XM Tradingの使い方&メニューとダッシュボードの仕様
ここでは海外FXのXM Tradingの使い方などを詳しく紹介していきたいと思います。FX取引を行うには様々な操作も必要になってきます。
利益が出たら出金したり、パスワードを忘れたら再設定したり、FX以外の金融商品を取引したいなど。そういった操作の場所を覚えておくといざという時に重宝しますから、FX取引中で余裕があるときに使い勝手を把握しておきましょう。
メニューの仕様と使い方
まずはXMtradingのダッシュボードにログインします。
メニューの「口座」をクリックすると下記画面が表示されます。
簡単に説明すると
- 口座 保有ポジションや予約注文の確認ができます。
- 資金振替 口座を複数作成したときに資金を移動したい場合に使います。
- 追加口座を開設する MT4やMT5の口座を追加できます。
- 履歴 出金や入金、取引の履歴確認ができます。
- 保有ポジション 現在保持しているポジションの確認ができます。
- 処理中の出金 出金申請している場合に処理がまだ終わっていない状況を確認できます。
入出金はダッシュボードでも使えるので、その他の機能を使う時に利用しましょう。
ちなみに90日間取引がないと口座は凍結されるので、口座開設だけ行って放っておくと取引できなくなるので気を付けておきましょう。
プロフィール
- マイアカウント 自分の口座番号や住所、電話番号、メールアドレス確認できます。
- パスワードの変更 ここでパスワード変更ができます。
- 2段階認証 セキュリティ質問やOTP認証で口座への外部のログインに対するセキュリティを強化できます。
- VPS MT4 VPSを利用するための申請を行えます。最低5,000USD以上口座残高があるか、過去30日で10ロット以上の取引量があれば無料で利用できます。
- 友人を紹介する 24時間以内まで友人を3人招待できます。
- 希望言語 日本語以外の言語に変更可能です。
- 苦情の申し入れや法的文書の確認もここでできます。
入出金メニュー
XMTradingに入金したり、出金が可能です。最低入出金金額は5ドル以上となっています。
また入出金手数料は無料なので、安心して利用可能です。
入金可能な手段は
- bitwallet
- VISA JCBなどのクレジットカード
- SticPay
- Local Bank Transfer
- BXONE Wallet
ただし自分の銀行などから上記の口座に入金する場合などは手数料がかかるのもあります。
実際にお金を入出金した記事
出金手段は
- bitwallet
- Credit/Debit Cards
- International Wire Transfer
なのでbitwalletの口座を開設しておけば入出金がスムーズに行えます。
口座開設ボーナスの受け取り方
XMTradingにログインしたら口座番号が表示されています。
「オプションを選択する」を選ぶと「ログイン」の項目が出てくるので、ログインすると下記ボーナス申請画面が表示されます。
この入金ボタンを押して入金すれば自動でボーナスが反映されるようになります。
口座開設時にどの口座でももらえる3,000円ボーナスは、ダッシュボードにログインしたら下記ボタンがあるので、ボーナスを請求するを押すとすぐ3,000円が反映されます。
入金ボーナスの詳細を知りたい人は、下記記事をチェックしてみてください。
取引商品
メニューの「取引商品」をクリックするとFX以外の金融商品の項目が出てきます。
- エネルギー
- コモディティ(商品)
- 株式指数
- 貴金属
各項目をクリックすると下記のようにスプレッドの一覧が出てきます。
これらの取引を始めたい場合は、口座開設が済んでいれば簡単に取引を行えます。
プラットフォーム
メニューのプラットフォームはXMTradingで取引を行うのに必要なツールをダウンロードすることが可能です。
隣にある取引ツールは、プロの取引シグナルを1日2回配信できる取引シグナルというサービスです。
アプリの場合はGooglePlayやApp Storeでダウンロードしてもいいので、Macやパソコン版の取引ツールのダウンロードがメインとなります。
MT4やMT5にあるウェブトレーダーというのは、ツールをダウンロードせずにネット上でMT4やMT5のチャートが使えて、注文まで出来るツールです。
普通のMT4/MT5どちらを使えばいいのか?と聞かれた場合は操作はほぼ一緒なので、どちらでもいいです。ただし使い方の記事を探すには、通常のMT4/MT5を利用したほうが、ウェブトレーダーと比べると数が圧倒的に多いと言えます。
タブレットツールもあるので、ここでダウンロードして取引ツールをインストールしておきましょう。
パソコン版のMT4/MT5の使い方の記事
スマホの使い方の記事
サポート
メニューにある「サポート」をクリックすると下記サポートに問い合わせる「お問い合わせフォーム」が立ち上がります。
部門や件名、内容を書き込んで「リクエスト送信」を押すと問い合わせが、XMTradingに送られて後に回答が返ってきます。
その前にわからない点があった場合は、下記メニューで一度調べてからお問い合わせを行いましょう。
「ライブチャット」をクリックするとチャットウィンドウが立ち上がります。日本語対応しているのでその他の海外FX会社が英語対応が多い事を考えると、サポート体制は優れていると思います。
「よくある質問」をクリックすると下記のように問い合わせが多い内容の一覧が出てきます。
提出書類の方法に疑問がある人は上記を、ボーナスの移動や出金、追証や手数料に関する内容は下記を見てみるといいでしょう。
スプレッドが気になる人は下記を、ボーナスプログラムの申請の仕方が分からない人は「ボーナス・プログラム」をクリックすると申請画面に切り替わります。
ボーナスの特徴やスプレッドの詳細が気になる人は、下記記事を参考にしてみてください。
その他の使い方
ダッシュボードの自分の名前の横にある▼をクリックすると「マイアカウント」や「口座の解約」などの手続きを行う事が出来ます。
提出書類がまだある人は、ここで書類のアップロードを押せば書類の提出も可能です。
口座の解約をクリックすると下記画面が立ち上がります。
「取引口座を解約する」ボタンを押すとメールに解約の手続きに関するメールが送られてくるので、その手順に従って口座の解約が可能です。
当然ですが、出金処理中である場合や未決済取引がある場合は口座の解約はできません。口座維持手数料はかからないので、よっぽどXMTradingが気に入らない場合でない限り、放置しておけば問題ありません。
メニューの右上に「日本語」と書かれているところをクリックすると言語の変更が可能です。
スマホ画面
スマホのダッシュボードの画面です。
パソコン版同様に「資金の入出金」「追加口座の開設」「資金振替(別口座へ資金を移動」の項目と口座開設している口座番号が表示されます。
右上の言語をクリックするとその他の国の言語に変更可能です。
左上の「三 メニュー」をクリックすると
上記で紹介した項目が出てきます。「ホーム」を押すと最初のダッシュボードの画面に戻ります。後は上記説明と同じなので割愛します。
まとめ
以上がXM Tradingの使い方&メニューとダッシュボードの仕様でした。
パソコンでもタブレットでもiphoneなどのスマホでもメニューなどの項目は一緒ですから、上記仕様で使い方を覚えてみてください。
まだXMtradingで口座開設をしていない人は、下記で画像付きで解説していますので、参考にしてみてください。