GEMFOREXの銀行送金による出金方法&手数料や出金拒否までを解説

GEMFOREXは2023/5/31にサービスを停止しました。

ここではGEMFOREXでFX取引などで獲得した利益などを、銀行送金を利用して出金する方法から手数料と出金拒否までの内容を実際に実践した内容で紹介しておきます。

入金方法は多いのですが、出金手段は今のところ一種類しかないため、豊富な入金方法から多くの出金方法があるのでは?という勘違いだけは気を付けておきましょう。

侍
ドル蔵
クレジットカードで入金した場合、出金は銀行送金でしか出来ません。

扱いとしてはショッピング枠になるため、クレジットの金額の返済に関していえばGEMFOREXからではなく、自分の引き落とし口座からの返済となるので、ショッピングの利息分を損すると言う認識でいいでしょう。

入金方法は

  1. 銀行送金
  2. クレジットカード
  3. ビットコイン送金
  4. Ethereum 決済
  5. PerfectMoney 決済
  6. PAYEER 決済
  7. 中国国内銀行 決済

とかなり豊富な種類があるのですが、出金手段が今のところ銀行送金しかないため、利益などの出金方法は銀行送金がメインとなります。

要するに上記の入金手段を活用しても、出金する手段は「銀行送金」だけということになります。

人気記事 海外FX辛口調査結果

記事中には下記のように、バナー広告やテキストリンク広告やボタン広告が含まれています。あらかじめご了承ください。

スポンサーリンク

出金拒否の点

誰もが気になる海外FXでの利用と言えば出金拒否があるかどうかです。

基本的にGEMFOREXでは、違法行為をしていなければ出金は可能です。

一番説得力があるのが、下記で実際に自分が出金しているので、手順や着金までの日数を見て見るといいでしょう。

ツイッターなどのSNS上で書いている内容は、ほとんど事実確認が取れませんから、私のように実際に出金した人の内容を参考にするといいでしょう。

私も出金申請したらすぐに着金したので、下記のツイッターの口コミと内容は一致しています。

出金出来た人の口コミ

出金出来た人の口コミ2

ちなみに公式サイトでは以下のように出金した人の金額などもリアルタイムで表示されています。

公式サイトの出金状況

所詮公式サイトで書いている内容なので、アテにならない!と思う人は信用しないといいですし、そう思う人はそもそもGEMFOREXを利用しなければいいだけなので、そこはご自身の判断にお任せします。

出金手数料に関する注意点

GEMFOREX

GEMFOREXが出金手数料に関していえば、24時間以内で1回に限り無料。

※24時間以内に2回以上の出金を行う場合は、出金額の2%(20万円以下は一律4500円 ※USD口座の場合には45USD)

ただしその他に出金手数料が4,500円かかる例が下記に該当します。

  1. 海外銀行への月2回目の出金は、出金手数料が必要となります。
  2. 口座開設ボーナスだけで取引をして利益を得て出金する場合
  3. 入金してから一度も取引を行わずに出金した場合
少女1
ミミコ
と言う事は、口座開設ボーナスで利益を得た場合は一度入金をして取引をした方がいいと言う事だね

GEMFOREXの出金方法

1円から出金できる銀行送金による出金手順をこれから紹介していくので、参考にしてください。

まずはGEMFOREXにログインします。

メニューバー

ダッシュボード左にあるメニューの「保有口座一覧」をクリックします。

すると自分が開設した口座の一覧が表示されるので、一つしか口座が無い人は出金する口座の「出金」をクリックします。

複数口座を保持している人は、該当口座の「出金」をクリックします。

出金依頼メニュー

すると出金依頼メニューに切り替わりますので、出金口座の口座番号を確認して、出金する金額を入力します。

「出金先情報が未入力です、登録はこちらから」というメッセージが表示されている人は、下記の手順で出金先の銀行の登録を行います。

出金先の銀行の登録している人は、出金金額を入力後にすぐ下に書いてある注意事項を読んで「上記出金ルールについて同意します」にチェックを入れます。

上記出金ルールについて同意しますのチェックボックス

注意事項を抜粋すると

  1. 出金元の口座でポジションを保有していると出金できません。
  2. 口座開設ボーナスが全て消滅します。
  3. 出金手数料は無料だが、中継銀行手数料、着金手数料が振込先の銀行で発生する場合がある
  4. クレジットカードで入金しても、返金はクレジットカードには行われない

