法から注意点まで
AXIORYで追加口座を開設して複数の口座を所持した際に、現在ある口座残高を別の ...
Axioryの商品ごとの取引時間(日本時間)と取り扱い全銘柄一覧
Axiory(アキシオリー)には豊富な取引銘柄が揃っていますが、それぞれの商品の ...
スポンサーリンク
ブログ内を検索
カテゴリー
海外FX業者個別記事
新着記事
海外FXの入金&口座開設ボーナスを11社比較!最もお得なのは?
海外FX会社は日本のFX会社より豪華にボーナスキャンペーンを開催していて、ボーナ ...
GEMFOREXのボーナスの特徴&未入金ボーナスだけで取引した結果
ここではGEMFOREXのボーナスやその他サービスを詳しく調べてみましたので、口 ...
海外FXの魅力である最大のレバレッジ倍率で取引ができる業者の口座を比べてみました ...
Tradeviewの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
Tradeviewはスプレッドが狭い点や手数料の安さなどから極めて人気が高いFX ...
Axiory(アキシオリー)は長く日本で支持を受けている海外FX業者ですが、常時 ...
海外FXスプレッド比較&15社の口座25銘柄でコスパ最狭は?
海外FXはほどんの会社で変動スプレッドを採用していますが、日本のFX会社同様注文 ...
ここではBigbossのボーナスの特徴から消滅条件までを調べていますので、お得な ...
Tradeviewの出金方法と手数料と拒否&クレジットカード等の手順
ここでは実際に私がTradeviewで出金をしてみた内容から出金方法の種類から手 ...
Tradeviewの追加口座作成と資金移動の手順&円高時の狙い方
ここではTradeviewの追加口座を作成する手順から、その増やした口座への資金 ...
Tradeviewの入金方法と手数料&クレジットカードとbitwalletの手順
Tradeviewでは19種類もの入金サービスが存在しますが、実質的に利用するの ...