MT5とMT4アプリの使い方&全ての設定のリセット方法まで
昨日の読者数 811
総閲覧数 428348
ここではMT5とMT4アプリの使い方をそれぞれ紹介していきたいと思います。パソコン版と違い機能はある程度絞られるのも特徴的です。
実際にMT5とMT4アプリの使い方にはそこまで違いはなかったので、下記で様々な設定を行ってみましょう。
MT5とMT4アプリで出来ない点
- 日本時間表示に表示する
- 時間足の追加(2時間足や8時間足)
- ワンクリック注文(iPhoneのMT5は可能)
- MT4アプリは銘柄ごとの取引時間を見ることは出来ない(MT5アプリは可能)
まだ他にもあると思いますが、主な使い方では上記の3つが利用出来ません。
スポンサーリンク
注文手順
注文内容の確認・変更
決済やストップロス・利益確定の設定
カラーの設定
チャートの設定
インジケーターの設定
オブジェクトの設定
銘柄やレート表示の手順
その他の設定や手順
アイコンの使い方
お知らせ・通知の設定
「三」メニューや設定アイコンの使い方
MT5とMT4アプリの設定を一連で見たい人向け記事
海外FX会社とMT5/MT4アプリを関連付ける
MT5とMT4アプリをインストールする手順は、iPhoneでもアンドロイドでも簡単なのでここでは割愛します。

このデモ口座仕様をお使いの海外FX会社の取引ツール情報を入力することで、口座開設した海外FX会社で利用することが可能となります。
その海外FX会社とMT5とMT4の関連付けの設定は下記で紹介していますので、該当の海外FX会社を選択してください。
該当業者が無い場合は、手順はほとんど一緒なので、どれか一つの海外FX業者を選んで実践してみましょう。
MT4かMT5を海外FX会社に関連づける設定手順 | ||
---|---|---|
Axiory | FXGT | TitanFX |
AnzoCapital | GEMFOREX | TTCM(TradersTrust) |
BigBoss | HotForex | Tradeview |
DealFX | IFCmarkets | YADIX |
FBS | Land-FX | XMTrading |
全ての設定を初期状態にリセットする方法
MT5とMT4アプリで様々な設定を行いすぎて、わけわからなくなる時が結構あります。
初期の設定に戻したいのだけど、一度に全ての設定をクリアにしたい場合は
することが可能です。
この手順は、MT5とMT4アプリのこれまでに設定してきた内容全てと、海外FX会社とMT5/MT4アプリを関連付ける設定まで全て消えてしまいます。

そして再びインストールを行うと、全くの初期状態からMT5とMT4アプリの設定を行うことが可能です。


ヘルプやユーザーガイドを利用する
上記に書いてある内容でも分からなかった場合は、ユーザーガイドや下記公式のヘルプを読むという方法があります。
MT4アプリにユーザーガイドはないため、下記公式サイトで使い方をチェックしてみましょう。
MT5アプリなら公式サイトのヘルプでチェックできますし、アプリのバージョン情報を開けば「ユーザーガイド」を見ることが可能です。
MT4のヘルプは日本語に対応したとはいえ、まだ英語表記も多いのでクロームの翻訳機能を使って、読んでみるといいでしょう。
それでも分からない点があったら、下記でアカウントを登録してフォーラムで過去の事例を見てみるか、お使いの海外業者のサポートに直接聞いてみるといいでしょう。
MQL5のアカウントを登録する手順
海外FX業者にMT5とMT4アプリの使い方を聞いても分からない場合は、下記でアカウント登録をしてフォーラムで調べたり、仲間同士のチャットで聞いてみるという方法もあります。
アプリ上段の左にある「三」メニューのクリックするといくつかのメニューが出るので、下記へ進み以下の項目を探します。
「トレーダーコミュニティ」をクリックするか、上記の「メッセージ」もしくはアプリ下段の「チャットアイコン」をタップして「登録」をクリックします。
するとMQL5のアカウント登録と言う画面に切り替わります。
黄色いボタンの「アカウントを作成」をクリックします。
すると海外FX業者から提供された口座番号が表示されるので、クリックします。
私のように複数ある場合は任意で口座番号を選択します。
すると「ログイン」に口座番号が挿入されるので、下記にあるメールアドレス「user@email.com」を自分のメールアドレスに変更し「アカウントを作成」をクリックします。
すると「MQL5」から「MQL5: Registration completed successfully」という件名で、ログインとパスワードが送付されるので、もう一度下記ログイン画面に入力します。
ログインに成功すると下記チャット画面に切り替わります。
上段にある「MQID」をクリックするとご自分のIDが表示されるので、「コピー」をクリックするか、メモをしてこのIDをチャットに入力してやりとりを行います。
もしくは「三」メニューのMetaQuotes IDでもIDの確認は可能です。
実際にチャット機能を利用してみましたが、イマイチ使いずらく、アカウントを登録しても「フォーラム」のチェックぐらいしか利用価値はありませんでした。
まとめ
以上がMT5とMT4アプリの使い方&全ての設定のリセット方法まででした。
パソコン版では簡易的に推奨設定などを下記記事で紹介していますので、興味があれば参考にしてみてください。

スポンサーリンク
関連記事
MT5/MT4アプリのチャートやインジケーターのカラーの設定方法
ここではMT5/MT4アプリのチャートや、インジケーターのカラーの設定方法を紹介 ...
海外FX業者15社のスワップの確認方法&MT4やMT5で見る手段も必見!
海外FXを利用していると気になるのがスワップ金利です。買いだけでなく売りでもスワ ...
MT5/MT4アプリの成行注文方法から注文の決済手順まで
ここではMT5/MT4アプリの成行注文方法から成行決済、ストップロスや利益確定ま ...
MT5/MT4アプリの指値と逆指値・ワンクリック等その他の注文方法
前回は成り行き注文と決済手順をマスターしたと思うので、その他の指値と逆指値などの ...
MT5/MT4アプリのアイコンと「三」メニューの操作から設定まで
今度はチャート画面にある上段アイコンとMT5/MT4アプリの通常時に表示される下 ...
スポンサーリンク
ブログ内を検索
カテゴリー
海外FX業者個別記事
新着記事
海外FXの入金&口座開設ボーナスを11社比較!最もお得なのは?
海外FX会社は日本のFX会社より豪華にボーナスキャンペーンを開催していて、ボーナ ...
GEMFOREXのボーナスの特徴&未入金ボーナスだけで取引した結果
ここではGEMFOREXのボーナスやその他サービスを詳しく調べてみましたので、口 ...
海外FXの魅力である最大のレバレッジ倍率で取引ができる業者の口座を比べてみました ...
Tradeviewの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
Tradeviewはスプレッドが狭い点や手数料の安さなどから極めて人気が高いFX ...
Axiory(アキシオリー)は長く日本で支持を受けている海外FX業者ですが、常時 ...
海外FXスプレッド比較&15社の口座25銘柄でコスパ最狭は?
海外FXはほどんの会社で変動スプレッドを採用していますが、日本のFX会社同様注文 ...
ここではBigbossのボーナスの特徴から消滅条件までを調べていますので、お得な ...
Tradeviewの出金方法と手数料と拒否&クレジットカード等の手順
ここでは実際に私がTradeviewで出金をしてみた内容から出金方法の種類から手 ...
Tradeviewの追加口座作成と資金移動の手順&円高時の狙い方
ここではTradeviewの追加口座を作成する手順から、その増やした口座への資金 ...
Tradeviewの入金方法と手数料&クレジットカードとbitwalletの手順
Tradeviewでは19種類もの入金サービスが存在しますが、実質的に利用するの ...