など。ここでは銀行送金による出金の手順なので、上記の①と②と③を注意しておきましょう。

少女2
カワコ
ということは、スワップ狙いで長期保持した場合、スワップだけの出金が出来ないのは大きなデメリットだね。
侍
ドル蔵
ポジションを保有していると、出金できないわけだからそう言う事になるね。
少女1
ミミコ
またクレジットカード入金した場合は、出金はカードに返金されないため、ショッピング利用で利息と入金金額がカード会社から請求されるから要注意だね

同意しますのチェックボックスにチェックをいれて、もう少し下段へ進みます。

上記内容にて出金するボタン

すると「上記内容にて出金する」ボタンが出てくるのでクリックします。

出金リクエストを送信します

「出金リクエストを送信します」と聞いてくるので「OK」をクリックします。

内容確認のメールを送付したと表示

GEMFOREXに登録したメールアドレスに内容確認のメールを送付したと表示されるので「OK」をクリックします。

ここで登録したメールのチェックを行います。

GEMFOREXから「【GEMFOREX】出金申請内容のご確認」というメールが届いているので、開いてみます。

メールの内容

メールには出金申請した口座の番号と出金金額とURLが記載されています。内容に問題なければURLをクリックします。

少女1
ミミコ
URLの有効期限は45分と短いからすぐにURLをクリックしておきましょう。

すると下記メッセージが出て出金申請は完了です。

完了メッセージ

出金の手続きは1~2営業日かかると上記に書いています。

出金申請が完了すると「【GEMFOREX】出金申請受理のご報告」がメールに送付されます。

中に書いてあることは

【重要事項】
日本の銀行へのご出金の場合には、振込者名義が弊社の送金代行会社となる以下の名義になる事がございます。

「代行業者名」

ご理解を頂ますようお願い致します。

という内容で、要するに振込者名義がGEMFOREXの送金代行会社になると言う点ですね。

出金が完了すると下記のように「【GEMFOREX】出金完了のご案内」というメールが届きます。

出金完了のご案内というメール

メール内容には口座番号や出金金額が記載されているので、確認しておきましょう。

侍
ドル蔵
出金手数料が0円と言う点もポイントですね。

出金時間は早い

実際に何度か海外FX会社から出金した経験がある私が、GEMFOREXの出金要請から着金までの時間を検証してみることにしました。

着金が早いかどうかの目安となるのは、私が海外FXの出金でよく使うbitwalletでの着金スピードの比較となります。

1. 海外FX会社 → bitwallet → 利用銀行(ここでは楽天銀行)=大体3~4日(土日を除く)

今回の検証

2. GEMFOREX → 利用銀行(ここでは楽天銀行)=何日かかるか

普通に考えると間にbitwalletを挟む分、1のほうが遅いわけですが、結果は果たして・・・・

少年
トレ太
ちなみに火曜日のお昼に申請を行い、出金完了のメールがGEMFOREXから届いた時間はその日の18:00でした。
少女1
ミミコ
ただしこの時点では楽天銀行に残高はまだ反映されていませんでした。
少年
トレ太
そして楽天銀行に着金されたのは翌日の朝8:30ぐらい。思った以上に早かったですね。

検証結果

2. GEMFOREX → 利用銀行(ここでは楽天銀行)=2日

と想像以上に早い出金スピードという結果に終わりました。ただしまだ1回しか実践していないので、何度か出金を行わないと正確な日数は出ないと言えます。

GEMFOREXの業務が立て込んでいたり、土日を挟むとどうなるかなどがポイントとなりそうです。

少女1
ミミコ
出金申請金額と着金金額が等しかったので、「中継銀行手数料、着金手数料」も引かれていませんでした。

出金先の銀行の登録手順

出金先の銀行の登録がまだの人は、GEMFOREXの左メニューの「個人情報を登録」をクリックするか、上記「こちら」のリンクをクリックします。

メニューの個人情報を登録

すると最初に口座開設した際に入力した「個人情報」が表示されますが、そのまま下記へ進むと「振込(出金)先情報 (半角英数文字入力)」の項目が表示されるので、ここで出金先銀行の登録を行います。

