マネックス証券の口座開設前にFXPLUSの評価と特徴をチェック!
マネックス証券は、FXだけでなく株式投資や外国株、先物など様々な取引が可能な証券会社です。ドル円のスプレッドは業界最高レベルで低いので、ドル円オンリーで考えている人や、FXと株式投資両方興味がある人には、おすすめの証券会社といえます。
ここではマネックス証券のFXPLUSの評価と特徴などを紹介していきますので、参考にしてみてください。
マネックスFXPLUSの基本情報
通貨の種類 | 取引単位 | ドル円スプレッド | キャッシュバック |
---|---|---|---|
13 | 1,000 | 2pips | 最大40,000円 |
デモトレード | 自動売買ツール | バイナリーオプション | 総合評価 |
あり | あり | なし | ☆☆☆☆☆ |
マネックスFXPLUSは、初心者向けの基本である1000通貨から取引可能です。ただし取引手数料が30円かかります。1万通貨以上なら無料です。
ロスカットの割合が自分で選べます。主に20%から50%の選択範囲となり法人の場合は100%になる点が注意です。10%単位で選べます。
情報はフィスコと経済指標アラートメールがあり、事前に知らせてくれるメール機能を搭載しています。
他にはマーケットウィン24やグローバルインフォ24があり、しっかりとした情報収集が可能です。
システムに強いと定評なのがここの強みでもあります。
レバレッジは25倍です。デモトレードもできるので使い勝手もしっかりチェックしましょう。
取引通貨は13種類
よそではあまり見かけないシンガポールドル(SGD)円の取引が可能ですが、スプレッドは高めなので中期長期トレーダー向け
スワップは表記がなく、ログイン後スワップ履歴で確認できます。
通貨ペア | スプレッドpips | 通貨ペア | スプレッドpips |
ドル円 | 2 | GBP/USD | 8 |
EUR/JPY | 4 | AUD/USD | 4 |
GBP/JPY | 6 | EUR/USD | 3 |
AUD/JPY | 4 | 香港ドル円 | 3 |
NZD/JPY | 6 | シンガポールドル円 | 6 |
CHF/JPY | 6 | ZAR/JPY | 5 |
CAD/JPY | 6 |
香港ドルやシンガポールドル円が狙いとなる証券会社です。株取引も一緒に考えている人にはよい口座だと思います。
FX PLUSで取引できる通貨ペアは13種類となっておりますが、主要通貨ペアの取引をおこなうには全く問題ございません。むしろFX初心者や、デビューして間もない方にとっては通貨ペアを絞りながらのトレードスタイルがおすすめですので、米ドルやユーロ、豪ドルやポンドといった主要通貨との日本円ペアとユーロ/米ドルのペアさえあれば十分といえるものです。
FX PLUSは全体的にスプレッドが高めですので、FXの基本であるトレンドへの順張りメインでノウハウをしっかりつかみながら、自分だけの手法を確立されていってはどうでしょうか。
スプレッドが高目とはいえど、10年前のトレーダーは誰もが同様の水準にて取引しておりますので、決して過度な問題となるものではございません。
取引ツールの紹介
スマフォや携帯からも取引ができます。
カスタマイズ自由のFXPLUSなら、理想の画面作成が可能です。
画面は個人的には白より黒の方が見やすいと思います。
このローソク足の種類の多さが一番魅力的だと思います。
チャート上からぱぱっと注文できるスピード注文機能が備えられています。チャートを見ながらトレードする人には押さえておきたいFX会社ですね。
FX初心者向けの理由
マネックス証券が提供するFX PLUSはとにかく初心者にとってわかりやすく、取引に必要とされるスタンダードな機能が揃ったものとなっております。
注目すべきは米ドル/日本円のスプレッドが2銭~となっていることでしょう。国内FX業者における同通貨ペアのスプレッドは0.3銭~が最も低い水準として認識されておりますので、少々スプレッドには難を感じることかと思います。
マネックス証券でも1,000通貨単位での取引は可能ですが、この場合にはスプレッド以外に1,000通貨あたりで30円の取引手数料が別途必要となりますが、スタンダードな取引サイズとされる10,000通貨単位での取引であれば手数料無料となります。
単純計算すれば7,000通貨以上の取引であれば、後者のスタイルでの取引がおススメです。
FX PLUSのホームページをご覧いただければわかるかと思いますが、他のFX業者に比べてとてもわかりやすい構成となっており、特にFX初心者が欲しいと思う情報が閲覧しやすいようレイアウトされております。
どのFXブローカーであっても、発注と収益の仕組みは同じですので、まずはご自分がトレードしやすい業者をご利用されてみてはいかがでしょうか。
この点、マネックス証券は初心者の皆様にとって、トレーダーとしてデビューするまでの壁を感じることなく口座開設から取引までを行っていただけるかと存じます。“とりあえずどんなものかFXを勉強してみたい”とお考えのような場合にも最適なFXブローカーです。
操作も簡単で使いやすくわかりやすいスマホツール
誰しも、常時パソコンの前に張り付いているわけにもいきませんが、外出しているあいだに絶好のチャンスが訪れるのも24時間動き続ける為替相場の実情です。
FX PLUSでは外出先からでも快適なトレードを皆さまにご提供できますよう、使いやすくてわかりやすいスマホツールを無償配布いたしております。
タップするだけで直感的なトレードが反映される仕組みとなっておりますので、どなたであっても簡単に使いこなせるだけでなく、2種のニュースソース機能がございますのでパソコンの前にいるときと同様の情報収集ができることも魅力です。
簡易版から高機能なものまで複数のチャートシステム
FX PLUSではFX初心者の方でも難なくチャートが使いこなせるよう、簡易版ともいえるチャートもあれば、Monex Trader FXという高機能チャートも用意されております。
特に後者は世界中で利用者の多いMT4に類似したタイプのチャートシステムとなっておりますので、初心者の方のステップアップにも十分お応えできるものです。移動平均やMACD,知れば知るほど奥が深すぎるフィボナッチなどテクニカル分析ツールも主要なものが備わっております。
無料デモにて体感いただけますので、ご興味があるようであればデモ体験をしてみてはいかがでしょうか。
トレール注文も発注できるのでとても便利
ある程度、FXに慣れてくると、逆指値と指値を自分に優位な方向へと移動させたくなるものです。
損失を限定的なものとする逆指値注文も、保有ポジションに利益が乗ってくれば、同方向へと動かすことによってさらに損失を限定的なものへとできますし、建値と同じ価格に設定しなおせば、ゼロかプラスしか存在しない有利な取引となります。他方、利益確定のための指値注文も価格から逃げるように設定していくことでより大きな利益が見込めます。
上記の流れを自分の手で一つ一つ設定していくことも可能なのですが、案外と手間のかかる作業であり、外出先から細やかに設定変更し続けることもなかなかできません。そこで、これらを自動で行うためのトレール注文が個人トレーダーのあいだでも重宝されているわけです。
マネックス証券ではパソコンからでもスマホからでも簡単にトレール注文ができますので、損失幅を限定しながら利益を最大化することが誰にでもおこなうことができます。
初心者でもデビュー間もない方でも、FXで生計を立てている人が採用している手法を気軽に実践できますので、イマイチ口座開設まで踏み切れないような方こそマネックス商圏のFX PLUSをご利用になるとよろしいかと思います。
まとめ
- FXだけでなく、その他投資に興味がある人にはおすすめ
- 香港ドル円やシンガポールドル円取引可能
- 情報提供は業界最高レベル
などなど。FX専門で取引というより様々な口座を開いて色々な投資を経験してみたい人にはいい証券会社だと思います。