FBSの口座間の資金移動の手順と為替差益を狙う方法
昨日の読者数 811
総閲覧数 428379
ここでは海外FX業者FBSでの異なる口座間による資金移動を行う手順を紹介していきます。
最近ではダッシュボード内もリニューアルしたので、最新情報の画像付きで詳しく説明していきたいと思います。
スポンサーリンク
FBSの口座間の資金移動の手順
まずはFBSのダッシュボードにログインします。
日本語表記がよく英語表記に変わっていることも多いので、英語になっていたらダッシュボード最下段で言語変更をしておきましょう。
ログインすると上段メニューにある「資金管理」をクリックします。
すると口座番号と資金の入出金メニューや資金移動の項目が出てくるので、資金を動かす口座が表示されているのを確認して「資金移動」をクリックします。
資金を移動する口座番号が表示されていない場合は、上記の口座番号右にある「ⅴ」をクリックして該当口座を選択します。
すると下記「内部振替画面」に切り替わるので、移動元の口座番号と金額を確認してから移動先の口座を選びます。
選択したら資金移動する金額を入力して、上記オレンジの「送金」をクリックします。
すると上記振込中の画面に切り替わりますので、しばらく待機しますが、この画面は変化がないのでダッシュボードに戻ります。
戻り方は画面右上の「ダッシュボード」という青いリンクをクリックするだけです。
ちなみに送金完了には最大で15分かかりますが、振込みの処理には最大48時間かかる場合もありますが、基本的に金額はすぐ反映されます。
ダッシュボードに戻ったら、資金移動先の口座に資金が反映されたかを確認してみましょう。
MT4口座からMT5口座へ資金移動をした人や、その逆の手順を踏んだ人でMT4やMT5をまだインストールしていない人は下記でその方法を紹介しています。
資金移動の注意点
FBSで資金移動を行う際の注意点をいくつか紹介しておきます。
- 資金移動の手数料は無料
- コピートレード口座へ資金移動は出来ない(その逆も同じ)
- 円口座からドル建て口座へ移動する場合はその時のレートで換算(その逆も同じ)
- 残ボーナスがある場合の資金移動は、資金移動先の口座の残高が30%を下回るとボーナスは全て消滅
といったところです。コピートレードを行うには専用のアプリをインストールして、そのアプリから入金手続きや出金手続きを行います。
要するに一般取引をして口座に残があって、コピートレードを実践したくてもアプリをインストールするともう一度アプリに入金しないといけない手間が発生するのです。
参考記事
FBSでは現在スタンダード・ゼロスプレッドとマイクロ口座が円口座に対応しています。
これらの口座を円建て口座で開設した人は、仮にECN口座へ資金移動を行う場合にはドル建て口座しかないので、ECN口座へ資金移動をするとドル円のレートで換算された金額が口座に反映されます。
残ボーナスがある場合はボーナス自体の移動は出来ないので、移動元の残高が30%を下回らない限りボーナスを残したまま取引は出来ます。
しかしボーナスの消滅が嫌でギリギリの資金を残して取引しても、損失が出るとすぐにボーナスは消滅するので、余裕を持った資金移動を行うといいでしょう。
資金移動で為替差益を狙う
FBSでは円建て口座やドル建て口座が選べるので、資金移動で為替差益を狙うことが可能です。
どういうことかと言うと

円建て口座で普通に取引をしていて、急激に円高が進行してドル円が95円になった場合にドル建て口座に資金移動を行います。
その後ドル円が105円になった際にもう一度円建て口座に資金移動を行うと105÷95円分の為替差益を稼ぐことが出来るのです。
当然ドル円がさらに円高が進んで80円まで進行すれば損をしますから、あくまで円安になるという自信がある場合に実践してみるといいでしょう。


まとめ
以上がFBSの口座間の資金移動の手順と為替差益を狙う方法でした。
おさらいをしておくと
- 資金移動をしても手数料はかからない
- 円建て口座からドル建て口座やユーロ建て口座へ資金移動をすると、その時のレートで換算された金額が口座に反映される
- 一般口座からコピートレード口座への資金移動は出来ない(逆も同じ)
- ボーナスの残がある人は資金移動をすると、口座の30%を下回る移動を行うとボーナスは消滅する
- 急激に円高が進行した場合にドル建て口座へ資金移動をすると場合によっては為替差益を狙える
ということです。
最後の為替差益を狙った資金移動は常時実践できる方法ではないので、こういうテクニックがあることを頭の片隅にいれておけば面白いということです。
いずれにしても運に依存する方法でもあるので、スワップ狙いのトレーダーが実践してみるといいのではないでしょうか。
参考記事
スポンサーリンク
関連記事
FBSの入金方法と手数料&クレジットカードとbitwalletの手順
ここでは海外FX会社FBSの入金方法から手数料などを調べて、その中で使いやすいク ...
FBSのボーナス&キャッシュバックの特徴を詳しく解説
FBSはスプレッドや取引手数料などの取引コストは高めですが、それを補うための利用 ...
FBSの始め方&口座開設方法からFX取引までの手順をわかりやすく解説
ハイレバレッジで人気のFBS FXの始め方を初心者向けに画像付きでわかりやすく解 ...
FBSのスプレッド42銘柄一覧&金銀・原油・インデックスなど
海外FX業者のFBSは3,000倍のレバレッジや豪華ボーナスばかりに目が行ってし ...
FBSのスマホとPCにMT4/MT5をダウンロード&ログインする手順
FBSで口座開設が完了して、FX取引を行うまでには資金を入金して取引ツールのダウ ...
スポンサーリンク
ブログ内を検索
カテゴリー
海外FX業者個別記事
新着記事
海外FXの入金&口座開設ボーナスを11社比較!最もお得なのは?
海外FX会社は日本のFX会社より豪華にボーナスキャンペーンを開催していて、ボーナ ...
GEMFOREXのボーナスの特徴&未入金ボーナスだけで取引した結果
ここではGEMFOREXのボーナスやその他サービスを詳しく調べてみましたので、口 ...
海外FXの魅力である最大のレバレッジ倍率で取引ができる業者の口座を比べてみました ...
Tradeviewの評判と危険性を徹底的に調べた評価のまとめ
Tradeviewはスプレッドが狭い点や手数料の安さなどから極めて人気が高いFX ...
Axiory(アキシオリー)は長く日本で支持を受けている海外FX業者ですが、常時 ...
海外FXスプレッド比較&15社の口座25銘柄でコスパ最狭は?
海外FXはほどんの会社で変動スプレッドを採用していますが、日本のFX会社同様注文 ...
ここではBigbossのボーナスの特徴から消滅条件までを調べていますので、お得な ...
Tradeviewの出金方法と手数料と拒否&クレジットカード等の手順
ここでは実際に私がTradeviewで出金をしてみた内容から出金方法の種類から手 ...
Tradeviewの追加口座作成と資金移動の手順&円高時の狙い方
ここではTradeviewの追加口座を作成する手順から、その増やした口座への資金 ...
Tradeviewの入金方法と手数料&クレジットカードとbitwalletの手順
Tradeviewでは19種類もの入金サービスが存在しますが、実質的に利用するの ...