少女1
ミミコ
個人情報の「日中の電話連絡先」を登録しておきましょう。

ネットで調べると以下の銀行は出金先銀行として登録できないようです。

  1. ゆうちょ銀行
  2. みずほ銀行(ネット支店ではできない)
  3. 新生銀行
  4. ジャパンネット銀行
  5. じぶん銀行
  6. セブン銀行

それでは出金先の銀行を登録していきます。

振込先情報入力画面1

とりあえず楽天銀行で入力例を書いて行きます。 *半角英数字なので間違えないようにしておきましょう。

  1. 銀行名 rakuten bank
  2. 支店名 bito
  3. 口座番号 お使いの口座番号
  4. 口座名義 自分の名前 佐藤太郎さんの場合 例 taro sato
  5. 銀行コード お使いの銀行のコードをネットで調べましょう。楽天銀行は0036
  6. 支店コード 同じくネットで調べましょう。

振込先情報入力画面2

  1. スイフトコード 同じくネットで調べましょう。 楽天銀行は RAKTJPJT
  2. お客様現住所 半角英数字で入力します。例 hiroshima hiroshimashi minamiku ishihara 1-20-24 505

以下のスイフトコードの銀行は指定できないそうです。

  • JPPSJPJ1
  • SNYBJPJT
  • HAMAJPJT
  • BOKIJPJZ
  • NISIJPJT
  • SIGAJPJT
  • HKDBJPJT
  • HIMEJPJT

振込先情報入力画面3

  1. 銀行所在国 Japanのまま
  2. 銀行住所 同じくネットで調べましょう。楽天銀行での例 1-14-1 TAMAGAWA SETAGAYA-KU TOKYO JAPAN

入力が完了したら下段に進み「登録確認」をクリックします。

登録確認

すると入力で大文字や半角などの入力間違いがあれば、間違っている箇所にエラーが表示されますので、修正を行い再び「登録確認」をクリックします。

入力内容に問題なければ下記メッセージが表示されます。

「OK」をクリックします。

確認メッセージ

そして下記へ進むと「登録確認」ボタンが「内容送信」に切り替わるのでクリックします。

内容送信ボタン

最後に下記メッセージが表示されるので終了です。

完了メッセージ

2回目の出金手順

初回に銀行登録を済ませているので、2回目の出金手順は至って簡単です。

今度は土曜日に申請してみて着金にどのくらいかかるのか検証してみることにしました。

まずはGEMFOREXのダッシュボードにログインしてから、ユーザーマイページの保有口座一覧をクリックして、出金する口座の出金ボタンをクリックします。

メニューバー

すると「ご出金依頼」の画面に切り替わるので、出金する金額を下記の欄に入力します。

金額入力欄

最初に出金先銀行を登録してあるので、下段にその情報があらかじめ入力されています。

そのまま下段に進むと「出金ルール」が詳しく記載されているので、「上記出金ルールについて同意します」にチェックを入れて、さらに下段にある「上記内容で出金する」をクリックします。

出金ルール

出金するボタンの下には前回出金した日付と金額などが明記されていますので、前回の金額などを確認することが可能です。

上記内容で出金するボタン

するとメールに「【GEMFOREX】出金申請内容のご確認」と言う件名でURLが送付されてくるので、そのURLをクリックします。

すると上記「出金リクエスト受付」の画面に切り替わるので、これで出金手続きは完了です。

そしてメールに「GEMFOREX 出金申請受理のご報告」と言うメールが届いたら申請は終了となります。

そして着金したのが月曜日だったので、改めてGEMFOREXの出金スピードに驚かされた結果だったと言えますね。

まとめ

以上がGEMFOREXの銀行送金による出金方法&手数料や出金拒否までを解説でした。

出金に関する注意点をまとめておくと

  1. ポジションを保有していると出金できない
  2. 出金すると口座開設ボーナスは全て消滅する
  3. クレジットカードで入金しても出金は銀行送金でしか出来ない
  4. 出金先銀行は登録できる銀行と出来ない銀行がある
  5. 日本の銀行への振込名義は代行業者の名義となる

などなど。短期トーレーダーには問題ありませんが、中長期トレーダーの場合スワップ狙いだと決済しないと出金出来ないので、この注意点だけはしっかり頭にいれておきましょう。

資金移動の手順やFXで得た利益をコピートレードの方に回したいと考えている人などは、下記記事で紹介しています。

スポンサーリンク

注目記事